• ベストアンサー

妻と子供に明日の朝食を作ってあげたいのですが。

実は、妻と子供がそろって風邪を引いてしまって咳をしながら、寝ている状態です。昨日まで、自分が風邪をひいてしまっていて、妻は自分の身の回りの世話をいつも以上にしてもらっていたので、それが原因かもしれません。明日も自分は普通に仕事があるので、せめて朝食くらい(おいしいもの?)を作ってあげたいのです。誰か、栄養があって朝ごはんにぴったりなものをご存知ですか?教えてください。ちなみに自分は料理はあんまし得意ではありませんが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • intercity
  • ベストアンサー率54% (146/266)
回答No.2

素晴らしいご主人ですね。 料理はあまり得意ではないとのこと。 ご飯を研いで炊いてとなると大変なので、 サンドウィッチなんかはどうでしょうか? 最も簡単なのは、予め切ってあるスライスハムと、 スライスチーズのサンドウィッチです。 これならとても簡単です。 あと栄養価を考えて、ちょっと手間のかかるタマゴサンド。 ゆで卵を作って、包丁でみじん切りにします。 味付けは塩、コショウ、マヨネーズです。 塩、コショウは一度に沢山入れず、少しずつ足して加減して下さい。 栄養の詳しいことは分かりませんが、 食欲が無くてもすんなり入ります。 トースターで両面に軽く焦げ目をつけると一層美味しいです。 あとは紅茶と、コンビニのプリンでも付け合せたらどうでしょう。 パパがんばれ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.4

今晩は、優しいご主人ですね。 フレンチトーストなどは如何でしょうか? 簡単ですし、栄養価も高いし、あとはイチゴでも添えれば、彩りも綺麗です。 フレンチトーストのレシピは下記で。 http://bosscooking.com/okazu/index.cfm?id=531&title_id=1 http://cookpad.com/mykitchen/recipe/182373/ 頑張ってね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nogiku95
  • ベストアンサー率18% (255/1416)
回答No.3

生姜、梅干し 入りの うどん  なんて温まるのでは・・。 夜 フルーツゼリーやプリンを買って買えるとか・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

風邪のときはビタミンが不足するので、ビタミン中心のメニューにすると良いと思います。お料理が得意ではないとのことですので、下手に料理すると台所を汚し、かえって奥さんの手を煩わせることになります。 美味しいオレンジジュースとフルーツを数種類用意して食べやすい大きさに切ってお皿に盛るだけでも喜んでもらえると思いますよ。 あとは買い物に行けない奥様のために何か買ってきて欲しいものはないか(特に重たいもの)を聞いてあげてください。 早く回復されるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お腹に優しい朝食を教えて下さい!

    もう朝食をずっと食べないでだいぶ経ちます。 ご飯を食べるのが大好きで、朝ご飯をいつも食べたいと思っているのですが、 朝ご飯を食べて学校に行くと、いつもお腹がキリキリ痛くなっちゃうんです・・・。 友達にも「朝ご飯は食べなあかん。」っていつも怒られます。 あまり朝は時間がないので、出来れば作り置き出来るのだとありがたいです! 料理は得意なので、難しい料理でも大丈夫です。 飽き性ではないので、1つのメニューで何日でも過ごすこともできます(苦笑)。 こんな奴でもよければ、ぜひレシピを教えて下さい。お願いします!

  • 朝食について

    朝食についてのアンケートです。 Q1.朝ごはん、食べなかったことありますか? Q1で、はいの人に質問です。食べなかった時、どんな感じでしたか?(やる気がでなかったなど) Q2.朝ごはんは、パン派?米派?あと、その理由を!! Q3.朝ごはんのメニューは、どんなことを重視して考えますか?(値段、栄養バランスなど) Q4.朝ごはんは自分で作りますか? 以上です。 ご協力ありがとうございました!!

  • 息子の朝食の食べる時間が長い!何かよいレシピを教えて下さい!

    毎回、困った時にしか、ここを利用していないのですが、どうぞよろしくお願いします。 タイトルにあるように、息子の朝食時のことで悩んでいます。もうすぐ6歳になる息子ですが、毎回食事にかかる時間がとても長いのです。ゆっくり食べることはいいことだと思うかもしれませんが、そういうことではなく、口に入れてモグモグをしなかったり、席をたってしまったりと、ご飯の時間になかなか集中してくれません。特に朝ごはん時は、幼稚園のバスが8時くらいに来ることもあり、朝の排便タイム(うちの息子は昔は便秘気味で悩んでいました)もしっかりとってあげたいということで、6時30分くらいに起きているのですが、なかなかことがうまく運びません。 そこで、一つの解決策として、朝ご飯のメニューをいくつか用意してあげたいと思っているのです。朝ごはんは自分の役割なので、作っているのですが、毎回、菓子パン小2つ(チョコチップスティックなど)とたまご焼き(ポークビッツ入り)というメニューなんです。これは、確かに大人でも飽きると感じているのですが、凝ったメニューはなかなか知らないものでして…。どなたか教えて下さい。ちなみに、料理はあまり得意ではないです。また、便秘気味ということもあるので、そのようなことも考慮していただけるとありがたいです。また、ご飯を作るだけで、一緒に食べてあげないというのも原因の一つだとも思いますが…。

  • 朝食たべるようにして

    摂食障害です。いままで、親とは朝ご飯は別の時間に食べていて、野菜くらいしか食べていませんでした。(親には、ちゃんと食べたと言っていましたが・・・) しかし、4月になり、親と一緒にご飯を食べることを約束させられ、昨日から朝ご飯を食べています。いままでは、ほとんど食べていなかったのに、ご飯1杯、魚、豆腐の味噌汁、ヨーグルトと、300~400カロリー増加です。おかずは自分で作っているのですが、低カロリーメニューにしてしまいます・・・。 親は、それに気付いているようで、今まで食べてたはずなのに、昨日からのメニューを見て不満そうで、陰で母は父に量が少ないと言っているのが聞こえました。私としては、食べてなかったものを食べているのでかなり恐怖と戦い努力しているのですが、やはり母はいままで食べていたと感じているので、量が減ったのではないかと、体重が減り続けるのではないかと思っていると思います。 まあ、これで結果が出れば親も納得するのでしょうけど・・・出ないとなるとさらに恐怖と闘い食べなければなりません・・・。それはつらいので、結果は出てほしいです。 そうは思うものの、やはり食べていなかったものを摂取すると一気に体重が増えそうという肥満恐怖とのせめぎあいはつらくてしかたありません。いまも、朝食を食べ終わったのですが大丈夫かと考えがめぐり、いらいらして落ち着きません。母も不満でふてくされていますし・・・。空気が重くてつらいです。 朝食を抜いていた人がいきなり食べだして、体重が増えることはないのでしょうか? 朝食のメニューは、親が不満であっても、自分としては、1食食べるというかなりの進歩なので、親の目は気にしないでいいのでしょうか?親にはどう対応したらいいでしょうか?

  • 妻が高熱を出しました。

    普段は元気で明るい妻が風邪を引きました。 一昨日、寒気がして喉が痛いと言ってたので市販の風邪薬を飲み早めに就寝。 昨日、一向にマシにならず熱が38度にまで上がりました。 しかし、任されてる仕事があったらしいので市販の風邪薬を飲み頑張って出社。 今日、今日からしばらく休みが取れたらしいので病院へ行ったらしく検査の結果、季節の変わり目による風邪だったらしいです。 点滴と薬をもらい帰宅後は一眠りし、その日は晩ごはんを作ってすぐに就寝。 明日なのですが、妻は 「薬が聞いて起きれなかったらダメだからあなたが起きる時間に起こしてね」 と、言ってました。ちなみに06:30起きです。 恐らく僕の朝食と溜まってる洗濯物等の家事をするつもりなのでしょう。 ここで質問なのですが、ここは言われた通り起こすべきですか? 今熱が下がり気持ち良さそうに寝てる妻を見てると起こすに起こせません。 1.朝食ぐらいコンビニでパンでも買います。 洗濯物も妻のやり方を毎日見てるのでやろうと思えばやれます。 せっかく休みも取れたのですから寝かせてあげた方がいいですか? 2.僕も家事が出来る的な事を書きましたが、妻に比べれば下手くそです。 洗剤を入れ忘れたり…洗剤じゃなく柔軟剤だけ入れたり、洗濯物も僕が干すと何故かしわくちゃです。 それに僕が気づかない細かい家事もあるのかも知れません。 元々、家事が好きらしいのです。 3.その他 (ついでにこれもして欲しい、とか) この2つが頭の中で葛藤しています。 主婦の皆様ならどっちが嬉しいですか? 回答宜しくお願いします。

  • 朝ごはんは絶対に妻が作るべき?

    我が家の朝ごはんは軽いほうで パン(もしくはシリアル)、ヨーグルト、牛乳とか 前の晩の残りがあれば味噌汁、ゴハン、納豆というくらいです。 夫も二日酔いが多くあまり朝から重いものは受け付けないようです。 新婚時代、焼き魚、お味噌汁、ごはんを作ったら食べてくれなかった ことが何度かあります。 そういう経過もあり、現在はおかずを朝から作ることはありません。 つまり、出せばいいだけの簡単な朝食でも、やはり妻が全て用意しないといけませんか? 夫は妻が全て用意をして「はい、どうぞ。」と出されないと 納得しないようです。 でも私はそれくらい自分で出来ることじゃないの? と思ってしまうのです。 私が逆の立場なら自分でトースターでパン焼いて 冷蔵庫から飲み物とヨーグルトくらい自分で出して 食べると思うのですが・・。 主人の母親はずっと専業主婦でしたので上げ膳据え膳で 今まで来たようですし、うちは両親共働きでしたので 基本的には「自分のことは自分で」主義です。 ですがもちろん夕食は私がちゃんと作りますし、 休日のお昼も私が作ります。 野菜をたくさん採るようにしていますし 栄養バランスも考えているほうだと思います。 朝食に関してだけは特にこちらの手間が必要ないことなんだし そのくらい自分で出来ないの?という感じです。 それでも朝ごはんは妻が絶対に用意をしてあげないといけないものですか? 私がフルで働いていても働いてなくても同じ事を言われているので この場合、専業主婦とか共働きとか区別なくご回答をお願いできたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 私41歳、妻35歳子供3人(8歳、4歳、2歳)です

    私41歳、妻35歳子供3人(8歳、4歳、2歳)です 元々2人ともゲームが好きな方でした。 何となく、久しぶりにネットゲームをして見た所とても面白く 妻にも、薦めてみたのです。しかしそれが間違いでした 妻の方がどっぷりはまってしまったのです。 一番酷い時には妻は昼間にもネットゲームをしていました これはまずいと思いましたので、話し合い(話喧嘩ですね)をした所 昼間にゲームプレイはしなくなったのですが、ゲーム自体にはINしており たまにはチャットもしていると言ってました(それってネットゲームしてますよね?) 妻にはチャットはしてるけど、チャットはゲームじゃないと否定されましたが... 確かに、朝は私が起こせば朝ごはんも作ってくれるし子供達の世話もしています でも、ほぼ毎晩子供達が寝た後21時半~深夜1時、2時まで ネットゲームをしているのは、異常じゃないのでしょうか? それを妻に問い詰めたら、私は子供の世話も家事全般もしている 子供が寝た後の21時半以降は私の時間なのだから自由に使うのは 私の勝手だ、唯一のストレス解消もしてはいけないのか? と言われてしまいました しかし、ネットゲームをしている時に私が話しかけると 何?と 言葉で言われ、いかにもゲームの邪魔をするなと言う感じで こちらから話すたびに私は話すら出来ないのかと 心から涙が出ます 正直唯一のストレス解消なのだから、それ位させたいと思うのですが 風邪気味、女性特有の日等、体調が多少悪くても深夜まで ネットゲームをやっているようです 妻はネットゲーム依存症なのでしょうか? 最近私自身どうして良いかわからず、頭がおかしくなりそうです 離婚も考えましたが子供3人を世話しながら仕事に行く事は 今の仕事では(朝が早く私は6時に出勤します)無理なので考えあぐねている状態です ネットゲームにはまる前の妻は普通だったのですが 今はもう朝私が起こさないと子供の登校に 間に合うぎりぎりの時間(食事は何とか作っているようですが) まで、寝ているようです どうしたら、毎日ではなく当初の目的の気分転換程度にネットゲームをする もしくは、ネットゲームをやめてもらう事が出来るのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします

  • 起き抜けの朝食メニュー

    お世話になっております。 20歳、結婚2か月目に突入した新米主婦です。 主人(30歳)は一緒に暮らし始めてから、毎朝5時に起きて、6時過ぎに家を出ていっています。 私は最初、主人に朝ごはんを作ろうとしましたが、起き抜けはどうしても喉が通らないから、作らなくていいよと言いました。 そして毎朝コーヒーとシリアルに落ち着きましたが、それだと仕事中におなかがすいてしまって、間食の量が半端じゃないし、仕事も空腹だと集中できないそうなので、やっぱり朝食を作ろうということになりました。 主人には、起きてから着替えたりひげをそったりして時間を稼いでもらって、すこしでも胃袋が動いてから食べてもらうようにしているのですが、ごはんやパンはどうも痞えてしまうようで、いまはたまごかけごはんです。 しかし、毎日それだと栄養が偏ってしまう気がして、なんとかしてバリエーションを増やしてあげたいと思っています。 私自身は、早起きしても、極端に胃に詰め込んだりしなければご飯もパンも普通に食べられるので、どうしてあげたらいいのかさっぱりわかりません。 私が考えるような、ご飯と魚とみそ汁の組み合わせやツナトーストなどでは、主人は戻してしまうので、ベテランの主婦の方、朝胃袋が弱い方に、どうかお知恵をお借りしたいと思って相談させていただきました。 栄養バランスの偏らない、胃にやさしい朝食のアドバイス、お待ちしております!

  • 妻のことで。

    妻は食事を準備しません・・子供の朝食は菓子パンです、私はなし。 晩御飯は毎日が外食か弁当です、私は仕事で帰宅するのが22時すぎですがご飯の用意はなし。妻はその間TVを見てるだけで、私は自分で弁当を食べるかご飯の準備をするのですが自分で作る日は台所の食器洗いから始まりますが妻は普段は食器をあまり洗わないのでカビが出てるときもあります。 風呂も妻は浴槽を洗わず水を抜いて水をためるだけなので風呂全体の掃除を私がしてます 部屋の掃除は年に数回だけで、それも客が来る前日にするため今まで掃除していなかったために二人ですると4~5時間はかかり仕事が終わって帰宅してからだと疲れてしまいます。 買い物はするのですが買ったものは冷蔵庫に入れずに買い物袋のまま放置してあるし、冷蔵庫の中は賞味期限が切れて半年~一年が経ったものばかりです。ごみ出しの日も出さないことが多く、部屋の一室はゴミ袋の部屋になっています。 洗濯もたまったときにまとめて洗うんですが干さずに二日くらいは洗濯機に入ったままだし干して乾かしてたたんだとしてもタンスに入れないで放置状態。 他にも私が風邪を引いて高熱が出たときも自分で薬を買い・病院に行き、ご飯の準備も自分でしています(妻はTVを見ながら「風邪をひくのが悪いんだよ 情けない」と叫んでいますが)妻が風邪をひいたときは私は買い物、料理、部屋の片付け、薬を買いに行き「熱は何度?」「して欲しいことはない」と話かけますが無視状態です、そして妻は「私が悪いときには何もしてくれない」大声で叫んで近所に聞えるように言ったり妻の親や姉妹に電話して「何もしてくれない」と言うし、妻は「あなたが私のことを好きになったんだから家のことから何まであなたがするのは当たり前」なんだそうです。なんとか妻を変える方法はありませんか?

  • 妻が風邪をひきました

    4ヶ月の娘を持つ父親です。 妻が風邪をひきました。  最近イキナリ寒くなったので油断をしたか・・・。 子供は元気です。首はまだ据わってません。 完全母乳です。(ミルクはなぜか飲まない) 育児疲れのためもあり、体力消耗し、妻がダウン。 37歳で初産でした。体はそんなに頑健な方ではありません。薬は普段から飲みません。 (母乳に影響があるから、薬はダメか・・・) そこで、質問ですが、 1.母乳をあげているママは、栄養ドリンクって飲んでいいのだろうか? 2.低脂肪で、簡単で、精がついて、且つ  母乳をあげているママが食べられる料理とか  食べ物って何があるでしょう? 作ってあげたいと思うのですが、 「え?ハチミツって赤ちゃんにあげたらダメなん?」 「え?母乳って血液でできてるん?」 という無知な夫なものですから。 自分が風邪を引いた時は、死ぬ程七味を入れたうどんとか、豆板醤を入れた赤い肉じゃがとかを食べるんですが、それはマズイだろうなぁ、と思うし、自分自身なら悪食なので何でもいいじゃんで済むのですが。 お知恵を拝借できますでしょうか?

妊娠している可能性はある?
このQ&Aのポイント
  • 12月20日に性交があり同月26日に生理がありました。
  • いつも予定日より早く来るのですが今月は予定日から1日過ぎています。
  • これでも妊娠可能性はありますか?
回答を見る