• ベストアンサー

会社で疑いをかけられた

tonnki-の回答

  • ベストアンサー
  • tonnki-
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.4

すごいくやしいですね(怒り¥)!! ですが今、ここではジタバタしてはいけません! 下手な報復ももしかして墓穴をほってしまいますます悪い方向へいくかも。 あなたはやっていないのですからここはキゼンとふるまいましょう! 正々堂々と振舞うのです。会社に信頼しているお友達がいるなら「私はやってないのに!!疑われたようで頭くる!触ってもないのに!。証拠もないのに人を疑うなんて!!」と話して信頼してもらい外堀をまず埋めます。 その後はいつも通りに振舞いましょう。 でも今後その担当者が明らかに自分を疑っているとわかる態度をハッキリとった時(ハッキリあなたと分かる態度ですよ)、そのときは気後れして黙っていてはいけません。 担当者の目の前まで行き落ち着いた態度で「「私は壊していませんよ。触ってもいません」と落ち着いた口調で宣言してください。 ここで興奮したりしどろもどろではいけません。 一言宣言したらその後はほっておきましょう。 あなたがその担当者より大人の態度をとることが大切です。 周りにはあなたが壊した証拠も壊してない証拠もないのですから、あなたの態度にかかっています。  不本意かと思いますがそのうち噂も消えるでしょう・・。 くやしいと思いますが報復など考えてはいけません。 相手がみみっちい人間に見えるほど貴方は落ち着いてキゼンとした態度をとりましょう!・・・がんばって!!

8yy8
質問者

お礼

ありがとうございます。 後日、周りにこの話をしたら「確かにあの聞き方はないよね」と同調してくれました。担当者一人が変な妄想を抱いているようです。正直、気持ち悪いですがおそらく普段から私怨を抱かれてるのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 家事や趣味など、やっている事その物は嫌いじゃないが

    家事や趣味その他仕事・作業など、とにかく自分がやっている事「そのもの」は嫌いじゃないんだけど、作業していると色々心理状態が悪くなってきてしまいます。 言葉で上手く表現できないのですが、例えば、 仕事そのものは好きなんだけど、「人間関係が苦痛で仕事が苦痛になる」 趣味、例えば音楽観賞は好きなんだけど、「過去のトラウマがあって、音楽を聞くと不快な記憶が蘇る」 楽器演奏でも同様、楽器演奏そのものは好きなんだけど、「過去の不快な記憶の方が勝って楽しめない」 家事は別に嫌いじゃないけど、『関節が痛くなってやる気がなくなる』 といった感じです。 なので、ストレス解消には何かに没頭すればいいと皆さん言いますが、 没頭できないんです。何をやっても雑念が入って、やってる事そのものは好きなはずなんだけど、それに絡んで不快な気分が発生したり、体調が悪くなってやる気をなくすんです。 どうしたら、目の前の「今ここ」に集中でき、雑念を払う事が出来るんでしょうか?

  • これはどの会社でも同じですか?

    私の会社では、担当者同士で話し合えばいいようなことでも 役職のつく人がすぐにでてくるのですが、どの会社でもそう なんでしょうか? (1)内勤部の女性がミス、気に入らないことがあった →内勤部の課長に話が先に行き、課長が担当者に注意をする。 (2)仕事のやり方をこうして欲しい(例えばコピーを 1部とるか2部とるか、見づらいコピーを濃くして欲しい →担当者同士で話し合えばすむ問題なのに課長が登場して決める (1)に関しては担当者に直接話してくれればいいと思うのです。 言われたほうは「何故自分だけに話してくれればいい のに、傷口を広げることはしないで」と思います。 (2)も担当者同士でこうしよう、と話せばいい問題です。 上司、営業の指示(いいかえれば許可)がないと 動いちゃいけない雰囲気です。何かあったらまず 営業に話をしなきゃいけないので自分で考えて、 問題を解決するなんてできません。 そんなことをしたら後で文句を言われるのは自分ですから 何かあったら自分が責められないようにするにはどうしたらいいかを 考えてしまいます。 ちなみにもうすぐ入社6年目。 これはどの会社でも同じですか?

  • 40代の趣味について

    若い頃はスポーツをしてストレス解消をしていましたが、40才を過ぎると残業が多くなり、何のためにここまで仕事をしているのだろうと思うことがあります。 何らかの趣味や没頭できるようなものがあればいいのですが思いつきません。 家族はいますが仕事が多忙なのと、給与はその割に安く妻とはあまり上手くいっていないです。 以前は空手をしていて大会で優勝したときが人生のピークだと今でも感じます。 怪我をすると解雇されるので、今はもう辞めました。 アドバイス頂けると助かります。

  • 「不愉快な思い出&不愉快な夢」が忘れられない

     ずいぶんまえにあったいろいろな不愉快な思い出が忘れられなくって困っています。というか、ときどきふっと思い出してしまうんです。 そういう記憶は簡単に忘れられたらいいのにな、と思っても何度も何度も思い出してしまいます。そのせいでよく気持ちがよくくら~くなります。  それにいつも見る夢がものすごく不愉快なんです。 なんでこんな夢ばっかりみるのか自分に腹が立ちます。朝起きたとき非常に不愉快な気分です。夢を見ても覚えていない人がものすごくうらやましいです。  どうすれば「不愉快な思い出&不愉快な夢」が忘れられるようになるでしょうか? 忘れられないにしてもこういうとき、どういうふうに対処すれば気分よく暮らせるようになるでしょうか?いい方法があったら教えてください。

  • この症状の病名を教えて下さい

    身近に会話さえ出来ない人が2人います。 ひとりは自分が言ったことに関して追求されると、言った記憶がなくてキレたり。 何を言われても悪く受け取ったり聞き違いでキレたり。 話がすり替わりすり替わり、幻聴なのか幻覚なのか、思い込みが激しいというか。 もう一人は、例えば褒めても悪く言われたと思い込んで「俺は悪くない!」 善悪の話をしているのではないのに、とにかく「俺のせいじゃない!」とか 「俺は悪くない」「相手が悪い」などの返答に終始して、会話一つで非常に不愉快な気分になります。 実は父親で歳は70過ぎ、物心ついた時には既にこの調子。 これらの病名を教えて下さい。 私の非ではなく、周りからも同様に思われている2人です。 宜しくお願い致します。

  • 会社の同僚に困ってます

    今勤めてる会社で主人の友人と同じ部署になりました。 その人は会社では誰にきいてもいい人だって言われるような人です。 だから私も「ああ、よかった」と思っていたんですけど、最近どうも 違う事に気がつきました。 自分でやりたくない仕事、面倒な事は全部私にふってくるんです。 しかも、まるで「お前がやるのが当然だ」みたいな態度で。 彼の中ではコピーや雑用は全部女の仕事であるらしく、自分が上司に 頼まれたものもこっそり私にやらせようとします。逆に複雑なグラフを 作ったりするのもいやみたいで押し付けようとします。 私はおせっかいなほうなので基本的には頼まれ事は嫌いではありませんが、 いかにも押し付けてるという感じがありありと伺えてとても不愉快になり ます。しかも彼は自分でやったような顔をして提出してるし。 最近では私が腹をたててるのに気付いたのか、最初から上司が私に頼もう としていたように見せかけて仕事をふってきます。 たとえば上司が「○○くん、この書類を10部コピーして配布して下さ い。」というメッセージを書いた紙をつけて彼に渡したとすると、 「○○くん」という部分を切り取って私が席をたった間に私の机に置いて おくんです。「ん?このメモさっきあの人の机にあったな」と思うとやっ ぱり腹が立ちます。 私が何か聞いたときは「俺の知ったことか」みたいな態度をするくせに パソコンの使い方がわからないとか都合のいいときだけへらへらしなが ら質問してきたりします。気まずくなると主人に悪いのでなるべくちゃ んと答えるようにしていますがそろそろ我慢の限界! この間は頭にきすぎて夜もねむれませんでした。 なんであの人がいい人でとおっているのかまったくわかりません。 どうしたらうまくやっていけるのでしょうか。ながながと愚痴っぽくて 申し訳ないのですが、どなたかアドバイスください。

  • 仕事・会社が辛いとき

    辛い時の内容によるかと思うんですが、辛い時どのように気分転換されていますか?またどのように考えたりして、気持ちを切り替えていますか? 私は、仕事になれないストレスもあるのですが、やはり人間関係です。人数が少ない上、自分の上司がきつい人で毎日まいっています。 是非皆さんの解消法?などあれば教えてください!!!

  • 無愛想な人のお洒落

    質問させて頂きます。自分は無愛想なんですが お洒落をした無愛想な人間と、お洒落もしない無愛想な人間 どちらのほうが不愉快でしょうか? 自分の思い込みかもしれませんが ○○のくせにお洒落を?(自分の場合、無愛想が当てはまります) といった風に見られるのではと思ってしまいます。 無愛想なのを直せば済む、そんなに人は相手を見ていない などの回答は無しでお願いします。

  • 会社が信用できません・・・

    たびたびお邪魔します。今回も聞いてください。 スーパーのオープニングスタッフとして働き始め、すでにオープンして一週間がたちました。もちろん超多忙で他店からも応援がくるし、本部からも(役に立たない上に仕事が増える)お偉いさんがくるし大変でしたがちょっと落ち着いてきました。明日からまた週末で超多忙な勤務だと思います。 職種はデイリーと呼ばれる部門でまだなれるまで発注はしないので、商品陳列や見切り品の処理、忙しいときはレジにも入ります。応援者がいたのでここの店舗の従業員はレジを打つよりもずっと掃除や片付けに回されてすごく不満があるのに、14人ほどいるこの店舗のレジ係のうち、仕事のさばけるごく3、4人のパートにしかトレーナーが仕事を支持しないために特定のパートだけが忙しく、あとの人はそうでもない・・・という状態に私ともう一人の前のスーパーから一緒だった友達がとうとう我慢できなくて店長にやり方を変えて下さい!と訴えにいきました。私たちは支持がなくてもいろんな仕事をやりますが、そういう人は指示をされるまで仕事をしないのに、なぜ私たちばかりに指示をするのか・・・。嫌ならやめればいいや・・・と思っていた私もまだオープニングだし、改善の余地があるのではないかと思い思い切って言いにいきました。 もちろんこのことはトレーナー本人にも本部のお偉いさんの耳にも入りました。よっぽどこのことが気に入らなかったのか、一緒に言いに言った友達だけ店長やトレーナーや社長に呼び出され、何を言われるのかと思ったら、何とデーリーの○○さんのこと(他にも何人かいたらしい)を勤務態度に気をつけて監視しててと言われたそうです。明らかに私がいろんなスーパーの裏事情を知っているために、不正をするんじゃないかとかなり疑っているみたいです。 ありえませんよね!!本部の方や、上司が見張るのならまあしょうがないかと思いますが、パートに名指しで見張るように支持するなんて・・・。疑われたまま仕事したり、痛くもない腹をさぐられるなんて 。私の友達が言われたわけなので、友達のほうも困って私に相談してきて今回の会社の考えが発覚しましたが、すっごく気分悪いです。っていうか信用できません。もう行く気になれません・・・。せっかくがんばってきたのにかなりどうしていいか悩みます。ダンナは今やめたらますますうたがわれるんじゃない?って言ってます。私はもちろん今までもこれからも不正なんかしません!前のスーパーでも何件か不正を見てきましたが、自分にとってはもちろんありえないことです。今すぐ辞めるのか様子をみてていいのかわからなくなりました。アドバイスをください。

  • 人と接するのが怖くて、会社に行けません・・・。

    私は20代の派遣社員なのですが、現在は体調と気分が優れないので5日ほど休養しています。 私は1ヶ月ほど前から仕事を続けようか辞めようかで悩んでいました。今月に入ってようやく辞めることを(仕事を紹介してくれた)派遣の担当者に伝えました。 私が仕事を辞めようとしている本当の理由は、会社の人と接するのが急に怖くなってしまったからです。ある日、私が仕事でちょっとした失敗をしてしまってから、それを周りから責められるとひどく落ち込むようになりました。 私はもともと人付き合いが苦手で、用がない限り自分からは話掛けられません。それが最近は、もっとひどくなり、話掛けられても上手く言葉が出てきません。 こんな自分が情けなくなり、毎日のように泣いています。派遣の契約期間はあと2週間残っているし、私は甘えているのかもしれませんが、もう会社には行きたくありません。 派遣担当者には本当のことを話すべきでしょうか?