• ベストアンサー

コンクリート 温度補正

コンクリートの温度補正について教えて下さい。 防火水槽の工事をするのですが、図面上では24-18-25と記載されています。 建築工事の場合温度補正を行うと思うのですが、土木工事の場合は温度補正は行わないとプラントに言われました。 そもそも防火水槽とは建築or土木? 温度補正を行う場合はどのようにするのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukai4779
  • ベストアンサー率32% (193/592)
回答No.3

 防火水槽は土木工事でしょうね。それと土木工事の場合でも温度補正はありますよ。温度補正しないのではなく、冬季であっても地域的に必要のない地域ではないでしょうか。  たぶん公共事業であると想定しますが、土木工事においても比較的寒い地域であるなら土木設計マニュアルや積算資料等に温度補正が掲載されているはずです。通常はそれに従い温度補正を行いますので、プラントが・・・ではありません。  また、配合を見る限り土木工事の配合ではないですよね。建築屋さんが防火水槽を設計したような印象を受けます。とは言え、設計強度に対し、その地域が温度補正の必要な地域なのかを確認する必要があります。現場監督は設計者ではありませんから、遠慮なく発注者、あるいは設計者に温度補正の有無について尋ねてみてはいかがでしょうか。

その他の回答 (2)

  • no009
  • ベストアンサー率40% (109/269)
回答No.2

温度補正に関し、建築基準法など法令で決まったものでありません。設計図書の仕様書によって、決まるものです。防火水槽が建築か、土木かによるものでありません。 請負形態はどうなっていますか。工事監理者はいないのですか。 温度補正の要不要は施工者の判断すべきことではないのです。設計者や監理者の判断すべきことになります。(こういう理由で不要でしょう、という提案はいくらでもOKですが) 仕様書に記載されているはずです。もしなければ、設計者、監理者に確認しましょう。 防火水槽の立米数はしれているので、悩むほどの金額にならないでしょう。

  • jin0731
  • ベストアンサー率19% (31/161)
回答No.1

元土木現場監督です。 確かに10年ほどこの業界にいて何度もコンクリートは打設しましたが、温度補正をした記憶がありません。 私は宅地造成の現場で防火水槽の施工を担当したことがあります。 ただ防火水槽の製品を組み合わせたものでしたが、プレキャスト物と考えるとボックスカルバートや道路側溝と同じと思われ土木と捉えますけど・・・ ただ、生コンの設計が24-18-25だから建築なのかなという感じはします。 土木現場では普通スランプは8か12です。 ちなみに、温度補正で調べたら↓が出てきました。 参考になれば。

参考URL:
http://www.akinama.sakura.ne.jp/html/603.html

関連するQ&A

  • コンクリートの温度補正について

    設計書で18Nのコンクリートを使用するように書かれていましたので、温度補正を行い+3で21Nのコンクリートを打設しようと思っているのですが、これで施工した場合28日後には18Nの強度が出るということになるのでしょうか?もし18Nが得られたとして、その後は21Nまで強度が出るのでしょうか? 教えてください。

  • 教えて下さい。基礎、生コン温度補正とは

    基礎コンクリートはN27と言われました。 内容。 図面には基礎コンクリートはFC=21N/mm2 +3N/mm2 温度補正となっていましたので聞きましたら 温度補正をプラス3にしましたのでN27ですと言われました。 温度補正をプラス3にすると強度N27になるのでしょうか。 ご教授下さい。

  • コンクリート1号とコンクリート2号の意味を教えてください。

    コンクリート1号とコンクリート2号の意味を教えてください。 土木工事の基礎図面にコンクリート1号や2号と表記していますが、それぞれの意味を教えてください。専門ではないので、簡単にわかりやすく、お願いします。

  • 杭打ちのコンクリにも温度補正は必要?

    冬場に基礎工事をする場合、コンクリに温度補正が必要かと思いますが、 杭打ちに使用するコンクリにも当然温度補正が必要になるのでしょうか? 杭打ちの方法としては、杭を地中に入れた後にコンクリを流し込むと理解しているのですが、 そうであれば、その流し込むコンクリに温度補正が必要になるのでしょうか? 最高気温が5~10度、朝方は毎朝氷点下になるこの時期に杭打ち、基礎工事を行う予定です。 不安ですので詳しい方のご意見を聞けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 木造住宅の基礎のコンクリート

    ベタ基礎なんですが、このHPやいろいろなサイトを見ると コンクリートの強度は18N/mm2で大丈夫と言うところと 公庫などの基準が変わって24N/mm2となっているところと いろいろあって困ってます。 建築学会の小規模建築部部の基礎設計を見ると、180kgで 標準の配筋とかの表が載ってました。 実際において、小規模の住宅では構造計算屋に出さず、何かしらの 本の基準で基礎を設計する場合もあると思います。 温度補正や品質補正?など関係無く建築基準法上では最低18N/mm2で 基礎のコンクリートを考えておけば、基礎において違法とならないのでしょうか?(配筋や立ち上がりのスパンを表のとおりにやったとして) 設計として設計強度を提示して、冬場などは温度補正を指示。 後の品質補正?については請け負い業者の管轄になってくるのでしょうか?

  • 自記記録温度計のお値段

    建築工事の共通仕様書の寒中コンクリート(6.12.5)の部分に、 「初期養生期間中は、コンクリートの温度、保温された空間の温度及び気温を自記記録温度計等により記録し、保温管理を行う」 とあるのですが、自記記録温度計は、安いものだと、どのぐらいの値段で買えるのでしょう?

  • コンクリートの書類作成(公共事業)

    コンクリート打設にて基礎を作るのですが、 その際、温度、養生(一般養生と指示あり)の写真および、 温度、天気をグラフにしたような書類を提出 しろといわれました。テストピースはいらないとの事です。 通常、設備工事でコンクリートを扱っている時は 言われた事がないのですが、今回発注者が土木専門の 課であり、今回のような書類を提出しろとなったようです。 公共事業なので、色々書類の提出は言われのですが 掘削したり、コンクリートを扱うのに色々面倒な事が 多いと感じております。請負金額は250万の工事で 少額です。 分る方、よろしくお願いします。

  • コンクリートブロックの間仕切りについて

    はじめまして。コンクリート二次製品のメーカーのものです。店舗でコンクリートブロックを2700mmmまで積み、天井とはスチールの角パイプで結束することは建築基準法で大丈夫なのでしょうか? また、高さ1300mm位の高さで7000mm位まで並べてパーテーションとする場合は控塀・控柱が必要でしょうか? これまで土木製品しか扱ってこなかったので返答に困っています。よろしくお願いします。

  • コンクリートについて。

    地方で建設業に従事しています。業種は現場監督です。コンクリートには様々な種類が存在しますが、土木工事において一般的によく使用される、18-8-40の場合、N種とB種の外観的な差、及び強度・構造差をご存知の方。無知な私に解答を宜しくお願いします。

  • 公共工事の基礎工事(コンクリート品質管理)について

    今回の物件は小さな木造の建物なんですが、公共工事です。 公共工事の基礎工事(コンクリート品質管理)についてなんですが、 土木の基準の場合、小規模工種で総使用量が50m3未満の場合は1工種 1回以上、またコンクリート工場の品質証明書等のみとするとなってるんですが、建築工事の場合はそのような緩和は無いのでしょうか? また無いとした場合、テストピースはそれぞれ何本必要なんでしょうか? 普通に考えると、1w 4w の現場水中養生、現場養生、 工場を含めるとその倍。となると、1工程で12本・・・。 下手すると、テストピースのコンクリート量も考えないと いけないぐらい小規模なんですが(汗 緩和があれば教えてください。 ネットで乗っているところが合ったらURLもお願いします。

専門家に質問してみよう