• 締切済み

人を説得するには?

cysteineの回答

  • cysteine
  • ベストアンサー率16% (14/84)
回答No.6

>俺「閉めるのが普通だったら、お父さんがおならする度にトイレにいってやるべきじゃねぇの?」 これの意味がわからないのですが、よければ補足をお願いします。

silverbear
質問者

補足

(蓋を)閉めるのが普通と言うのであれば、お父さんはトイレにいっておならをすべきではないのか? と言う話です。 父は1時間に一度位、大音量で排気量の多いおならをします。 少なくとも音が不快です。においがしたら最悪です。 また、どうやらガスだけではないようで、パンツに・・・ ちなみに、おならはトイレで音を立てないようにするのがマナーのようです。

関連するQ&A

  • どうしても答えが見つからない疑問

    皆さんにはどうしても答えが見つからない疑問ってありませんか。 今僕が一番不思議でしょうがない疑問は、 「トイレの便器のふた」 についてです。 トイレの便器にはふたがついていることが多いようですね。 このふたはいったい何のためにあるのでしょうか。 便座のことじゃありませんよ。 便座のさらに上にあるふたのことです。 そのふたを閉めることにいったいどんな意味があるのでしょうか。 意味のないものでもくっつけて売ればその分もうかるからでしょうか。 でもプラスチック製品を意味もなく作り続けるのはいかがなものかと思うのです。 きっとこんな下世話な理由ではなくもっと違った理由があると思うのですが、 僕にはどうしても考えつかないので、 ここで質問してみます。 皆さんはいろんなことをご存じですので、 きっとこの問題もずばっと解決していただけるのではないかと思います。 くだらないという方も出てくるかもしれません。 でもくだらないならなおさら何のためにあるのか気になりませんか。 あってもなくてもいいものじゃないですか、ふたなんて。 使うときには開けて使うんだし。 かといって使わないときに閉めとく必要もないような気がしますよ。 皆さんよろしくお願いします。

  • 汲み取り便所にシャワー付き便座をつけていいのか?

    シャワー付き便座(ウォシュレット)を田舎のトイレにつけることは可能でしょうか?実家のトイレは簡易水洗というのでしょうか、 基本は汲み取りで水を流すときに便器の下穴の蓋が開き排出されるタイプです。 お聞きしたいポイントは、技術的というか施工的な問題(給水栓接続)ではなくて、(基本は)汲み取り便所に(より)水を流すシャワー便座をつけて問題があるのかをご教授いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ねじ穴のない便器へのシャワートイレの取り付け

    お世話になります。 先日、知人からシャワートイレ付き便座をいただきました。 実家のトイレに取り付けようと確認をしたところ、実家の便器には便座取り付け用のねじ穴がありません。ヒンジの部分が両面テープで取り付けてあるだけです。 ちなみに、実家のトイレは簡易水洗トイレです。 そこで質問です。 ■便座取り付け用のねじ穴がない便器にシャワートイレをDIYで取り付けるにはどのような方法があるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • トイレの便座がこわれ・・・

    先日、実家に帰ってトイレに行ったらびっくりなことが^^; トイレの便器って、便器があって便座があって蓋がありますよね。 その3つは真ん中に棒(でっぱり?)で支えられてて そこを中心にパタパタあげたり下げたりしてたはずなのです。 それが、その棒(でっぱり)がバキっと割れたらしく支柱がなくなったため蓋ははずれ、便座はパカパカになってました^^;;; しかも、その割れた破片が便器内に落ちたことに気づかず流してしまったそうなのです・・・ こういう場合って、ハンズとかでスペアが売ってるものなのでしょうか・・・ スペアを探すにしても便器の種類とか全然わからないのでなんと言って探せばいいのやら・・・トホホ それとも、業者に頼んでまるまるお取り替えになるのでしょうか。

  • トイレの便器のとりかえについて

    20年くらい前の浄化槽の水洗トイレです。小便の後、水を流すとトイレで使ったペーパーが、一旦は流れるのですが、浮き上がってきます。大便のときも、物は流れるのですが、ペーパーはもどってきます。水の出は悪くないと思います。水道の出もよいです。便器が古いからなのでしょうか?便器を新しいのに変えたら解決するのでしょうか?それとも配管まで大きいものに変えないとだめでしょうか?ちなみに1軒屋です。

  • 水洗トイレ工事について

    汲み取り式トイレを下水道を引いて水洗トイレにするには 一体どれくらいの費用がかかりますか?費用はトイレ工事 も含みます(便器、壁、床周り等)

  • 洋式便器の扱いについて。

    おはようございます。 いつも不愉快に思うのは、トイレに入って便器(洋式)の蓋が開けっ放しになっていることです。 まあ、最近は駅やデパートには蓋の無い便座だけの便器もありますが、そうでない場合、なぜ使用後蓋を閉めないんでしょうか? 職場でもそういう人が多くて困ります。これは年齢や性別と関係あるのでしょうが?男子用のトイレでも同じ状況なのでしょうか?

  • 大人なのにトイレがちゃんとできない人

    男性で、大人になってもトイレがちゃんとできない人って周りにいますか? 私の父はできません。 男性の尿専用の便器の下が濡れまくる、 洋式の便座に便がついている、もしくは下に落ちているなど。 あと最近は、男性でも洋式の便器に座りながらおしっこをする方も増えているそうですが、 父が座りながらすると、便器の下がびしょびしょです。 おしっこが便器を飛び越えているようです。 とてもありえなくて、トイレ掃除をしたばかりの日にそういう事をされた時には、もう頭がおかしくなるぐらい腹がたちます。 大人になってもこんな人って珍しいですよね? 今更直らないですよね?(>_<) みなさんはどう思われますか?

  • 強迫性障害で苦しい

    タイトル通り苦しいんです。 普段はできるだけ、脅迫行為・強迫観念が 出ないよう最大限の努力をして過ごしているのですが 水曜の夜中、間違えて様式トイレの 外側の便座もしくは便器自体を触ってしまい その後、着替えることもできず 夜中、2時間手を洗い続けても 綺麗になった気がしません。 普通の便器ならそんなに汚くないんじゃない? とおもわれるかもしれませんが このトイレは一度便座とフタを上げたままの 状態で詰まってあふれたことがあって もしあの時触れていたのが便座そのものだったらと 考えるともうだめです。 たとえ便座であっても嫌悪感は甚だしいのですが。 今は手袋をしたまま、何も考えないようにと ひたすら寝ています。 もちろん学校へも行けていません。 単位取得のためのテストもさぼりました。 これから病院へも行くつもりですが 私の言っている病院は症状を聞いて 薬の調節をするだけなんで 心はまったく軽くなりません。 もう、なにがなんだかわからなくなっています。 どなたか私を普段の状態にするための アドバイスをいただけないでしょうか?

  • 洋式トイレについて

    洋式トイレのふたと、便座カバーについてですが、 使用した後皆さんはどうしていますか? 私は女性ですが、便座カバーはそのままにしてふたをします。理由は後ろのタンクに手洗い用の給水があって、そこで手を洗う際に水が飛んでも便座カバーに水が付かないようにです。 男性は立って用を足す人と、座ってする人と両方いらっしゃると思いますが、そのあと便座カバーはどうしていますか? うちの相方♂は座って用を足すのに、便座カバーはあげます。理由は水を流す時(手洗いの方ではなく、便器の方の)に便座カバーに水がかからないようにと言っておりました。 それもそうかなと思いつつ、寝ぼけてトイレに入ると、便座カバーがあがった状態で、そのまま座って「あちゃー」って思う時もあります。そんな時は下ろしておいてくれよって思います。