• ベストアンサー

2級の伝票式会計 推定問題で

TAC出版の2級商業簿記の合格トレーニング2級の 伝票式会計 推定問題で理解できないところがあります。 支払手形の総勘定元帳の借方の欄が1つしかないのに 出金伝票に支払手形が出てきて、さらに振替伝票の借方に支払手形が 出てきます。 解答によると支払手形の総勘定元帳の借方から、振替伝票の支払手形の借方の金額を差し引いて出金伝票に金額を書くようになっています。 ですが、総勘定元帳の借方が1つしかないので、それをそのまま出金伝票に書いてしまいます。 これはどのようにして気がつけばよいのでしょうか?

  • 簿記
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_leger_b
  • ベストアンサー率28% (12/42)
回答No.5

はいその通りです。No3さんの言うように伝票には仕訳日計表はつきものですので、たとえ総勘定元帳に欄が一つしかなくても伝票には複数ある可能性がありますので。

bunchonobuntasan
質問者

お礼

疑問が解消しました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • t_leger_b
  • ベストアンサー率28% (12/42)
回答No.4

>これはどのようにして気がつけばよいのでしょうか? 出金伝票と振替伝票の借方にしか支払手形が出ていないのであれば、支払手形の総勘定元帳の借方の欄の合計は上の二つの伝票の金額の合計と一致すはずです。 支払手形の総勘定元帳の借方合計と振替伝票の金額が分かっているのであれば(支払手形の総勘定元帳の借方欄が一つであろうと二つであろうと)必然的に出金伝票の金額が出てくるはずです。 私としては支払手形の欄が一つしかないことよりも 支払手形15,000 / 売掛金15,000 という仕訳のほうが奇妙に思えてならないです。これは互いに得意先であり且つ、互いに仕入先であるということなのでしょうか。。。なんだか不思議な感覚です。

bunchonobuntasan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それはわかってはいるのですが、支払手形の総勘定元帳の借方に33000円とあるので、出金伝票も支払手形33000/現金33000 となるのではと思い機械的に33000と書いてしまいます。 ということは伝票を人通りチェックし、他に借方に支払手形が出てくるものはないかどうか確かめなければなりませんでしょうか?

  • mgca
  • ベストアンサー率36% (11/30)
回答No.3

はじめまして。伝票式会計の問題では『伝票→仕訳日計表→総勘定元帳』という流れを理解すると解きやすくなると思います。たぶんTACのテキストにも載っていると思います。振替伝票の15000はおそらく得意先元帳から推定することができるものですよね? 先ほどの流れを元に矢印を逆にして考えると、 『伝票の支払手形は(15000)と(?=18000)←仕訳日計表は総勘定元帳から(33000)←総勘定元帳は(33000)』となります。 あと、推定問題の解き方の手順としては 1、仕入先・得意先元帳のなかに、残高欄との差引きで推定できる箇所があるはずなので、そこから解き始める。 2、仕入先・得意先元帳に転記された金額と、転記元の各伝票を照らし合わせてみる。 3、総勘定元帳に転記された、各勘定の金額(仕訳の合計金額)と伝票に記入されている仕訳を照らし合わせる。

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.2

>(支払手形)15000(売掛金・岐阜商店)15000 は売掛金を減額していますので、 支払う代わりに、売掛金を充当したと言う仕訳ですね。 やはり流れが不明ですので断定は出来かねますが、 そう言った仕訳の場合、一旦、計上した支払手形を取消し、 売掛金を消すと同時に買掛残額を現金で支払ったと言うことになります。 支払手形を2つに割っていますから、 相手勘定は2つになりますが、支払手形は1つです。

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.1

ご質問を推定しますと 総勘定元帳の支払手形勘定科目の1行を見て 仕訳を推測するのですね。 まず、手形が借方に来るのは 満期になったときと割り引いたときですね。 >出金伝票に支払手形が出てきて、さらに振替伝票の借方に支払手形が なので相手科目が複数かつ、出金伝票がある点から 額面通りに預金化されたのではなく、 現金を支払っている、要するに手数料を差し引かれていると言うことですね。 問題に目を通していませんので、はっきり言えませんが、 貸借金額の差額に着目できるところはないでしょうか。

bunchonobuntasan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘の通りと思います。 総勘定元帳の支払手形の借方の欄に( )が1つだけあります。 その( )は流れで33000と書くことができました。 しかし出金伝票に支払手形があり、 振替伝票にも(支払手形)15000(売掛金・岐阜商店)15000 とあります。 総勘定元帳の支払手形の借方の欄が33000なので出金伝票も33000円 なのだろうと思ったのですが、振替伝票の15000円を差し引いた 18000円を出金伝票に書かなければなりませんでした。 なぜ支払手形の総勘定元帳の借方欄が1つしかないのでしょうか? 伝票には2回支払手形で登場するのですが。

関連するQ&A

  • 簿記の各伝票制が分かりません

    簿記の各伝票制が分かりません 借方 (1)売掛金 350000 現金 160000 貸方 (1)売上350000 売掛金160000 借方 (2)仕入150000 貸方 (2)現金50000 買掛金100000 借方 (3)買掛金180000 貸方 (3)支払手形180000 (1)入金伝票と出金伝票と振替伝票 (2)入金伝票と出金伝票と振替伝票 (3)入金伝票と出金伝票と振替伝票 わからないので教えてください (1)入金伝票 売掛金160000 振替伝票 借方 売掛金 350000 貸方 売上350000 (2)振替伝票 借方 仕入 100000 貸方 買掛金 100000 (3)振替伝票 借方 買掛金180000 貸方支払手形 180000 であってますか?

  • 簿記三級の振替伝票と出金伝票について

    簿記3級のテキストについて分からない問題があったので教えていただければ大変助かります…。 問.次の問題のそれぞれの取引を推定し、仕分けしなさい。 (1) 振替伝票 (仕入)500,000 (買掛金)500,000 出金伝票 (買掛金)200,000 (2) 振替伝票 (受取手形)300,000 (売上)300,000 入金伝票 (売上)100,000

  • 簿記の伝票問題。

    簿記の伝票問題がわからなかったので質問させて頂きました。 問.以下の入金伝票は『商品¥10.000を販売し、代金のうち¥4.000は現金で受け取り残額は掛とした』という取引について2通りの方法で作成したものである。 (1)   入金伝票 借方科目|金額  売上 |4,000   振替伝票 借方科目((1))|金額((2)) 貸方科目((3))|金額((2)) (2)   入金伝票 借方科目|金額 売掛金 |4,000   振替伝票 借方科目((4))|金額((5)) 貸方科目((6))|金額((5)) 途中式?がわからないので詳しく書いて頂くと助かります。 ご回答のほどよろしくお願い致します。

  • 3伝票制の必要性

    会社では入金・出金・振替伝票という3伝票を使用する 必要があるのでしょうか? 当社(といっても零細企業ですが)は一つの伝票フォーマットで すべての取引を起票しており、これをエクセルに入力して総勘定元帳や 試算表等を作成しています。

  • 日商簿記3級の伝票問題が解りません。

    今、通信講座で日商簿記3級を勉強しています。 しかし伝票のところで、つまづいてしまい前に進めていません。 問題集を何とか問こうと思うのですが、概念が理解出来ていない為間違えてしまいます。 例えば、 商品\100,000を仕入れ、代金のうち\60,000は現金で支払い、残額は翌月末に支払うこととした。 上記のような問題で、まず 仕入100,000/現金60,000          買掛金40,000 と仕訳します。ここまでは解るんです。 この時、伝票に記入すると、 ○出金伝票 借方科目:買掛金60,000 ○振替伝票 借方科目:仕入100,000/貸方科目:買掛金100,000 解答を見ると、こんな感じなんです。 出金伝票は「現金が出ていく」という意味なので、借方は「仕入」になるのではないですか? それなのに、なぜ買掛金60,000なのか…。 振替伝票はもっと解りません。 取引を擬制して処理する方法?みたいな事が書いてあるのですが、これもよく解りません。 どなたか解りやすく教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 伝票から得意先元帳へ転記する際の順序について

    各伝票から得意先元帳、仕入先元帳へ転記する際に、順番の決まりはあるのでしょうか。 たとえば、私の使用している本では、 第110回日商簿記2級第2問の得意先元帳への転記では、売上、入金、振替の順、 第108回第2問の仕入先伝票への転記では出金、振替、仕入の順となっています。 得意先元帳では売上、入金、振替の順で、仕入先元帳では出金、振替、仕入の順と考えてよいでしょうか。それとも明確な決まりはないのでしょうか。よろしくご教示ください。

  • 振替伝票について

    日常の振替伝票で 借方:支払利息 貸方:支払手形を経理が切り忘れそのままになって決算を向え何故だかそのまま税務署に申告。 3年前にさかのぼる話です。 無論切った支払手形は当座から決裁されており、この分は振替伝票を切ってます。 借方:支払手形 貸方:当座預金で。 この時に支払手形の照合をきちんとしてなかった事が原因です。 本来このようなことが起きる事はないのですが。 何故、起きたかも?です。 この場合どのように処理すればいいのでしょうか? 経理にすべて一任し、しっかり管理していなかった経営者の怠慢から起きた出来事です。

  • 弥生会計ソフトで仕訳?を書き込む方法

    「簡単取引入力」から、または現金出納帳から出金の仕訳を書き込むのと、出金伝票から書き込むのはどういうふうに意味が違うのでしょうか。 伝票から入力すると、総勘定元帳から見ると「出伝」というマークがつきます。 簿記素人なので教えていただけたらうれしいです。

  • 伝票の書き方

     伝票の書き方  ■皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。  収入印紙や、登記印紙、郵便切手などを金券ショップで購入すると幾分か安く購入できます。 (●Q01)しかし、購入できる金額が微妙でわずかなので額面どおりの金額を預金から引き出し、余った分を現金として入金することになります。この場合の伝票の記入の方法は、どうなるのでしょうか?  具体的には、普通預金から10000円を引き出し、収入印紙や登記印紙を購入すると500円のおつりが出た場合の伝票の書き方です。  普通  10000  租税公課 9500   (1)            現金   500   (2) ----------------------------------- 借方合計 10000  貸方合計 10000  となります。  (1)の伝票は、振替伝票に記入することになります。  (2)の伝票は、入出金伝票の入金伝票になります。つまり、伝票の書き方が分離します。 (●Q02)以下の書き方でよいのでしょうか? 振替伝票  普通   9500  租税公課 9500   (3) 入金伝票  普通   500   現金   500   (4)    通帳の記載では、10000円の一つの出金が記載されますが、元帳の記載では、9500円と500円の二つに分離されます。 (●Q03)このような場合は、仮受け金の勘定科目を設定して伝票を分けることになるのでしょうか?  普通  10000  租税公課 9500   (5)           仮受金   500   (6) ----------------------------------- 借方合計 10000  貸方合計 10000 入金伝票  仮受金  500   現金   500   (7)  たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、   よろしく教授方お願いします。 敬具

  • 簿記3級問題集の不明点「出金伝票」

    この問題がどうしても理解できません。 【商品を仕入れ、代金\100,000のうち\30,000を現金で払い、残額を掛とした取引を次のように作成した場合、下記の振替伝票に記入せよ。】 出金伝票・・・買掛金30,000 この振替伝票の正答は (借方)仕入100,000 (貸方)買掛金100,000 となっています。 私は(借方)仕入70,000 (貸方)買掛金70,000だと考えていました。 やはり私が間違っているのでしょうか?

専門家に質問してみよう