• 締切済み

個人事業での印鑑について

poppoya0205の回答

回答No.8

私は、個人事業主です。 個人事業でも法人成りといって、法務局に届け出れば、 実印登録はできますよ。

関連するQ&A

  • 個人事業での印鑑

    私は現在、仕事(鳶職)で独立をしようと思っています。 当面の間ゎ法人にせず、個人事業としてやっていくつもりでいるのですが、個人事業とはいえ、仕事上での契約や、出入金などなど、あらゆる場面で印鑑が必要となるわけですが、個人事業の場合、印鑑はどう作ればいいのですかね? 法人の場合は印鑑ショップなどで、法人用の印鑑がありますよね。 個人事業の場合は、印鑑ショップなどで、適当に『○○工業』みたいなのを作ってくれるんですか? それとも、私、一個人の実印や認印などを使用していくものなのですか?

  • 個人事業主の実印

    個人事業主で仕事上、実印を押すような書類があった場合、個人名の実印でいいのでしょうか? 個人事業主でも法人のように代表者印(会社実印)というものを作り印鑑登録をしてそれを押すのでしょうか?

  • 事業用不動産を契約するときの印鑑について

    事業用不動産を借りることになりました。 事業用の不動産を契約する際の印鑑は実印でないといけないのでしょうか? 「実印契約になります」と不動産屋に言われました。 また「印鑑証明が必要」ともいわれました。 実印しかだめなのかそうでないのかを教えてください。

  • 個人実印と法人実印の違いは?両方必要?

    こんにちは。 最近、象牙や琥珀でできた印鑑の美しさに一目惚れしました。 将来、必要になってくるでしょうし、この際一個作っておこうと思います。 いろいろと調べて疑問に思ったことがあります。 それは実印の種類です。 印鑑のネットショップを見ますと大きく分けて、 「法人印鑑」と「個人印鑑」がありました。 特に「法人実印」と「個人実印」の2つの違いがよくわかりません。 会社員は個人実印と法人実印の2つを持たなければならないのでしょうか? 個人実印は車、住宅の購入等で必要ですが、 法人実印の必要性がよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 法人の印鑑のタイプはどちらが適していますか?

    こんばんは。 来年に起業する予定です。 その際に必要な法人印鑑を購入しようと思っています。 印鑑の販売ページを見ると、法人の実印には寸銅(普通の印鑑のタイプ)と、 天丸(ひょうたんみたいなタイプ)と2種類ありますが、 どちらが法人の印鑑に適しているのでしょうか? 私が以前勤めていた会社は天丸の実印でしたが、最近では寸銅も 人気が上がっているようで、押しやすさも優れていると書いてある ページもありました。 今までに法人の実印を作られた方がいらっしゃいましたら、 個人的な感想でも結構なので、書き込みしていただけましたら 幸いです。 よろしくお願いします。

  • 会社設立にあたり必要な印鑑の種類と準備

    初めまして 男 24歳 工務店の立ち上げを考えています 今回私が伺いたい内容ですが、質問のタイトルにも記載させていただいた通り、会社設立にあたり必要な印鑑の種類であったり、実印の登録の意味、仕方など無知な部分が多く、ウェブで検索もしたのですが全く分からない為、お詳しい方に教えていただきたいと思いこちらで質問をさせていただきました。 少しでも質問の意図を理解していただけるように簡単に今の状況を説明させていただければと思います。 今回工務店として事業をしていくにあたり、初めのうちは個人事業で運営をしていき、売上に応じて法人化をしようと考えています。 その為、個人事業として運営をしていく間は、経費のことも考えてできる限り安い金額で印鑑を作りたいと考えているのですが、印鑑を制作するにあたりいくつか疑問に感じるところがあったため、お詳しい方に教えていただきたいのですが (1)個人事業として運営をしていくにしても印鑑は必要になってくるため、最低(代表者印、銀行印、角印、ゴム印)は用意をする予定なのですが、正直これら全てを用意する必要はありますでしょうか? (個人で運営をしていくといっても、契約書、見積書、請求書の発行などをすることもあります、また屋号が記載された銀行口座も開設する予定です。) (2)仮に(1)で記載した印鑑が全て必要になった場合の事も考えて、印鑑専門の通販サイトを利用する予定なのですが、印鑑のカテゴリ分けに、個人印鑑と法人印鑑でカテゴリ分けがされており、個人、法人のどちらにも実印、銀行印と記載があるのですが、どのような違いがあるのでしょうか? (3)仮に個人印鑑での制作で問題ない場合なのですが、調べたところ個人印鑑で実印を制作した場合、代表者印としては使用できなくなるので、そうなると契約書などが発行できなくなるのでは?と不安になったのですが、実印だけは法人のカテゴリにある方で個別で法人印鑑を制作をした方がよろしいのでしょうか? (4)仮に個人印鑑での制作で問題ない場合なのですが、実印、銀行印、角印として個人事業として利用していくにあたり、様々なサイズがある為、既定のサイズ、お勧めのサイズなどがあれば教えていただきたいのですが、ありますでしょうか? (5)個人印鑑で銀行印を制作した場合、屋号付きの口座は開設できますでしょうか? (6)実印、銀行印、角印、ゴム印以外で用意しておいた方が良い、または必要な印鑑はございますでしょうか? 反対に実印、銀行印、角印、ゴム印の中で不必要な印鑑はございますでしょうか? (7)実印などを利用していく際、印鑑証明、印鑑登録が必要だと聞いたのですが、印鑑証明、印鑑登録は実印だけでしょうか? 最後になりますが、上記の質問内容以外で他に知っておいた方が良い、私が無知なだけで必要になるモノ、ことなどがあれば教えていただけましたら幸いです。 長くなりましたが、どなたかご教示いただけますと幸いです。

  • 個人事業の印鑑

    個人事業を始める者ですが、領収書等に押す印鑑(住所、屋号、電話・FAX番号、個人名)が必要になってくると思いますが、普通にハンコ屋さんで作るものなのでしょうか?また金額はいくらくらいが相場でしょうか?経験された方お願いいたします。

  • 個人事業主の印鑑のデザインについて

    ○○事務所という名前で開業しました。 個人フリーランスですが、うまくいけば法人化も視野に入れています。それで、○○事務所としました。 当座のところ印鑑は丸の中に苗字が彫られた普通のものを使っていますが、・・。 開業後しばらくして、売上が急上昇、・・・。といっても、個人事業主の平均程度。 開業後はよくある現象で、物珍しさからひととおりお客様がありますが、飽きられると、ぴたりと静かになると思います。また、季節変動の大きい業種ですので、売上の管理も大変です。 ところで、私の業種では、時に公的機関に証明書のようなものを発行します。その際、それなりの印鑑を用意したほうが、お客様の印象もいいのではないかと思います。もちろん、普段の納品書、請求書、領収書なども含めてですが。 会社でしたら、だいたい規格が定まっていますので、印鑑屋さんにお任せしてもいいのですが、個人の場合苗字でいいのか、「○○事務所」という屋号がいいのかよくわかりません。 個人事業主ですが、イメージとしては法人のようなイメージで環境を整えたいと思っています。 こういった場合の印鑑のデザイン、文字、などなど、何でも結構ですので教えてください。

  • 印鑑について

    印鑑について、次の2つについて分かりません。ご存知の方、ご教示下さい。 (1)姓の異なる人から、使っていない水牛の印鑑を何本か戴きました。この印面の部分を削り、新たに自分の姓を彫刻したいのですが、それは可能でしょうか?  自分で調べた所、「そういうサービスはやっていない」というお店ばかりでした。なるべく安価にできるお店がありましたら、ご教示お願いします。 (2)法人印でよくある天丸タイプの印鑑を、個人の実印として使うことはおかしいでしょうか?  上記の戴いた印鑑の中に天丸タイプのものがあり、サイズが18mmなので、個人の実印に作り替えようと思っています。しかし個人用実印として売られているもので、天丸タイプを見かけたことがありません。何か問題ありますでしょうか?

  • 個人事業主の領収書に押す印鑑について

    初歩的な質問で失礼いたします。 個人事業を開業しようと思っているのですが、 お客様に購入いただいた際に発行する 領収書に押す印鑑は 屋号を彫ったものを、新たに作ればよいのでしょうか? 使用できるもの、できないものなど 規定があるのでしたら教えていただければ助かります。 宜しくお願いいたします。