• ベストアンサー

突然、夫が仕事を辞めた。

夫が仕事を辞めてひと月半になります。働き盛りの40代半ば... 一生懸命 家族のために働いて、やっと大手企業に!でも、上司や会社のやり方に不満!辞職して再就職したものの、やはり上司への不満が原因で辞めてしまい現在に至っています。 次が見つかるまで、バイトでもしてくれるのかと思ったのですが、結局まだ遊んでます。来月は私の給料だけです。ローンや保険料の支払いが山ほどある事も知っているのに、仕事をしている時よりかなり無駄遣いをしています。子供もいつも居ることを不信に思い、今は「わたし 高校行けるん?」って心配しています。受験生です。 どうすれば働く気になってくれるでしょうか?何かアドバイスがあればお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • skj-5m
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.7

人間関係で辞められたのですね。人間関係は、どこの職場にいっても基本的にはかわりません。絶対、1人や2人いるはずです。経験上 多分、旦那様は今まで苦労やストレスが溜まって、それを晴らすかのように現在の状況に至ってるのではと思います。 思うには今、どれ程大変な状況かってものを旦那様に認識させるのが焦点ではないでしょうか?例えば、仕事で夜遅く帰ってくるとか、休日の時でも仕事に出て行くとか。実際にしなくてはいいのですが「いつもと状況が違うんだ!」ということを認識させることだと思います。お子さんも居るようでしたらちょっと夜遊びをしてる素振りをするとか。旦那様が仕事をしないことによって、こういう変化が起こってる、要は状況の変化に気付かせることだと思います。仕事は探せば幾らでもあるので心配は無いと思いますが、このことを認識させないと今の状況のままではないかと・・・。他にも色々解決策はあると思いますが、1参考として頂ければと思います。

tamachan2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに、この前までの仕事をするようになって白髪がかなり増え、その上、ハゲが急速に目立ってきたのは紛れも無くストレスですよね。おっしゃる通り今の状況を変える努力をしてみます。今、バイトを考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • h_c
  • ベストアンサー率12% (43/331)
回答No.6

働かないなら離婚をお勧めします。 食い扶ちが1人減るので経済的な負担は軽減されます。

tamachan2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。離婚も考えました。もう少し様子を見て、それでもだめなら考えようとも思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • slowlow
  • ベストアンサー率37% (12/32)
回答No.5

旦那さんは上司への不満があり2回会社を退職されたとのことですね。 つまり人間関係が苦手なのではないでしょうか? もし人間関係が苦手であるならば、人間関係の少ない職場で 働いてみてはどうかと提案してみてはいかがでしょうか? 大型の免許を取って中距離・長距離トラックの運転手とか 大型2種免許を取ってバスの運転手などされてみてはいかがでしょうか? 勤務中は上司と接することは無い訳ですから長く勤務するには 良いかも知れませんよ。 あと、働く気にならないとのことですが、 もしかしたら上司との関係がトラウマになって仕事をする 意欲をなくしているのかな、と思ったりします。 人間関係が少なく一人でできる仕事を提案してみてはいかがでしょうか?

tamachan2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。早速旦那にその事を提案してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unakowa
  • ベストアンサー率38% (53/138)
回答No.4

妻であるあなたが働くわけにはいかないのですか? これから働くわけですから、ご主人と同年代とすると世帯年収は減るとは思いますが、頑張れば少なくとも娘さんを養いつつ高校に通わすこともできると思います。 他者依存ではなく、自分でできる範囲で努力するべきではないですか。 あなたを批判するつもりではなく、お子さんのためを思っての回答ですが、夫婦の問題でお子さんを不安にさせるような状況を避けるべきであると思います。

tamachan2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私も一応正社員として働いています。今は、夜のバイトを考えています。子供のためにもっと努力しないといけないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • delta_wn
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.3

>遊んでいる >無駄遣いをしている という点が気になりますね。 本当に職場での人間関係に疲れて転職したならともかく、 この様子では、「遊ぶ」&「仕事が疲れた」ために職場の人間関係を理由に 辞職しているようにも感じます。 そうでなければ、家庭を持つ夫として遊んでいる精神的余裕は無いと思うのですが… とにかく、一刻も早く家族会議でも開いて話し合った方が良いでしょう。 現実的な話では40代で新しく条件が良く、安定した職を探すのは難しいので、出来るだけ早く、職を探した方が良いと思います。

tamachan2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。早急に話し合いをしてまずは職を見つける努力をする方向にもっていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyangoro
  • ベストアンサー率22% (53/237)
回答No.2

仕事に対する不満で辞めてしまうと言う時点で、ご本人の我慢も足りませんし、その状況を打破しようとする意気込みも無いのが伺えます。 この点に関しては、gyounosukeさんが回答しているように、家族会議を開いた上で、支払うべき金額・tamachan2の収入を提示したうえで収支がどうなるのか明確にすべきではないでしょうか? 最悪、お子さんの学費に関しては「育英会」等の奨学金を申請すれば、問題解決に繋がると思います。(念のためリンクを入れておきます) また、旦那さんの失業手当の手続きはお済でしょうか?(念のためリンクを入れておきます) 個人都合の離職ですので、3ヶ月は入金されませんが、今後の状況を考えればキチンと申請しておく事で、一時的なしのぎには成ると思います。 一番の問題はここですが・・・ >どうすれば働く気になってくれるでしょうか?何かアドバイスがあればお願いします。 どちらにしても、お金は少ないようですし、旦那さんの資金を干上がらせる必要があると思います。 本人とて、お金が無ければ食べられないし、お小遣いも無いのはすぐに理解できると思いますし。 但し、あまり締め付けると、借金とかに逃げ込まれても大変な事になりますので、経済状態を継続的に監視することも必要です。 また、言動も追い詰めるような発言はできるだけ避けて、追い遣るようにしてあげる必要があると思います。 お金に余裕は無いでしょうが、気持ちには余裕をもって対処する必要があるとも思います。本人が一番悩んでいると思いますので(現実逃避もしているのでしょうが・・・)

参考URL:
http://syokuan.net/,http://www.jasso.go.jp/saiyou/abc.html
tamachan2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。失業手当の手続きは数日前にやっとしてきたようです。早速家族会議を開いて子供のためにも、今の状況をなんとか解決できるよう努力します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyounosuke
  • ベストアンサー率20% (1446/7021)
回答No.1

家族会議を開いて、現在の状況を確認し合うことが第一歩になると思います。

tamachan2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。早速家族会議を開いて話し合ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事について

    将来の自分像が見つからない・・43歳にもなる私ですが、なかなか仕事もうまくいかない(実績が上がらない)一生懸命に努力しているつもりなんですが空回り、しかも、人間関係にも不信感が・・・ 私の短所でもある、合う人合わない人に分けてしまう性分。 気付いてはいるのですが、うまくコントロール出来ず、上司とかみ合わない。誰が上司でも難しいことも分かっている。今の上司とは生理的に合わないのである。随分考え努力はしているものの・・ 理解しているのに、抑制できない私です。 仕事にも影響している。 サラリーマンである以上、上をみて仕事していかなければいけないのでしょうか?どうしても自分がでてしまう。 こんな私はどうしていけばいいのでしょうか? 辞めることも考え独立し事業も考えてはいます。 営業10年、通算20年は営業畑です。43歳で4人家族、家ローンも抱えています。 “考えが甘い”は十分承知ですが、頭の回路が壊れそうで、精神論では対処しきれなく書き込みました。 良いアドバイスをよろしくお願いします。

  • 仕事ないよね・・・

    毎度お世話になってます。 昨年夏の組織編成後、上司が変わりウマがあわなくて困っていました。 そんなある日「haruさん仕事ないしね。ヒマでしょ?」と言われました。組織編成後、わたしの仕事量くグッと減りヒマになったのは確かです。ですが、ウチは大手なので、ヒマだから給料に影響することはありません。まあ、ヒマだけど生活の保障ができてるので、いいかなー?なんて考えていたのですが・・・ ですが、上司からそう言われて、ガクンときてしまい、夏に辞めます・・・と話てみました。 上司はわたしの意見を尊重してか 「そうだよね仕事ないしねー」と言い、とりあえず了承。 その後、もうひとりの上司にチラっとこの話をしたところ 「会社に迷惑をかけてないんだから、居てよ。必要なんだから。がんばって」と言われ・・・涙がホロホロと出てしまいました。 会社に居たい気持ちはあるのですが、「仕事ないしね」と言った上司の下で仕事をする気にはなれません。 大手とはいえこの上司とのペアは始まったばかりなので、上司が変わることはありません。 どうすればいいのか困っています。なにかアドバイスをお願いします。

  • 自分の仕事は生産性のない仕事と言われました

    給料がなかなか上がらなくて周りに不満を打ち明けてたら、それを聞いた上司に、お前の仕事は生産性のない仕事なんだけど、それでも上げろと? と言われました。 確かに利益を生む部署ではないのですが、それでも必要な仕事だと思ってたんですが、正直好きでその部署に入ったわけでもないのに、そんなことを言われてショックを受けました。 そこから生産性のある仕事って??と考え込んでたんですが、皆さんの考えを聞いてみたいです。

  • 仕事をやめたい夫

    60前の夫が 帰宅すると 愚痴 朝は溜め息。 辞めたい 変わりたいと言います。 再就職なので なんとか 頑張ってほしいと思い 話を聞いたり 朝は 頑張って!と送り出します。 再就職でもあり 前職で燃え尽きた…と感じもします。 いま代わっても また 同じなんじゃないかと思います。 給料も下がり休みも少なく 職場でも下には代わりないですし。 同じ職場に 仕事をしない人がいて 年も上なので 周りも 言いにくい様です。 夫は よく働く真面目な性格で 外回りでも評判は良さそうですが クタクタになって帰ってきても 年上の嘱託を使えず 夫を待ってましたばかりに 使い回すそうで… 嘱託の男性や 上司のやり方にも 我慢できないようです。。 仕事は理不尽なもので そういう事が原因で 辞める事が 殆どが理由…と認識して 間違いないでしょうか? 夫の腹立たしさもわかりますが それを抜いた会社に 居心地よく留まる… それだったら 皆、仕事は楽勝!だと思うはずです。 でも 有り得ますでしょうか。 私も仕事をしてきたので 分かるつもりです。 夫は 前職からして プライドがあると思います。 短気ですし ストレスMAXなんでしょう。 子供も巣立ちましたが 住宅ローンが まだまだあります。。 こんな場合 どうすればよいのか アドバイスください。

  • 夫の仕事、18時間勤務が当たり前になっています。おかしくないでしょうか

    夫の仕事、18時間勤務が当たり前になっています。おかしくないでしょうか? 夫の仕事は大手製薬会社のMRです。夫は正直営業向のイケイケドンドンな性格ではありません。なぜMRの仕事を選んだのかは不明ですが・・。 ここ最近18時間勤務当たり前になっています。夫の会社は基本残業という概念はなく(私もあまり詳しくないのですが)長く働いたからといって給料が上がるわけでもありません。 毎朝5時には家をでて。今、夜の0時。まだ帰ってきません。土日は休みですが、上司からメールがくるため、たまに会社のパソコンでチェックなどもしています。(上司は上司自身が有給や忌引きをとっていても必ずメールはくるそうです) 夫の成績がなかなか上がらない為、上司からけっこういろいろといわれているようです。しかし、夫はちょっと精神的に参ってきている為、仕事がなかなか手につきません。それにさらに上司がまた怒り・・・話を聞いていると夫が廃人になるまで怒鳴られつづけそうです。 夫はついに辞めたいと申告したようですが、辞めさせてくれないそうです。 いつか夫が重い精神病にかかってしまったら・・・きっと会社はポイッと見棄てると思います。 確かに夫はちょっと性格が温厚なところがあって他人を押しのけても売り込みをするっていう性格ではないですが、話を聞いていると会社自体がどう考えてもおかしいです。 このままだとこの先心配です。私は何もできないのでしょうか?

  • 上司に仕事をしてもらうには?

    上司との仕事の進め方について悩んでいます。 その人は、課長職についており、上司なのですが、 仕事の指示や連絡が全くありません。 なので、これはいつまでにやった方がいいですよね? とか。こうしたいけどいいですか?とか。 私から上司に、報告・連絡をし、業務を取り仕切っており、 上司はただただ判子を押しているような状態です。 最初は、好きなようにやらせてもらえていい上司だなと思っていた のですが、最近は、何もしないで高い給料をもらっている上司を見て、腹ただしさを感じています。 部長も課長に対してイライラしてはいるものの、 辞めさせるわけにもいかず、異動させる部署もなく、 そのままの状態です。 なんだかこのままだと一人不満を抱えて、辞めたくなります。 こういう上司には、どう接したらよいでしょうか?

  • 仕事が覚えられません。

    初めまして。 私は強迫性障害とうつ病を患っている30代半ばの者です。 2ヶ月前から、クローズで製造業の仕事に就いたのですが、 仕事が覚えられません。 上司から言われた事が理解できず、また勝手な行動もしてしまいます。(上司からは言われたこと をやってるつもりなのですが、それが見当違いに見えるらしいです。) 一生懸命、メモ取ったり聞きなおしているのですが見当違いの行動に出るように見えるみたいです。 あと1か月で試用期間も終わり解雇の可能性も高いです。 薬を飲んで19年近くになりますが、30代半ばにして こんなに記憶力と集中力が落ちるとは思っていませんでした。 もしかしたら発達障害か適応障害も患っているのかな? 自己判断してしまいます。 どうしていいかわかりません。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 教師の仕事について教えてください

    こんにちは。 私は今年受験生で、将来は小学校の教師になりたいという夢を持っています。今回私は教育学部の推薦入試を受けることになりました。教師はやりがいのある、楽しい仕事だと思っていますが、その反面とても大変な仕事だと思います。 教師を目指すうえで、仕事の良い点だけでなく大変さや苦労なども知っておきたいと思っています。 そこで教師の方にお聞きしたいのですが、教師をしていて、つらいことや社会に対する不満などはないでしょうか??あったら詳しく教えてほしいです。お願いします。 また、同じ教師を目指す受験生や大学生の皆さんからの意見も聞きたいのでよろしくお願いします。 一生懸命勉強して子供の気持ちのわかる教師になりたいと思います!!!

  • 休みがちな夫。夫に優しくできません。

    夫の仕事は営業職です。 取引先との約束次第では、とても早く帰宅する事がけっこうあります。 また残業で遅く帰ってくるような事はありません。 仕事柄、そういう事はあるかと思いますが、会社もよく休みます。 パートの私より早く帰ってきていて昼寝をしているかと思ったら、 次の日は具合が悪いと休んでいます。 十分休息はできてる筈なのに、朝になると胃だったり、お腹だったりが痛いと言います。 医者に行く訳でもなく、薬を飲む訳でもありません。 朝の時点でその日はもう仕事に行く気がないのが分かります。 その後は寝ているだけの夫・・・。イライラしてしまい、優しくできません。 会社の上司の不満などは聞きます(仕事もしないで偉そう。給料だけは高いとか。)。 おそらく自分の評価は低くされていると感じていて、やる気が起きないんだと思います。 まだ転職して3年の会社なので、この先もこんな状況で大丈夫かと心配になります。 友人の旦那さんに資格を取る為に頑張っている人が何人かいます。 会社によって、職種によって違うので、比べてはいけませんが比べてしまいます・・・。 もっと仕事に対して欲を出して欲しいし、精力的になって欲しいです。 今はお給料などには支障がないようなので、放っておくしかないですか。。。 ほぼ愚痴になってしまいましたが、アドバイス等ありましたらお願いします。

  • 仕事を辞める時

    来月いっぱいで仕事辞めます。 まだ誰にも話してないのですが、そろそろ1ヶ月前なので報告したいと思います。 時期的にも中途半端で辞めるってなんか言いにくいのですが、どのような感じでお伝えしたら良いでしょうか? 伝える順は所属上司→全体の仕切りまとめの上司でよろしかったでしょうか? ちなみに辞める理由は・・・ 職場の環境・勤務態勢が合わない やりがいが全く感じない 勤務内容の割に給料が他と比較して安い 努力はしてきたが、周りから見ても自分でも使いものにならない ここで働いてても自分の技術が向上する気がしない 一生働いていける気がしないので、早いうちに転職を前々から考えていた etc・・・・・ それなりに仕事は頑張ってはきましたが、「向き」・「不向き」というのはやはり感じられ、自分には今の職場がどうしても向いてない感じがして、別の分野で働きたいと思ってます。 別な会社でもっと私の望む条件に適している場所が見つかり、実は面接も受け7月から勤務予定の会社が決まっています。 なんか辞めると言うのが、すごく緊張するのは何ででしょうか? 大嫌いな会社・人からもう少しで離れられるという優越感はありますが、緊張するのは何ででしょ? 仕事は最後の1ヶ月は悔いないよう頑張りますが、もう1ヶ月で辞める人間に対して周りの人間は冷たくあしらうのでしょうか? まだ一人でできない仕事(複雑な仕事)があるのですが、辞める人間に対して今まで教えてくれた先輩方達はもう教えてくれなくなるものでしょうか? (別な分野の業務に転職するので、教えてもらっても結局は意味ないですけど・・・) 最後の1ヶ月は生き地獄になりそうで怖いです。 ※一番の問題点は、全体の仕切りまとめの上司(以下Aさん)は私が辞めることを必ず止めると思います。 なぜなら管理者としての評価が下がるそうで・・・ 以前(数ヶ月前)も私が別の部署の友人に「辞めようかな」と相談した時、噂が噂を伝わってしまい、Aさんの耳に入り、呼び出され、「お前を絶対に潰す気はない」とか色々励ましてくれたりとして、私を辞めさせまいと必死で・・・勤務時間外にも関わらず、お話を沢山してくださったりと・・・ まぁAさんは自分の評価(60%)>私を見守りたい(40%)ってとこでしょうか・・・ Aさんの期待にお応えできず申し訳ない気もしますが、これ以上あの職場にいても体も心も壊れる気がして限界です。 Aさんに辞職の話しをしたら、また私の辞職を反対すると思いますが、どう上手く説得したら良いでしょう? 長々と状況の掴みにくい文章をすみません。 会社を辞めた経験のある方、少しでも今の私に似た経験のある方、ご回答お待ちしてます。

このQ&Aのポイント
  • 数分前まで普通に使えていたブラザー製品DCP-J973Nが『インクを検知できません』のエラーメッセージが表示され、カートリッジの入れ直しでも解決しない問題について相談します。
  • macOS Mojave 10.14.6でWi-Fi接続している状態で、iMac付属のPagesでテキスト作成中に発生した『インクを検知できません』のエラーコードについて詳しく説明します。
  • インク残量が十分にあるブラザー製品DCP-J973Nで、電源を再起動した後に起こる『インクを検知できません』のエラーについて解決策を探しています。
回答を見る