• ベストアンサー

化学メーカーの社員が取るべき資格

よろしくお願いいたします。 昨年の4月に大きく分けると化学の属するメーカーに就職いたしました。 最近ある程度業務についてはなれてきて、多少違うことに力を入れることができるような余裕がうまれたこともあり、資格を取ろうと考えております。 現在保有している資格は、大学卒業とともに得た毒劇物だけです。(公的資格でどうやって証書などを受け取るのか分からないので放置してありますが。) ざくっとお聞きしますが、化学屋が取っておいた方がよい資格には何があるのでしょうか? 一応危険物の甲種は取得しておこうと思っています。 そのほかに、取っておいた方がよい資格について教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cat-food
  • ベストアンサー率61% (124/201)
回答No.3

「大きく分けると化学の属するメーカー」という意味がわかりませんが、化学工場で働く場合に必要となる学卒エンジニアの資格についてはつぎのものがあります。 (1) 危険物取扱者(甲種) (2) ボイラ技士(一級又は二級) (3) 高圧ガス保安責任者(甲種) (4) 有機溶剤作業主任者 (5) 特定化学物質等作業主任者 (6) エネルギー管理士(熱) (7) 公害防止管理者(水質、大気) (8) 衛生管理者 (1)から(3)は化学工場で働く場合は必須です。(3)はちょっと難しいですが、(1)と(2)は大学を出ていれば難しくありません。(4)と(5)は労働基準協会の主催する講習会を受講すれば、ほとんど落ちることはありません。(6)と(7)は管理職となる人は持っていた方がよい資格です。(8)は事業所に一人は有資格者がいなければならない規定になっているので、持っていると有利(有資格者があなた一人の場合、少なくともリストラされることはありません)。 まず確実な(4)、(5)を取得し、(1)、(2)、(3)の順に取得していかれたらどうでしょうか。というのは化学系の資格の内容には共通点があるので、易しいほうから受験して知識を増やしていけば、難しい資格も取りやすくなるからです。 その他の資格として 技術士(化学部門)は私も持っていますが、「さすが」と尊敬してもらえます。ただしあまり実務的な利点はありません。 特級ボイラ技士は持っていると、各工場で引っ張りだこです。今の職場をクビになってもすぐに就職口が見つかる優れものです。 最近、大学院も一般に公開しているところがあり、働きながら博士号をとることができます。これも「さすが」と尊敬してもらえます。すでに博士号をもたれているのならごめんなさい。

その他の回答 (2)

  • patcocoa
  • ベストアンサー率38% (35/90)
回答No.2

化学屋でいられるうちにどんな資格でもいいから、片っ端から取っておいた方がいい。 会社というところは、都合でいくらでも人間を配置転換してきます。 あなたも今は化学屋だとか言っていますが、いつまで、今の仕事を続けられるでしょうか?それは誰にもわかりませんよ。会社がある日合併するかもしれません。業績不振で大リストラが始まるかもしれません。 若いうちには、何にも無くともいいでしょう。若さと言う武器があるから。しかし、35歳を過ぎると、状況は少しずつ変化します。もし、失業状態ならしんどい目に遭います。私は40代で転職したのですが、問題も無く転職ができました。しかし、40代からの人の就職活動を目の当たりにしたのですが、結構しんどそうでした。 20台のうちになるべく自分の得意な分野のものを沢山取得しておいた方がいいです。化学系になるでしょうが、電気だろうが機械だろうが、何でも取れるものは取れた方がいいです。お金を持っているよりはお金を資格に換えといておいた方が間違いない人生になりますよ。20代からはじめれば、最高ですよ。 できれば、自営ができるような資格もいいです。私は資格マニアとか揶揄されながら、30代から、なるべく付き合いなどを控え、こつこつ資格取得を続けてきました。最終的には自分一人で、仕事ができるようにすることが目標です。資格だけでなく、人脈や、情報収集を怠らず、用心深く生きることが、良い人生となる秘訣だと思います。 年とれば、いずこでも厳しい人生です。がんばってください。

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

・甲種危険物 ・毒物劇物取扱 ・特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者(講習会を受けて試験を受ける) 基本はこれくらいでしょうか。 余裕があるならば技術士(化学部門)や害防止管理者に挑戦してみてはどうでしょうか。

関連するQ&A

  • 甲種危険物です!!!!!!!!!

    最近自分がする質問数がなぜか多いなと思う今日この頃です。。。またまたお願いします。 応用化学科に私は今在籍しているのですが、資格は何があると便利でしょうか? 自分ながらしらべたら、毒劇物取り扱い(?)などや題の危険物なんですが、取っておいたほうがいいでしょか? それに変な聞き方しますが簡単にとれますか?1年くらいみっちり勉強しないと無理でしょうか? 一応は受験資格はあります。 また甲種危険物の問題集や、毒劇物の問題集でおすすめ!てのがありましたら教えてください。 ちょっとわがままで安い問題集が、、、 どうかよろしくお願いします

  • 甲種危険物取扱者を取得するのに、わかりやすい化学の参考書

     甲種危険物取扱者試験の勉強をするのですが、化学のわかりやすい本を教えてください。  現在、全国危険物安全協会から出版されている「危険物必携(実務編)」で勉強しているのですが、基礎的な化学の部分がよく理解できません。  これらの部分に関しては、いろいろ調べたのですが、高校の化学の教科書を勉強すればよいとわかったのですが具体的にはどれがよいのかわかりません。 甲種の資格をお持ちの方で、よい教科書や参考書があれば、ぜひ教えてください、よろしくお願いいたします。

  • 毒劇物取扱者資格や危険物取扱者資格の市町村役場での

    危険物取扱者や毒劇物取扱者の資格は、市町村役場の職員として多少なりとも活用、というか、知識が役立てられる場面はありますでしょうか?

  • 有資格者の処罰について

    会社で有資格者が責任者として管理業務を分担していますが、資格者個人が処罰される事は、あるのでしょうか? 衛生管理者、危険物、公害、毒劇物・・・ また一覧表のようになっているサイト等教えていただけませんか?

  • 化学系のアルバイト教えてください。

    いま都内大学の応用化学科の3年生です。 化学系のアルバイトを探していますが、なかなか見当たりません。 派遣会社などを調べても採用条件に資格有や大学卒、実経験者 などで当てはまりません。 やはり大学生だと経験不足で即戦力とならないので、 募集している企業はないのでしょうか? よかったら大学生でもアルバイト可能な化学系のアルバイトを教えてください。 いま持っている資格は危険物甲種のみです。 物理化学、分析化学、合成化学、生物化学の簡単な実験を経験済みです。

  • 化学工場で働きたいと思ってるんですが

    こんにちわ。よろしくお願いします。 自分は化学工場での仕事の経験は一切なく、今まで営業の仕事をしてました。今年の頭に化学工場の採用試験を受けました。結果は書類選考には受かったんですが、筆記&面接で落とされました。経験がないのはしかたないんですが、また秋に募集があるということで、受けようと思っています。 再度受けるにあたって、何かしらの経験も積んでおこうと思っています。それと同時に化学工場で使える、又は必要な資格があれば教えて頂きたいです。この教えてgooで色々探してみると (1) 危険物取扱者(甲種) (2) ボイラ技士(一級又は二級) (3) 高圧ガス保安責任者(甲種) (4) 有機溶剤作業主任者 (5) 特定化学物質等作業主任者 (6) エネルギー管理士(熱) (7) 公害防止管理者(水質、大気) (8) 衛生管理者 上記のような資格があったほうがいいと書かれていましたが、上記以外で持っておいたほうがいい資格などあればアドバイスお願いします。

  • 資格について

    もう春爛漫ですね☆学年も変わり、新たな事をしたいと考えてわたしは、資格を取ろうと思い立ちました。 パソコンで日程などを調べようと思ったのですが、使いこ慣れてない私はネットでどのように調べてよいのか分からないんです(^_^;)恥ずかしながら…危険物取り扱い責任者の資格の受験日、場所等を知ってる方いらっしゃいますか?後、毒劇物取り扱いも出来たらおねがいします◎ くだらない質問ですいません!!

  • 化学メーカーに勤めている方にご教授願いたいです。

    化学メーカーに勤めている方にご教授願いたいです。 技術職として入社した場合、化学的な知識の学習や資格取得などをすることになると思うのですが、学ぶ内容や取得資格はどのようなものでしょうか?できれば、学習内容(化学工学、分析化学、熱力学等)、資格(危険物取り扱い等)を詳しく教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

  • 危険物取扱者甲種の受験資格について

    危険物取扱者甲種の受験資格について質問です。 大学(農学系)の学部を卒業したものですが、危険物取扱者甲種の受験資格があるのか ないのか判断できません。 認定試験機関である消防試験研究センターのHPを見たのですが、まず 〔1〕大学等において化学に関する学科等を修めて卒業した者 の学科一覧には該当しませんでした。次に 〔2〕大学等において化学に関する授業科目を15単位以上修得した者 では、一覧表に載っている科目だけでは15単位以上は取っていないのですが 載ってはいないけど、化学的内容を一部含む単位でなら15以上はあると思います。 この場合、どのようにして確認をとればよいでしょうか? 私自身正確な履修単位を把握していないので、まず「成績証明書」を出身大学から 取り寄せて、消防試験研究センターに電話で確認を取るという流れが一番早くて一般的でしょうか? もしもっと簡単な方法があれば、教えていただければ幸いです。

  • 甲種化学・甲種機械の職務範囲って・・・

    こんにちは(こんばんは) 資格の話なのですが、高圧ガス保安協会のサイトによると高圧ガス製造保安責任者試験の甲種機械・甲種化学の職務範囲は同じらしいです。 ここで、ちょっと疑問に感じたことがあります。 甲種化学と甲種機械の両方を取得している人がいるのは何故? 実は甲種化学と甲種機械の職務範囲は微妙に違うとか・・・ですか? 知っている方がいれば回答宜しくお願いしますm(_ _)m

専門家に質問してみよう