• 締切済み

一昨年の医療費の領収書が35万円分出てきました。

 一昨年から子供が矯正歯科に通っていて,その医療費の領収書が見つかりました。一昨年分が約35万円,昨年分が約15万円あります。一昨年分の申告はどのようにするのでしょうか。

みんなの回答

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.3

還付のための確定申告は、5年間可能ですから、一昨年分であれば、もちろん今からでもできます。 (正確には期限という概念はありませんので、期限後申告とはなりません) http://www.taxanswer.nta.go.jp/2035.htm 但し、その年について確定申告されていた場合には、「更正の請求」という手続きになります。 国税庁のサイトでも作成できますが、税務署に行かれるのであれば、各年分の源泉徴収票と医療費の領収書等、認め印、還付口座となる預金通帳を持参されれば、申告書の用紙も用意されていますから、その場で申告が終わります。 それと、子供さんであれば大丈夫とは思いますが、容姿を美化し又は容ぼうを変えるための歯列矯正の場合は控除対象となりませんので、あくまでも治療目的である事が前提となります。 下記サイトをご参考にされて下さい。 http://www.nta.go.jp/category/tutatu/shitsugi/syotoku/05/08.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

一昨年分というと平成17年分のことですよね。 その年分の所得税の確定申告をしていますか? していなければ、平成17年分の所得について確定申告をします。 期限後申告ですが、通常の確定申告と同じです。 税務署で平成17年分の申告をする旨を説明して申告書用紙をもらってきましょう。 国税庁のサイトの確定申告書作成コーナーで作成することもできます。 過去の年分の作成コーナー>17年分の作成コーナー で作成できます。 平成17年分を過去に申告している場合は、更正の請求という手続きになります。税務署に相談しましょう。 医療費は治療を受けた日ではなく、支払った日を基準にしますので、注意してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

支払いをした年の分が控除対象です 領収書の支払い年で確認してください 一昨年のものは去年の確定申告です 税務署に電話で確認されるといいです 税金相談室

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一昨年の領収書・・・

    一昨年の10月に辞め、昨年の1月から自分で仕事を始めました。 今年が初めての青色申告です。 地元の青色申告会に相談に行くつもりですが、一昨年分の10月以降の準備にかかった分の領収書も持って行った方がいいのでしょうか?

  • 医療費控除について教えてください。

    昨年の医療費が10万円にならないと思っていたので確定申告しなかったのですが、溜めてあった領収書を処分しようとしていると10万円を超えていました。確定申告の期間は過ぎていても医療費控除は受けられるのでしょうか。受けられるのであれば、一昨年等それ以前の分はいつ頃までさかのぼって申告できるのでしょうか、教えてください。

  • 医療費控除と高額医療費について

    昨年子供の歯科矯正でお金がかかり高額医療費の支給を受けるつもりが 知識がなかった為 勘違いをし確定申告の時に医療費控除の申請をしました。ほんの少しの支給は受けられたのですが・・・・ 私がしたかったのは高額医療費の方で・・・; 二年前のものなら高額医療費の支給は受けられると聞いたのですが 確定申告に領収書など全部提出してしまったので 手元にはなく 高額医療費の申請が出来ません・・ 医療費控除に使った領収書などは返してもらえませんよね? どうしようもないですか???

  • 一昨年分の社会保険料控除を受けられますか?

    扶養している母親の後期高齢者医療保険料を所得税確定申告の控除額に計上します 昨年・平成22年中の納付済額証明書に加えて一昨年・平成21年中の納付済証明書を併せて控除額として申告することはできますでしょうか? 実は、一昨年分の控除は昨年申告すべきだったのですが、昨年の申告時期に納付証明書の入手が間に合わなかった為に計上できなかった事情があったものです つまり一昨年分まで遡って申告したい訳です、宜しくお願いします

  • 医療費控除の領収書について

    医療費控除の領収書について教えて下さい。 18年度に歯科で掛かった治療費をまとめて先月発行しました。 領収書の発行日は1月ですが、領収書に昨年来院した日付けは書きました。 確定申告で受け付けてもらえなかったらしいのですが、やはり領収書の発行日も18年度でないと駄目なんでしょうか? また、来年の確定申告でこの領収書は有効ですか?

  • 過去に支払った医療費の還付

    会社員で給料をもらっているので、税金は年末調整で会社にまかせきりでした。 が、3年ほど前から子供が歯科矯正をしていて、どうやら矯正治療費は多額の場合だと医療費控除(?)で戻ってくると聞きました。 治療費は年間60万円くらいで、私にとってはとっても高額なので、少しでも税金が帰ってくるのならぜひ申告したいです。 とりあえず、歯医者の領収書は残しています。 領収書以外に何を揃えて、何を書いて、どこへ行けばいいのでしょうか?なるべく詳しく教えて下さい。 お願いします。

  • 医療費控除、適用年

    歯科矯正を検討しています。だいたい100万円ほどかかります。 医療費控除を利用したいのですが、2020年はすでに10万円以上別の治療で医療費がかかっているため、 2021年度の確定申告で今回の矯正分の医療費控除を使いたいと思っています。 その場合、矯正の費用を支払うのは、2021年1月1日以降である必要がありますか? それとも、2020年中に矯正の費用を払っても、2021年度の確定申告(2022年1月~3月の確定申告)に使えるのでしょうか。 受付の人に相談したら、医療費控除は5年遡って使用できるので、いつ矯正の治療費を払っていただいても大丈夫だと「思います」という返事でしたので、少し不安になりました。

  • 医療費控除のための領収書を一部なくしてしまいました。

    今年の夏、病院と歯医者で2万円くらい払い、領収書をもらいましたが、医療費控除は10万円以上ということで、関係ないと捨ててしまいました。 しかし、今年中に歯科矯正を行うことで100万近く払うことになり、捨ててしまった領収書の分も合算したいのですが、やはり領収書がないとダメなんでしょうか?(病院でも歯医者でも保険書を提示していますので、病院か保健所に記録があると思うんですが・・・) 再発行とかって可能なのでしょうか?

  • 一昨年分の青色申告

    一昨年の6月に開業しておりますが、一昨年度分の申告は利益が全くあげられなかったため昨年の確定申告期間に申告しませんでした。 今年の申告で一昨年の分までさかのぼって本年度分と一緒に青色申告することは可能でしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • 高額医療費と確定申告・医療費控除

    確定申告の計算をしていたら 昨年10月において、同一の歯科医院の領収書の合計が33万円ほどあったのですが、 これは、今からでも高額医療費の申請を出すことができるのでしょうか? また、可能な場合、確定申告では、この分においては含めないで申告するのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • SD-50をMIDI音源としてMIDIキーボードと繋いでいますが、MIDIパート画面でカーソルで指定したパートの音色が鳴らずにパート7の音色のままで移動できません。
  • SD-50をMIDI音源として使用中の問題で、MIDIパートの移動が正常に行えない状況です。カーソルで移動したパートの音色が鳴らず、代わりにパート7の音色が鳴り続けます。
  • SD-50とMIDIキーボードを接続して使用していますが、MIDIパートの移動がうまく機能しません。カーソルで指定したパートの音色が反映されず、代わりにパート7の音色が再生され続けます。
回答を見る