• ベストアンサー

戦時中の軍人の上下関係?

imp-dscの回答

  • imp-dsc
  • ベストアンサー率25% (57/222)
回答No.9

大抵の事は語り尽くされた感があるので少し雑談になりますが・・・ 兵卒 英語ではsoldierともprivateとも呼びます。さて、語源は二つとも違います。前者はSalt(塩)を受け取る者という意味があります。いきなり妙な話ですよね~しかしこれには長い歴史的経緯があります。 話は古代ローマ時代。とは言っても自前の通貨さえも持っていない小さな都市国家時代のローマでは塩は生活必需品と同時に通貨として扱われました。つまり給与所得者という意味です。兵士も生活しないといけませんからね。そこからSalary(給与)という単語も生まれました。 一昔前の企業戦士は古代では正しく戦士(soldier)だったんですね。 次のprivateは厳密には一等兵や二等兵という意味合いが濃い単語です。これは中世以降のヨーロッパで傭兵隊長が個人的に雇った兵士からきています。これはそのままプライベートな問題だったんです。 下士官 noncommissioned officerが英語での名称です。 さて視点を変えて中国に飛びます。古代中国では五人の兵士を纏める下級指揮官を伍長と呼びました。階級制度が明治日本に輸入されるとここからも名前を借りたんです。今では少し細かい所は違いますが仕事内容はあまり変わりませんから中々のセンスだと思います。 将校 少尉や中尉はfirstlieutenantは中尉。少尉はsecondlieutenantと言います。LIEU(旗)TEN(持ち)ANT(役)から来ています。これはこの階級が旗を持つ職務を含んでいた為です。 次の大尉はCaptainがそれです。これは中隊の御頭(cap)から来ています。ある意味山賊っぽい名称ですね。ではこれが海賊(海軍)だとどうなるかと言うと御頭=船長になります。実際海軍のCaptainは大佐=艦長=御頭な訳です。学校の体育会系のクラブの学生の代表は同じくCaptainですから呼ぶときは「御頭」とか「艦長or船長」はたまた「大佐殿」というのが筋になりますね~ 少し飛んでその「大佐殿」は陸軍ではColonelです。フライドチキンのKFCのカーネルおじさんは正式にはカーネル・サンダース。つまりはサンダース大佐殿だったりします。コレは嘘のようなホントの話。ベトナムに行ったかはしりませんけど。Colonelとは長い縦列(kolon, column)の隊長さんという意味があります。 Generalはずばり将軍です。西欧では王様は戦争の時にはこの役職で戦場に出ます。しかしながら王様は真面目にやっていると実に忙しいモノで国土が広がり人口が増えると内政や外交で手一杯だったり同時に複数の敵と戦かう羽目になります。(この時点で戦略が破綻してるのがミエミエなんですが殆どの王様はこの手の言い訳が病的に上手いだけの人が多いのは秘密です^^;)それで猫の手も借りたい王様は自慢の倅や近所のおっさん(有力貴族)に肩書きにノシ付けて送り出すんです。それがGeneralという訳です。 知ってると戦争や歴史映画が楽しめるけど間違っても呑み友達や彼女に話すとドン引きされる雑学でした~

mahiro_chi
質問者

お礼

英語の語源って突拍子もないものだったりして面白いですよね。し、塩? 映画の『プライベート・ライアン』って一(二)等兵ライアンって意味だったんですね!なんか、軍としてはだめだけど個人的にライアンを助けに行くぞ、的な意味かと勝手に思ってました。。アホですね。。しかし語源は一緒なんですね! カーネルおじさんって軍人だったんですか。というか、カーネルおじさんという名称は大佐おじさんになってしまう。これからはサンダース大佐どのと言います…。 >間違っても呑み友達や彼女に 笑)そうですねー。話す人は選ばないと~ でも私(女です)は面白かったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • one pieceの海軍の階級について

    こんにちは。 私はone pieceにはまっており、様々な興味を抱いているのですが、作中における海軍の階級について皆様にご教示願いたい事柄がありますので質問させて戴きます。 階級は上から元帥、大将、中将、少将、大佐、中佐、少佐、大尉、中尉、少尉・・・ と続いていきます。 質問は、それぞれの階級が、現実世界ではどの程度の地位にあるかということです。警察の階級や中央省庁の役職が分かりやすいので、詳しい方はお願いします。例えば、元帥が大臣、大将が事務次官みたいな感じで。 又、それぞれの階級が 例えば、元帥の場合は、軍人として最高位なので、海軍全体を従えることになります。海軍が100万人いたとしたら、それ全体。 大将は3人なので、約30万人。みたいな感じでお願いします。 問題はそこからです。 そのように考えて行くと、各、階級は、どれ位の人数を従えていた計算になるのでしょうか。 あと、作中の矛盾なのかもしれませんが、たしぎは確か海軍本部少尉(曹長)だったはずです。19で少尉ってかなり早い出世だと思いました。スモーカーと同じく、所謂キャリアみたいなものなのかな?と思いました。多分、青キジやガールもそうだったんだろうな。 ややこしくて、面倒くさい質問ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 職場の集団いじめ

    ほとんどの人が部長や店長等の役職が付きで、10数人いる部署で一人だけ平社員です。会議や資料は僕だけ教えてもらえませんし、何も知らない猿です。 もちろん優しい人もいるわけで、仕事を分けてくれますが、仕事がなく干されているほかの役職に権力で取られしまいます。干されてるとは言え仕事で十数年の先輩たちに勝てるわけもなく、毎日平社員(僕)の悪口を言うのが仕事のない役職たちの仕事になってしまいました。僕の一日の仕事のため、三人の役職が一週間かけて準備しますから、口に出して言えませんが、失笑ものです。 厳しいのは、おっさんたちの派閥争いやおばさんたちの陰湿な虐めです、勝手にやってろよって感じですが、一人でも僕に目を向けると、関わりのない人まで、まるでサル山のサルのように一斉に僕にとっ掛かり、一言でも反論すると、しばらくは吊るし上げものです。 このままうつ病になっていくか、大した技術も身に付かずホームレスになるか、真剣に悩んでいます。友人によく「そのパート並みの給料なら、早いうちに考え直せ」と薦められもしますが、自分の無能さは誰よりも知っているので、どうにかこうにかしがみつきたいのですが、体がついていけません。 どうすれば今の状況を改善できるのでしょうか。

  • 徴兵制なのに志願する人がいる不思議

    陸大や陸士海兵など幹部学校には入れれば軍人で死亡率が一番低くなるから理想です。が、大多数の人間には学力的にそれは無理なわけです。 もちろん本気で自分が何とかしなければならないと若い使命感に燃えて前向きな動機で志願した人は存在すると信じたいです。 ですが、大多数の人はどうなんでしょうか。 ・体力に自信がないから徴兵で勝手に陸軍に決められる前に先に海軍に志願した。 ・莫大な予算をかけた大きな船だから大切にされるだろうと、まさか沈むわけがないと思っていた ・建前はどうあれ新兵器の搭乗員なら貴重な人材として最後まで大切にされると思ってたから決死作戦の新兵器に志願した ・軍内でどうふるまうのが安全かわからないから志願し潜入して情報収集活動や仲間・コネづくりを行っていた ・同じ階級同じ期別でも志願兵のほうが徴兵より大切にされるというデマが広く信じられていた。志願兵が有利というより徴兵が不利な扱いを受けると思われていた ・志願兵が足りてたは誤りで志願兵が足りないから学徒出陣したし年齢の上限も上げた ネットで調べるとこんな感じですが本質的な理由はどれでしょうか。 大戦末期でいよいよ勝ち目がないぞと素人目にも明らかになってきたところでも志願兵が足りていた理由が知りたいです。 その辺りの事情の書かれた本やホームページがあったらお願いします。

  • 自分のキャリアについて考えています。

    自分のキャリアについて考えています。 まだ平社員で、当初は昇進したいとか考えてもいませんでしたが、ここ最近自分の関わる範囲が広くなり、平社員の言葉ではどうしても動かせないものがあることを痛感する機会が増えました。 私の上司は理解のある人で、私のお願いしたことをそのままコピペのように話してくれます。全く同じことを言っているのに、上司が話すと周囲が動きます。 着任したばかりの上司なのでまだ周囲からの信頼を得るほどの時間が経っている訳ではありませんが、役職というのは一目置かれるものだと感じました。 もちろん、まだまだ私自身に未熟なところは多いので、以下2点についてアドバイスいただけますでしょうか。 (1)自分の長所・短所を把握するのに有効な方法はありますか? (2)昇進したい理由が、「周囲の人間を動かせる権力がほしいから」というのは間違っていますか? それは「会社を変えていきたいから」そう思うわけで、つまりは「会社のためになりたいから」なのですが、ただの傲慢に聞こえるでしょうか。 気が向いたら、よろしくお願いします。

  • 特攻隊や戦時中の軍人さんの手記を読みたい。

     近年、靖国問題から何故か愛国心が高まりだし、日本人として戦時中の特攻隊の方や軍人さんの手記を拝見したいと思いはじめました。  靖国神社にそういうものがあるらしいのですが、それ以外にはありませんか?。  あと、靖国神社の見学には料金がかかったり予約が必要だったりするのでしょうか?。

  • 戦時中の日本人は、実は”人道的”だった!

    ■杉原千畝 http://video.fc2.com/content/20140212AQ1qxmee&tk=T0RjME9EVXlPVFk9&yput=16236 日本の官僚、外交官。 第二次世界大戦中、リトアニアのカウナス領事館に赴任していた杉原は、ナチス・ドイツの迫害によりポーランド等欧州各地から逃れてきた難民たちの窮状に同情。外務省からの訓令に反して、大量のビザ(通過査証)を発給し、およそ6,000人にのぼる避難民を救ったことで知られる[1]。その避難民の多くが、ユダヤ系であった この話には続きがあって・・・ ■樋口季一郎 http://say-move.org/comeplay.php?comeid=1229192 日本の陸軍軍人。兵庫県淡路島生まれ。陸軍中将従三位勲一等。歩兵第41連隊長、第3師団参謀長、ハルピン特務機関長、第9師団師団長等を歴任し、最終役職は第5方面軍司令官兼北部軍管区司令官。 1937年(昭和12年)12月26日、第1回極東ユダヤ人大会が開かれた際、関東軍の認可の下、3日間の予定で開催された同大会に、陸軍は「ユダヤ通」の安江仙弘陸軍大佐をはじめ、当時ハルピン陸軍特務機関長を務めていた樋口(当時陸軍少将)らを派遣した。この席で樋口は、前年に日独防共協定を締結したばかりの同盟国であるナチス・ドイツの反ユダヤ政策を、「ユダヤ人追放の前に、彼らに土地を与えよ」と、間接的に激しく批判する祝辞を行い、列席したユダヤ人らの喝采を浴びた。 1938年(昭和13年)3月、ユダヤ人18名がナチスの迫害下から逃れるため、ソ連~満州国の国境沿いにある、シベリア鉄道・オトポール駅(現在のザバイカリスク駅)まで避難していた。しかし、彼らは亡命先に到達するために通らなければならない満州国の外交部が入国の許可を渋り、足止めされていた。樋口はこの惨状に見かねて、ユダヤ人に対し、直属の部下であった河村愛三少佐らとともに即日給食と衣類・燃料の配給、そして要救護者への加療を実施、更に膠着状態にあった出国斡旋、満州国内への入植斡旋、上海租界への移動の斡旋等を行った。 その後も難民は増え続け、JTBの記録によると、満州から入国したドイツ人(ユダヤ人)は、1938年、245名となっている。松井重松(当時、案内所主任)の回想録には「週一回の列車が着くたび、20人、30人のユダヤ人が押し掛け、4人の所員では手が回わらず、発券手配に忙殺された」と記されている。但し、亡命ドイツ人がすべてユダヤ人だった訳ではなく、多数の難民の殺到に関する文書的裏付けも目撃者もない。 オトポール事件については、当初2万人のユダヤ系避難民が救われたとされ、あまりの数の多さに事件の存在自体が疑問視されていた。これは樋口の回顧録の誤植から流布した数字であり、樋口の遺品から18名の写真が発見されるなど、真相が解明されつつある。 --------------------------------------------------------------------------------- その他にもイギリス海軍の海兵を救出した工藤俊作など、おおよそ国際社会からなんら非難される筋合いの日本人はいません。 ■工藤俊作 http://say-move.org/comeplay.php?comeid=1177415 日本の海軍軍人、最終階級は海軍中佐。1942年3月、駆逐艦「雷」艦長時、スラバヤ沖海戦で撃沈された英国艦船の漂流乗組員422名の救助を命じ実行させた人物として有名である。 従軍慰安婦という朝日新聞のデマで、これほどまでに侮辱されっ放しの日本人。 実はこんなにも人道的でした。 もっと声を大にして教育すべきでは? 日本軍人は明治時代から、世界で最も正義感が強く、実直だったと思います。 基本的には、今でもそうだと思います。

  • 徴兵は、奴隷制度でしょうか?

    慰安婦問題について、にわか勉強しているものです。 どっちかというとネトウヨ(?)ぽい考え方に傾いています。 質問です。 国連における奴隷制(性的奴隷を含む)の定義は、 「奴隷状態とは、所有権を伴う権力の一部もしくは全部が  一個人に対して行使されている状況もしくは状態である」 というものらしいです。そこで次の質問に、簡潔に答えていただければと思います。 (1) 旧日本軍における徴兵された軍人は、国連の定義にいう奴隷制度の奴隷だと思いますか? (2) いわゆる従軍慰安婦は、国連の定義にいう奴隷制度の奴隷だと思いますか? (3) 現代の売春婦は、国連の定義にいう奴隷制度の奴隷だと思いますか? (4) (2)と(3)が異なるとしたら、その理由は何だと思いますか? (5) 現代日本で、国連の定義にいう奴隷制度の奴隷がありますか? それは何ですか? 以上について、考えを聞かせていただければと思います。 質問は以上です。 *--------------------* 質問の経緯を書いておきます。 戦前ならどこにでもある身売り話を、大げさにしたものが慰安婦証言だと思っております。 身売り話ならかわいそうで同情できますが、 性奴隷だというのはセンセーショナルに過ぎ、同情が吹き飛ぶように感じていました。 ところが国連における奴隷制(性的奴隷を含む)の定義ならば、性奴隷といえるような気がします。 しかしどうもしっくり来ません。範囲が広すぎな気がします。 この定義を無制限に適用するなら、世界に奴隷はあふれているような気がします。 戦中の日本人など一億総奴隷といっていいのではないでしょうか。 要するに、この定義には欠陥があるような気がするのですが、それが何か、すぐに思いつきません。 なので、皆様の考えをお聞きして、私の気になっている欠陥がなんなのか考えてみたいのです。 よろしくお願いします。

  • 上下関係とは

    上下関係がしっかりしている等といいますが、上下関係とは何ですか? 具体的に教えてほしいです。

  • 2匹の上下関係について

    我が家では9歳のラブラドールと10歳のミックスを飼っています。両方とも雌ですが、隠れてみているとミックスがお尻をラブラドールの方に向けて突き出し、ラブラドールがその臭いを嗅ぐという動作をしていることが多々見られます。これは上下関係の確認をしているのでしょうか。もしそうならどちらが上になるのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 上下関係のしつけ方について

    元々、チワワを飼っていて新しくカニヘンダックスを飼いました。 一緒に飼っているチワワが控えめで、 ほとんど吠えなく、あり得ない位大人しいのですが、そのせいか ダックスがチワワに攻撃して喧嘩します・・・ 多分、自分のほうが強い&上だと勘違いしているようです・・・ 元々居たチワワを優先的にしてダックスが攻撃した時に 叱っているのですが、一瞬だけやめて、その後はまたやります・・・ 下に思わせる良い方法はありませんか? 人間には服従しています。

    • ベストアンサー