• ベストアンサー

有資格者の処罰について

会社で有資格者が責任者として管理業務を分担していますが、資格者個人が処罰される事は、あるのでしょうか? 衛生管理者、危険物、公害、毒劇物・・・ また一覧表のようになっているサイト等教えていただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

いずれの資格も、製造業などで該当法律の規定により、有資格者を選任し、配置・届出を必要とするものですね。 #1の方がおっしゃる通り、それぞれの資格に期待されているトラブル防止業務が、個人的なミスで遂行できなかったとすれば、その本人に対する処罰もないとは言えません。 しかし、会社としての業務は、その製造所内の組織の指揮命令系統に従わなければなりません。 たとえ有資格者として選任されていたとしても、社内組織上の位置付けがどうなのかという点も考慮されると思います。 つまり会社側の管理体制に落ち度はなかったのか、選任されている責任者の業務を十分フォローアップしていたのかという点です。 ですから選任されている責任者だけが処罰を受けることにはならないような気がします。 あくまで会社が一番大きな責任を負い、選任責任者がよほど大きな個人的ミスてもあれば連帯責任もあり得るというところでしょうか。 すなわち、組織の長(工場長とか部長、課長など)がまずは責任をとるということになるのでしょう。 結構この手の有資格者選任というものは、実務とは異なり、有資格者の名義を借りる形のことも多いと思います。 資格はなくとも、実務経験豊富な人が業務の指揮をとることが実態とも言えます。 その業務の中で、有資格者がどの程度の権限を持たされているかが判断される一つの要素かも知れません。

その他の回答 (2)

回答No.3

衛生管理者です。 No.2の方の意見が正しいです。 まずは会社が労基署、都道府県等から罰せられます。 1.会社へのペナルティ 2.会社の代表者がへのペナルティ の順ですね。 あくまで従業員の立場ですので、 社内的な罰はあっても資格者個人が罰せられることはありません。 (資格停止、数年間は再受験できない程度)

回答No.1

「責任者」ですから明らかに「個人の責任」において問題が発生した場合は当然法的処罰もありますよ。 過失の場合はケース倍ケースですが社内処罰は来るでしょうね。 一覧といっても取り締まる法律がそれぞれ違うので一覧サイトは知りません。

関連するQ&A

  • 危険物と毒劇物の資格の違い

    資格で毒劇物取扱責任者と危険物取扱者は違う全く資格なのでしょうか?それとも言い方が違うだけなのでしょうか?

  • 資格について

    もう春爛漫ですね☆学年も変わり、新たな事をしたいと考えてわたしは、資格を取ろうと思い立ちました。 パソコンで日程などを調べようと思ったのですが、使いこ慣れてない私はネットでどのように調べてよいのか分からないんです(^_^;)恥ずかしながら…危険物取り扱い責任者の資格の受験日、場所等を知ってる方いらっしゃいますか?後、毒劇物取り扱いも出来たらおねがいします◎ くだらない質問ですいません!!

  • 鉄道会社 資格について

    鉄道会社に転職しようと考えているのですが、転職するに当たって取得すれば有利になる資格等はありますでしょうか。 私は二十台の男ですが、資格は自動車免許くらいしか持っておりません。 転職するに当たって僅かでも有利になればなと考え、資格取得を考えております。 そこで鉄道会社の求人に目を通したのですが、衛生管理者や危険物などの資格保持者を歓迎する、という旨がありました。 衛生管理者は衛生に関する実務に従事しておりませんので受験する事が出来ないのですが、危険物取扱者については資格取得を目指してみようかと考えております。 そこで質問になるのですが、その他にも取得した方が良い資格などはありますか? 僅かでも有利になれば良いなと思っております。 車掌や運転士ではなく、路線や車両点検などの現場での従事を希望しています。 電気工事士等は実技を伴うので、まだ候補には考えていません。 鉄道は特殊な業務なので資格は選考にあまり影響を与えないなどの言葉を目にしました。 それでも僅かでも可能性を上げたいので、何卒ご教示のほうをお願いいたします。

  • 食品衛生管理者の資格

    食品衛生管理者の資格が取れる大学を卒業し、一定の単位をとりました。 仕事の関係で、食品衛生責任者の資格がいるのですが、 調べると、食品衛生管理者の資格を所有している人は、 届けるだけで、食品衛生責任者の資格がとれるとありました。 (資格のレベル的?に、食品衛生管理者>食品衛生責任者ということ) しかし、大学から証明書のようなものはもらっていません。 資格をもっていることは、どうやって証明すればいいのかわかりません。 食品衛生管理者の方がいましたら、どうやればいいのか教えてください。

  • 文系出身者の公害防止管理者(水質)勉強法について

    業務の都合で公害防止管理者(水質)の試験を受けなければならない状況になりました。 一種衛生管理者、乙種危険物取扱者は丸暗記で資格だけは取得しています。 といっても、私は事務一筋で高校の化学以来15年近く化学にはほとんど関わっていません。 文系出身者がこの資格を取るにあたって化学の知識はどの程度必要でしょうか? また、公害防止管理者に関わる過去の質問を見ると、過去に出題された問題をやると良いようなことが書いてあったので買ってきたのですが初心者が勉強するにはあまりに単発的な内容のため頭に入りません。 一種衛生管理者、乙種危険物取扱者の時のように参考書も選べるほど種類がないためどのように勉強したら良いかわからず困っています。 体系的に勉強できる良い方法(参考書)はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 衛生管理者試験という資格

    衛生管理者試験という国家資格がありますが、これは会社の事業者証明がいるようですね。 今現在、衛生管理の業務はほとんど担当していないのですが、会社の面談などでこの資格を受けてみたいと申し出てみるのはアリなんでしょうか? 「え?総務に異動したいの?」「一応IT技術職だよね?技術系の資格は取らないの?」とか思われるでしょうか? 総務に異動したいかと言われると、私は今地方本社の総務というか情報システムのような部署にいますが、東京に戻りたいので、東京総務で取る人がかつていた衛生管理者の資格を取るのはどうかと思ったのです。 そういう資格があれば他の会社の総務にも行けるかもしれませんし。 ご意見お待ちしております。

  • 公害防止管理者等資格認定講習 受講資格

    水質関係第2種の公害防止管理者資格認定講習の受講資格についてご存じの方、お教え下さい。 技術資格として「毒物劇物取扱責任者として1 年以上その職務に従事した方」という項目が 有りますが、これは「毒物劇物取扱責任者として事業所より専任を受けて、且つ1年以上の 責任者としての職務に従事した者」という解釈で正しいでしょうか? 「毒物劇物取扱者資格を有し、1年以上の毒物劇物使用者としての業務に従事した者」では 受講資格を得られないでしょうか? 業務で必要な資格ですが、社内に詳しいものがおらず困っています。 どうかご教授お願いします。

  • おすすめの資格

    H21年度4月に入社した大卒の新入社員です。 会社の方から色々資格を取るように云われました。 (勤務場所は製造業の工場です) 現在、 乙4危険物 第2種放射線取扱主任者 衛生検査技師 有機溶剤作業主任者 を所持しています。 今のところ甲種危険物・消防設備士・環境計量士・第1種衛生管理者 の取得を考えています。 (1)第1種衛生管理者の受験資格はあるのでしょうか。 (2)環境計量士は毎日コツコツ勉強していくとしたら、 何ヶ月間ぐらい勉強が必要でしょうか。 (3)上記に上げる資格以外であるとキャリアアップにつながる資格はありますか 宜しくお願い致します。

  • ビル管理の資格について

    50代半ばからビル管理の仕事をしようと思っていますが、 1、ビル設備管理技能士 2、建築物環境衛生管理技術者 どちらも国家資格ですが、受験資格があるとしてどちらが有利でしょうか? 有利というのは正規非正規問わず50半ば~70歳くらいで 仕事を得やすいかという意味です。詳しい方いらっしゃいますか? ちなみに電気工事士・防火管理者・危険物取扱責任者などは取得済と考えます。 よろしくお願いします。

  • 食品衛生管理者

    喫茶店(ネコ喫茶)を開業したいのですが、 そのためには食品衛生管理者という資格が必要だということを知りました。 そのほかに食品衛生責任者という資格があったのですが、 こちらの方が安価ですぐ取れるらしいです。 開業するためには責任者の資格だけではだめでしょうか? あと管理者の資格が必要なら高卒なので、 ・衛生管理の業務に3年以上従事 ・講習会の課程を修了 この2つの条件が必要になります。 この衛生管理の業務を3年以上しないとこの資格は取ることができませんか? 具体的にどういうところで働けばよいのか? 回答お願いします (><;)

専門家に質問してみよう