• ベストアンサー

上下関係のしつけ方について

元々、チワワを飼っていて新しくカニヘンダックスを飼いました。 一緒に飼っているチワワが控えめで、 ほとんど吠えなく、あり得ない位大人しいのですが、そのせいか ダックスがチワワに攻撃して喧嘩します・・・ 多分、自分のほうが強い&上だと勘違いしているようです・・・ 元々居たチワワを優先的にしてダックスが攻撃した時に 叱っているのですが、一瞬だけやめて、その後はまたやります・・・ 下に思わせる良い方法はありませんか? 人間には服従しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#76952
noname#76952
回答No.2

1,ダックスを怒らないこと。 2,餌・オヤツ・ただいまの挨拶全てに優先順位(先住の犬が先)をつける   こと。 3,家族全員が2,の約束を守ること。 4,家の中でのボスは人間であることを理解させること。 犬の大きさの違いから自分が優位に立とうとすることがあります。 この場合、人間が介入(怒ると)強さをアピールするため怪我するまで噛むようになる可能性があります。 それはいくつかの条件下で判断できます。 家族の見ている時に先住犬(以後A)を追いつめる。  新参者(以後B)は貴方にこのAより強いぞとアピールしています。  この時はBよりAの方が大切だと分からせるために2,に書いたことが重   要です。 飼い主に関係なく追いつめる時。  遊び相手を探していると思われます。  AはBが鬱陶しくて相手にしないで逃げているだけなので放っておきま  しょう。 Bが無駄吠えが多いのは、  この群れを守るのは自分だ、ほらこんなに役にたつぞというアピール  です。怒らないこと、分かってもらえないイラツキをAにぶつけるよ  うになると怪我するまで噛みます。 さて、同じ犬種で体格や歳が離れているとAがBにおしっこかけることがあるくらい先住犬は強いものです。 しかし犬種の違いから体格の差でBが地位を乗っ取ろうとします。 これを止めるにはBよりAの方が飼い主には大事だと分からせること。 これには家族全員がAより格が上であり、家のボスが人間であることが絶対の条件です。そして全員が協力し順位が確定するまで優先順位を守ること。誰か一人でもBを可愛がり優先順位を狂わすとその人物を味方に付けてAを攻撃します。 犬の性格にもよりますが我が家では雄の親犬が自分の子供に追いつめられて、逃げ場を失う姿を笑ったものです。 無駄吠えは順位が確定後に矯正して下さい。 私の家では4匹の膝上争奪戦が起こりますが、自然に任せています。 格下だからといってBを追い払うのは良くありません。Bがいじけて性格が歪みます。優先順位をつけるのと可愛がるのは違います。同時に来た時はAを抱きますが、基本は早い者勝ちとしてくださいね。 この家のボスは人間のお父さんだということを徹底することは犬のしつけには不可欠です。

gucci9393
質問者

お礼

とても素晴らしいご回答有難う御座います☆ わかりやすく、なにをどうすればいいのか、こんな時はこうすればいいかが細かくわかりました☆ 怒ってばかりいました・・・駄目なんですね・・・ 飼い主が悪い方向へ導いていたのかもしれません・・・ 頑張って試したいと思います☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

攻撃しているように感じるのは人間で、 攻撃ではないかもしれません。 犬のアプローチはともすると攻撃のように怖く感じられることもあります。 うちのシェットランドシープドッグは先住の同種犬にしつこく迫られ、 それはそれは怖い形相で反撃しましたが、 その後寄り添うように仲良くなりました。 よほどでない限りはあまり人間が介入しない方が良いかもしれません。 また、 上下関係を勘違いしているというのは疑問です。 犬の場合、 後から来て先住犬がいれば、 自分が「後輩」であることは分かっています。 ですが、先住の犬がやたらと大人しいので、 不満だったり、 かまったりしたくなるのかもしれません。 しつけが行き届いて大人しくなれば、関係も落ち着くかもしれません。 犬の場合、 けんかがきっかけで仲良くなることも多いです。 なお、 人間が犬の上下関係を壊してはなりません。 犬が混乱し、何かと厄介な事態になりかねません。 普段はそれほど気を使わなくてもいいですが、 食事だけは先住犬を優先して先に与えるようにして下さい。  後から来た犬は時間差で一歩下がった所に用意してあげるだけでいいです。 おやつも先住犬に先にあげます。 これだけで、 先住犬は安心し、 後から来た犬も立場を認識します。

gucci9393
質問者

お礼

凄く解りやすく的確なご意見有難う御座います★★★ 最初は遊びたくてかまっているのかなぁ・・・なんて気楽に考えていたのですが、 段々エスカレートしてきて、胴体の部分でチワワを押し付けたり、 胴体でドンドンと体当たりして犬のクッションや私の膝の上でも チワワをどかすような態度でチワワの方が寒い隅っこに追いやられていたので、 これはまずいと思い、本やネットで調べた所、 マウント?とかいう行動で自分の方が強いぞ!と言う事を表現していると書いてあったので、 先住権のチワワが可愛そうになり相談しました。 本でもネットでも違う事を書いているものが多く混乱しています・・・ チワワが追いやられていても手出ししてはならないのでしょうか? 食事やおやつの件はは勉強になりました★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬の無駄吠えと上下関係のしつけの仕方

    無駄吠えですが、吠えても出しません! どの位吠えているのか実験でレコーダーで録音してみた所 2時間ずっと吠えていました・・・ スリッパで床を叩くのは試しましたが、その時だけで 姿が見えなくなると吠えっぱなしです・・・ それと、一緒に飼っているチワワが控えめで、 ほとんど吠えたのを聞いた事が無く、あり得ない位大人しいのですが、 ダックスを飼ってから、ダックスがチワワに攻撃して喧嘩します・・・ 多分、自分のほうが強い&上だと勘違いしているようです・・・ 元々居たチワワを優先的にしてダックスが攻撃した時に 叱っているのですが、一瞬だけやめて、その後はまたやります・・・ 下に思わせる良い方法はありませんか?

    • ベストアンサー
  • 先住犬と子犬について

    つい2、3日前からダックス(生後4ヶ月)を飼い始めました ですが、先住犬であるチワワ(4歳)がダックスを怖がってしまい、逃げてしまいます。(チワワがダックスの顔を見ると吠える時もあります) チワワがダックスの前を通るとダックスが必ず追いかけていき、噛み付きます(でも、チワワは鳴いたりしません!) そして、ダックスが早くも私に懐いたんです。 私が座っていると、必ずよってきて膝の上にのりにきます ダックスがくるまではそこにチワワがのりにきていたのですが、ダックスがいるためそのこが私へ近寄ろうとしません... 先住犬の方を何をする時も優先にするという事をつい数時間前に知りました 今からでも先住犬を今までよりたくさん可愛がっても大丈夫でしょうか...やはり2匹目を飼いはじめた時から可愛がらなくてはいけないでしょうか? そして、先住犬を可愛がるのはいいのですが、可愛がっている間子犬はどうすればいいのでしょうか... 今までペットを2匹同時に飼ったりした事がないので、悩んでいます... 最後に...ダックスがおしっこやうんちをトイレでちゃんとしてくれません...しつけるためにはどんな方法を行ったらよいのでしょうか 纏まりがないうえ、長くなってしまいスイマセン よろしければ、ご回答をお願いいたします

    • 締切済み
  • 上下関係?

    同胎のオスメス2匹買っています。玄関に棚をおいてキャリー載せ台にしています。棚の間隔で上側に主にメスを運ぶもの、下にオスを運ぶものを置いています。メスはキャリーで昼寝が好きみたいで、いつものキャリー、上側に入るようです。オスがこれが気にくわないときがあるようで喧嘩になるようです。在宅時見てましたがすごいです。泣き声・唸り声・・オスがメスを噛んでいるようです。キャリーなのでメスは逃げにくいようで、ギャーギャーないているようです。在宅時はオスを引っ張り出し「お前がわるい」と怒ります。留守のときは自然決着みたいです。(毛があっちこっちに落ちているが血を見ることはないみたい) 喧嘩しても仲が悪いわけでもないようでベッドでいっしょに昼寝しているときもあります。最近メスは下側のキャリーに入るようになり、出かけの時もキャリーと言うと下に入るようになりました。下のキャリーは樹脂製の丈夫なもの、上は布製でオスの体重では強度に問題があるものです。(そこが抜けそう)(オス:9Kg  メス:5Kg) Q1:喧嘩を止めることは問題なしでしょうか? Q2:オスだけ怒るのは? 怒るといっても体罰をするわけでなく顔近くでにらみつけ、「お前がわるい」というだけですが・・ Q3:棚は組み立て式なので棚板組み返して上側に樹脂キャリーを置けるようにしたほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 約3ヶ月のダックスとチワワ

    現在約3ヶ月のチワワオスとダックスメスを飼ってます。 1回目のワクチンは終わっていてなるべくは一緒はよくないとのことでしたが見れるときは遊ばせたりしています。 将来的なことを考えて今は遊ぶとき以外は別々に寝かせているのですが まだ子供ですし一緒に寝かせてもいいのでしょうか?? ダックスは先に家に迎えたので慣れていてそんなに鳴かないのですが 別々にしたときはチワワのほうがすごく鳴いてました。今は慣れたのかたまにクーンと鳴くだけです。 なぜこのような質問かといいますとダックスはチワワと遊ぶときは 噛む力もわかってるみたいですがチワワの方が本気みたいでダックスの 首の部分の毛が薄くなってしまってるからです。ダックスのほうは部屋に放しても トイレは戻ってしてくれるのですがチワワはまったく無理で ゲージに入ってるときは完璧です(でも今日エサの容器にウンチが・・・・) あとこのように別々にしてから チワワがご飯を食べなくなったことです。(今日は食べてくれました) ダックスの真似をしてるのかおもちゃは取り合いだしダックスがご飯に 夢中になればチワワも負けないぞと言うぐらい必死になるのです。 そしてチワワが昨日食糞してしまったのです。ですのでどうしたらいいのか・・・・・ 将来的に2匹とも身体に問題なければ避妊手術する予定です。 子犬の多頭飼いは難しいと聞いてましたがかなり難しいですね・・・ ダックスもカワイイしチワワもカワイイのですが同じように愛情もっているのですが チワワのほうが寂しいのかダックスをひざに乗せたらもうダッシュでダックスの上に 乗ってまでアピールされるのでどっちも同じなんだよーとわかってほしいですね

    • ベストアンサー
  • 犬の上下関係で僕は下ですか?上ですか?

    ウチは柴系の雑種で18才のメスです。 人間でいうとおばあちゃんと思うのですが、 走るし、大声で鳴くし若々しいです。 一日中外飼いで家の中に入れるのは台風の時くらいです。 田舎なので、夕方から放し飼いです。 ここから本題です。 僕に特に攻撃や鳴くことは無く、餌は母親がやります。 近づいていくと、頭、背中、腹は撫でます。 でも、たまに頭を撫でてるとお尻を向けてくることが あります。 でも、イタズラで頭をグリグリしても、餌を横からとってもジ~ と待ってます。 昼間とか呼んだら来る時もあるし、呼んでても耳だけ動かして聞いていないふりもします。 僕って上でしょうか?下でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 愛犬との主従関係を築き直したいです

    ミニチュアダックスのオス(3歳9ヶ月)と同じくミニチュアダックスのオス(2歳3ヶ月)の子を飼っています。 3歳9ヶ月の子の方ですが、飼い主に対して噛み付いたり、唸ったりすることが多々あり悩んでいます。 特に体罰を与えるなどの躾はしていません。おしっこに失敗した時などはハウスさせて しばらく無視したりしますが、この時もゲージの中から睨み付けて唸ったりします。 負けまいと睨み返すと余計に怒って歯をむき出して噛もうとかかってきます。 また、おもちゃを一旦持たせると、気が狂ったかのように離しません。 取り返そうとしようものなら、唸って噛まれてしまいます。 こういう行為は、やはり飼い主を下に見ているせいなのでしょうか? また、2歳3ヶ月の子を抱っこしようとすると、その子の上に乗っかって 噛み付いて、怪我をさせてしまったことも何度かあります。 1匹だけ飼っている時はこのようなことはしなかったのですが、2歳3カ月の 子が我が家に来てからというもの、このような行為が絶えません。 教えてgooを研究していろいろなトレーニングも試みましたがどれも効果が 得られませんでした。 小さい時から噛み癖はとにかく激しかったので、その頃にきちんとした躾を すべきだったのでしょうが、成犬になった今でも矯正は可能でしょうか? ちなみに2歳3ヶ月の子は、大変大人しく、トイレの躾もバッチリです。 時折、問題のこの子に怯えた目をしていることがあるのが可哀想でなりません。 同じような経験をされて服従関係を取り戻した方や、専門家のみなさんのアドバイス を是非ともお聞きしたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔犬同士のケンカ

    1ヶ月ほど前にチワワとダックスの雑種♂(現在2ヵ月半)Aとします。を飼い始めました。 それから訳あって金曜日からダックス♂(ちょうど2ヶ月)Bとします。を姉から預かることになりました。対面させるとAが興味しんしんのようでBの耳や足にかぶりついたりちんちんをひっぱたりします。最初はやめさせていたのですが過去ログをみるとほっといたほうがいいとあったのでそのままにしておくとケンカし始め上に乗っかってかぶりついています。だんだん激しくなってきたのでやめさせるとAは乳首?が赤く腫れていました。Bは目の横から血がでていました。幸い目にはあたっていないようで安心しましたが、このままほっといて大丈夫なのでしょうか?目や大事な所にあたってしまわないか心配です。 あとAも飼い始めてそんなにたっていないのですがご飯など優先させるべきでしょうか?

    • 締切済み
  • 先住犬が2匹目から逃げて、困っています。

    先住犬・ミニチュアダックス♀(3歳)が寂しくないようにと、昨年4月から同犬種♂(1歳10ヵ月)を飼い始めました。 ♀は遊ぶこと落ち着いていて、♂がやんちゃなせいか、相性が悪いようで一緒に遊ぶこともめったにありません。 ♀は遊ぶことより落ち着いていて、♂がやんちゃなせいもあるのですが・・・ ♂が近づくと♀が机の下に隠れて、私に助けを求めるように私をじっと見ています。また、♂がちょっかいをかけたりしているときに、♀がヒステリックに吠えています。♂が届かないソファの上に寝たりして一緒にあまり居ることがありません。 この状況は♀にとってはストレスになり、一緒に住むことはむずかしいのでしょか? 一緒に暮らさないほうが、わんちゃんにとってはよいことなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の多頭飼いの喧嘩 弱いものイジメ?

    我が家にはMダックスロング(メス1歳) ヨーキーの姉妹(10ヶ月共にメス)が居ます。 3頭ともメスで月齢にあまり差はありません。 ダックスは生後2ヶ月時に来て ヨーキーは事情があり友人から引き取り うちで飼うことになり4ヶ月時にやってきました。 私が家に居ないときはそれぞれゲージに入れてます。 ダックスは臆病で他人には懐かない子で 家の人間には反抗や攻撃は見られません。 ヨーキー長女はやや臆病でおっとりしてて独立心があり次女は勝気で人懐こくチョコマカしてます。 ヨーキー姉妹が来てから3頭ともこの前までは特に問題も無く一緒に遊んだりと仲良くしてたと思いました。 がしかし10日ほど前からダックスがヨーキー長女にいきなりガルルと異常に噛み付くようになったのです! 明らかにじゃれ噛みじゃなく攻撃で 少し離れてても目掛けて行くので 野生の攻撃を見てるようでゾッとしました。 毎日のように。。。ヨーキ目掛けて行くの何回もとめました。 決してヨーキーからけしかては無いと思います。 抵抗する間もなく逃げることも出来ず一瞬の出来事です。 ヨーキは噛みつかれまくり異常にすごい悲鳴で 失禁状態で可愛そうでなりません。 引き離そうとダックスを叱り持ち上げたりするのですが噛み付いたままでヨーキーは宙ぶらりん状態。。。 ダックスに痛み与えてやっと離れるのですが まだ威嚇してます。 何回か噛まれ血を見てからはもう一緒にしてません。 足もやられて後々ビッコひく症状が出てきて 獣医さんに投薬で様子見て手術しないと治らないかもと言われました。出来れば仲良くしてほしいのですが何か良い方法は無いでしょうか?宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • チワワ2匹の仲が悪い

    我が家にはチワワが2頭います。 0歳7ヶ月(家にきてから5ヶ月くらい)になるメスと、0歳4ヶ月半(家にきてから1ヶ月弱)になるメスです。 もうすぐ1ヶ月たつのですが2匹の仲が非常に悪いです。 「先住犬」が「後からきた犬」にすぐに噛み付いてしまいます。 「後からきた犬」も応戦して喧嘩になり大変な状況です。 いつも喧嘩しだしたらとめるのですが、しばらくするとすぐに喧嘩しだす為、いつまでたっても一緒に放しておくことができません。 ちなみに喧嘩しても今のところお互いに血が出たり怪我したりということは無いです。 「2匹目を飼うときは先住犬を何でも優先したほうが良い」 と聞いたので、餌をあげるとき、ケージから出すとき、抱っこするときなど、必ず先住犬を優先しています。 先住犬は生後2ヶ月くらいで家にきて、他の犬と一緒に遊んだことは一度もありませんでした。散歩のときにちょっとすれ違う程度です。 後からきた犬はペットショップで他の犬と一緒にいたため、犬と遊ぶことにはなれているようです。 後からきた犬は先住犬と一緒に遊びたそうですが先住犬が攻撃してしまい一緒に遊べない感じです。 先住犬は2匹目が来るまで飼い主の愛情を一心に受けていたので焼きもちを焼いているのだと思いますが、これ以上どうしたら良いのかわからず、困っています。 やはりメスとメスは愛称が悪いのかなとちょっと思っています。 昼間は2匹で留守番しています。 別々のケージに入れています。 喧嘩はとめないで放って置くべきなのでしょうか? 「うちはこの方法で仲良くなった!」 など、何かアドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 画面の中央やや上の右側にあるランチャー(ショートカット)を削除または非表示にする方法を教えてください。
  • タブレット(PC-T1175BAS)を使用していて、アップデートでAndroid11になりました。誤操作を防ぐために、ランチャーを削除したいです。
  • NEC 121ware のAndroidについて質問です。画面の右側にあるランチャー(ショートカット)を削除する方法を教えてください。
回答を見る