• ベストアンサー

ヒトが飲食できる最高の温度は?

ヒトは食物を飲食するとき、それがあまりに熱過ぎるものだったらヤケドをしないよう、冷ましながら食べたり、飲んだりしますよね。 鍋料理とかコーヒーとか。 「熱い」と感じる温度に個人差はあると思いますが、ヒトってだいたい何度のものまで口に入れられるのでしょう? 100℃の熱湯を飲んだりしたら、カラダはどうなってしまうのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KAAZ
  • ベストアンサー率64% (373/581)
回答No.1

口腔内壁自体が43℃以上になると、粘膜の細胞が死んでしまいます。 たとえ100℃を越える熱いモノでも、極く少量でしたら、内壁の分泌液(唾液など)や一番表面の細胞層だけの温度を上げただけで、直ぐ温度が下がってしまいます。従って、それ以下の細胞に対してはさほど影響力がないので大丈夫です。(熱いお茶を少しづつすする行為はこれに該当します。 たまに熱いモノを食べた後、口の中の皮がシワシワになったりペロンと剥がれてくるのは、表面の層だけが破壊された状態です。) 逆に、比熱の高い液体・食材や、流動性の低い粘っこかったりトロミの強いもの、塊のままで細分化し難いもの、乾燥していて唾液などを吸収してしまうもの などは熱傷になり易いと言えます。 100℃の熱湯を沢山飲んでしまうと、口・喉・胃や一二指腸あたりまで内壁がボロボロになります。腫れて塞がってしまったり、タダレたところから沢山浸出液が出てしまい、脱水や腎炎などで死ぬこともあるでしょう。 気管の入り口も、ただれてしまいます。酷ければ呼吸困難となり死にます。 唇は人間の身体の中で、単位面積あたり一番神経のセンサーが沢山存在する場所です。ですから、すするときに、唇に熱いものが殆ど触れらないようにして、 更に、先述のように予め口内に唾液を溜めていたりする事で急速に温度を奪ったり、 あるいは、一気に温熱覚の乏しい喉まで落とし込むようにすると、 かなり熱いものを口に入れることが可能となります。 余談ですが、 食べ物ではないのですけど火事で熱風に巻き込まれた人は、口から肺の中まで一気に火傷して細胞が機能を失ってしまい、酸素を取り込む仕事が出来なくなって窒息死します。身体の細胞層には厚みがあるので少しくらい火傷してもそのうち修復されますが、肺の中が広範に火傷してしまうと、もう助かりません。 以上、とりあえずご参考まで

noname#63876
質問者

お礼

精細なご回答で、とても参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 温度が早く上がる鍋

    料理ではなく、布類の熱湯消毒に使うのが目的です。 80℃を1分間保てばよいので、保温効率は望みません。 30L以上のものを使いたいのですが、早く温度を上げるには 鍋の素材、形状はどういうものがベストでしょう・・・ よろしくお願いします。

  • 同じ温度でも感じ方がちがうのはなぜ?

    風呂などでは45度以上だと熱くて入れないのに、同じ温度でもお茶を飲むときはぜんぜん熱くないのはなぜでしょう? 同じ温度でも体の部位によって火傷するとか、しないとかあるのでしょうか。 体の耐えられる温度など、教えてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。

  • サウナと風呂の温度

    風呂とサウナの温度ってかなり差がありますよね。風呂が42℃前後でサウナが90℃前後。どうしてこれだけ温度差があるのに、感じ方はそれほど変わらないのですか。(風呂(周りが水)が90℃あったら完全に火傷するのに、サウナ(周りが空気)だと火傷しないのですか。)

  • 温冷庫の保温温度

    だいたいどの温冷庫も保温温度が約60℃となっていますが、缶コーヒーなどを温めるのに60℃というのは適温なのでしょうか? 個人的な意見ですが、60℃ってぬるいのでは?と思ってしまいまして…。 コンビニなどで売られている缶コーヒーなども60℃くらいで保温されているのでしょうか?

  • お風呂の温度、人によって適温が違うのは?

    私は、いつもお風呂の温度は39度に設定しています。 人によっては、適温が44度という方もいます。とてもやけどしそうで入れません!どこがちがうのでしょうか?

  • お湯の温度の見分け方

    鍋でお湯を沸かすときのお湯の温度の見分け方を教えてください。 お湯を測れる温度計があればいいのですが、製菓用も含めて手元には使えるものがありません。 大きな泡がボコボコ立って、ぐらぐら煮えたぎってるのが約100度ですよね。 以前テレビの料理番組で料理の先生が、  お鍋の底や側面に小さな泡がつき始めるのがおよそ××度、  泡の大きさが大きくなるのが××度、  水面に泡が立ち始めるのが××度、  鍋底から泡が次々と水面に上がるのが××度、 というようにおっしゃっていた記憶(かなりアヤシイ)があるのですが。。。 一番知りたいのは約80℃のお湯の状態です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 熱湯と氷を混ぜた後の液体の温度を教えてください。

    こんにちは。 100℃の熱湯と、冷凍庫から取り出した-15℃の氷とを、 1 熱湯 2L 氷 2l 2 熱湯 4L 氷 2L の場合でそれぞれ何度になりますか? また、これは補足質問なのですが、熱湯が砂糖を溶かしてあって比重1.200位の時、この温度変化にどれくらいの、あるいはどういった差が出てきますか? お願いします!!

  • 猫舌の人に鍋を食べさせてあげたい。

     私の知り合いに、猫舌の人がいます。22歳の女の子です。  今日も、熱々の鍋を食べて舌を火傷したみたいです。  その人とは、よく一緒に食事をします。  熱いものを食べると、結構な頻度で舌を火傷してます。また、口の上の方の皮みたいなのがめくれたりもします。  ちなみに、私は同じものを食べても平気です。だから、食べ物が特別に熱いわけではありません。  火傷が多いので、「猫舌なのに、どうして食べ物冷まして食べないの?」と聞くと、その人は「だって、熱いうちに食べるのがおいしいから。それに冷まして食べると損した気になる」と言われてしましました。  確かに、鍋も、おでんも、スパゲティーも、グラタンも、ハンバーガーも、冷めるとおいしさが半減してしまいます。  特にこれからの季節は、鍋がおいしい時期です。彼女とっても鍋は(特によせ鍋)好物です。  猫舌の彼女にどうにかして、熱々の鍋を普通に食べさせてあげたいです。熱い食べ物が好きなのに、猫舌で食べられないのは、不憫でなりません。  どなたか、良い方法をご存知でしたら教えてください。お願いします。  彼女がお茶を飲んでいたら「熱っ!!」と言うので、そのお茶を飲んでみたら、私にしたら少しぬる目の温度でした。それぐらいの猫舌です。

  • 煮込んだ時のナベの中の温度、ナベの内側の温度

     カレーやシチュー,肉じゃがなどを、金属製のナベで煮込んだ時、大体何℃程度まで煮汁や素材の温度が上がるのでしょうか?  またナベの内側の温度はどの程度まで上がっているのでしょうか? 熱源は家庭用のガスコンロです。アバウトな温度でよいですから、どなたか分かるようでしたら教えてください。

  • 山芋を使って、これが最高に美味しいよね !

    これも色々と浮ぶと思いますが、 実際にご家庭で、山芋を使って料理をするとして 「これが最高に美味しいよね !」って思っている料理 みなさんのご家庭ではそれは何でしょうか ? 個人的には、いつも行ってた焼き鳥屋さんに教えていただいたのですが 山芋をすりおろして、そこに出汁とタマゴと少しチーズを入れてかき混ぜて 鉄板焼きにして食べているんですが、これがまた美味しくて(笑) ビールがより美味しく感じます、たまに口の中火傷しています。 ステーキ皿使って作っています。 我が家ではいっつもそればかりです、作らされるのは私ですが。

家の中での窃盗について
このQ&Aのポイント
  • 家族が貯めていた貯金箱から15万円がなくなり、内部の犯行の可能性が浮上しました。警察の捜査で同居人の指紋が一致した場合、どうなるのでしょうか?
  • 家族が貯めていた貯金箱から15万円が消失しました。最初は外部の犯行と疑われましたが、後に内部の犯行の可能性も浮上しました。警察の指紋採取で同居人の指紋が一致した場合、どのような措置が取られるのでしょうか?
  • 家族が貯めていた貯金箱から15万円がなくなり、内部の犯行の可能性も考えられます。警察の捜査で同居人の指紋が一致した場合、具体的な対応策について知りたいです。
回答を見る