• ベストアンサー

寒い地方に住んでる方にお聞きしたいです。どうやって寒さを耐えてるんですか?

RGM_79SPの回答

  • ベストアンサー
  • RGM_79SP
  • ベストアンサー率26% (26/97)
回答No.2

暖房もそうですが、厚着も有効です。 明らかに暖かそうな服も有効なんでしょうが、薄手でも空気を含みそうな服を重ね着するってこともあります。 車なんかは車内を暖めないとガラスが曇って運転できないこともありますのでかなり暖房を効かせます。 後は、小さいころからすんでいるんで「なれ」かな。 私なんかから言わせれば、真夏日何日連続って方がつらそうな気がしますが・・・。

関連するQ&A

  • 前から気になってました・・

    外で飼ってる犬って何度まで耐えれるんですか? やっぱり北海道など寒い地方や豪雪地帯などは外で飼わないのですか? バカな質問でごめんなさい・・

    • ベストアンサー
  • 北海道地方に都府県がないのは何故?

    例えば、近畿地方だと「大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、三重県」があります。近畿地方という言い方よりは、府県の名前を言うことの方が多いと思います。 でも、北海道地方の場合は、「道南、道央、道北、道東」などの言い方はあるものの、それらをまとめて北海道ということの方が圧倒的に多いと思います。何故なのでしょうか?道南は県とかではないのでしょうか?

  • スタットレスタイヤはどのメーカーがいいんでしょうか?

    スタットレスタイヤはどのメーカーがいいんでしょうか?これから冬をむかえる上で迷っています。地域は北海道の日本海側です。結構豪雪地帯です。車種はラウムとMR2です。FFとFRで選ぶタイヤは違うでしょうか?

  • 雪が多い地域でジョギングをしている方に質問?

    私はジョギングをしているのですが、ここでふと疑問が 私の住んでいる地域は青森で、豪雪地帯なのですが 冬の間どういったトレーニングをすれば、体力が落ちずにいられるかが疑問であります 雪が多く振る地域の方は、冬の期間は自宅でどのようなトレーニングをなさっているのでしょうか?

  • 豪雪地帯の暮らしぶり

    豪雪地帯にお住まいの方は、冬の時期、どのように毎日をお過ごしなのでしょうか。 私の住む地域は冬の間中、雪に悩まされるという事はなく、豪雪地帯の生活がどのようなものなのかイメージすらできません。 現在の寒波の状況をニュースで垣間見ていて、その毎日の暮らしぶりが知りたくなりました。 苦労話や生活の知恵やその他、なんでもいいので教えてください。 お礼は少し遅れます。よろしくお願いします。

  • 地方の住宅の特徴

    友達の子供さんが各地方の住宅の特徴を調べている そうなんですが、インターネットで調べてもなかなか見つかりません。そこで、ここで聞いてみようと思ったのですが、どこの地方の方でもいいです。できれば、北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・ 九州・沖縄これらにすんでる方何か特徴があるならばお教え下さい。すべての地方の特徴がわかるよう ご協力お願いします。

  • 至急!面接時のコート

    こちら極寒大雪、東北の山奥のものです。 高校生アルバイトの面接が10時からあるのですが、コートを脱ぐタイミングがわかりません。 売店の店員さんに声をかけてとのことです。 ネットでみたところ、店内や室内に入ったらすぐに脱ぐと書いてありました。 私のアルバイト先は県内でも有数の豪雪地帯で、今日の天気は大雪で、最高気温は氷点下です。 この気温で、この天気で道の駅の店内に入った瞬間に脱ぐ?異常行動では?気温などは関係なく礼儀なんですか? 道の駅内の販売員のアルバイトなのですが、寒くてとてもじゃないと思っています。 この場合でも室内に入った瞬間に脱ぐのですか? 至急お願いします!

  • 中部地方について

    中部地方の定義てなんですか? 小学校で習ったうろ覚えでは。 静岡・愛知・山梨・長野・岐阜・新潟・富山・石川・福井 9県と覚えているのですが? 東海3県といえば愛知・岐阜・三重ですが4県といえば3県に静岡を加えたものですよね! (三重県は近畿扱い) 岐阜は海に面していないのに何故東海地方? では純粋の中部地方は、愛知・岐阜・富山・石川・福井だけ? 静岡・山梨・長野は関東○○に入っていたり? 新潟は東北にされたり? 三重は中部にされたり? 沢山の?が有り申し訳ないですが、判る所だけでけっこうです。 それと県民感情として9県+三重の方は、貴方は○○地方の感覚ですか? (私は愛知県人ですので、中部地方や東海地方に何も抵抗感は有りませんが!) 1週間位は締め切りませんが返事は書きます!

  • 日本の各地方について。

    私の記憶で過去は北海道地方=北海道のみ、東北地方=青県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県の6県で、関東地方=東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、群馬県、栃木県の1都6県で北陸地方=新潟県、長野県、石川県、富山県、福井県の5県で東海地方=愛知県、静岡県、岐阜県、山梨県の4県で近畿地方=大阪府、兵庫県、京都府、三重県、滋賀県、奈良県、和歌山県の2府5県で中国地方=広島県、岡山県、山口県、島根県、鳥取県の5県で四国地方が愛媛県、香川県、徳島県、高知県の4県で、九州・沖縄地方=福岡県、熊本県、鹿児島県、長崎県、大分県、宮崎県、佐賀県、沖縄県の8県だった記憶があります。 で、現在は北海道、東北、北陸、中国、四国、九州・沖縄は変わりないけど、関東地方に山梨県が加わり1都8県で東海地方には山梨県が抜け三重県が加わり4県で近畿地には三重県が抜け2府4県になってますよね。 いつからこうなったのか知りたいです。 なぜそうなったのかも教えて頂けたらありがたいです。 お願い致します。

  • 冬道、速度との関係?

    7月に免許を取得しましたが、あまり運転しないまま 冬になってしまいました。冬も何度か乗っていますが、 最近は、除雪車が通って、道がデコボコになっていて 尚且つ、日中溶けて夜ツルツルになっていて、とても運転しにくいです。 軽自動車に乗っているため、他の車の轍とはマッチしなくて、 ハンドル取られてフラフラしてます。 最近、気づいたのですが、速度が遅い方が ハンドルが取られやすく、怖いかも!と思うのですが、 速度と関係あるのでしょうか。 私は恐らく、他の流れと反し、渋滞を作ってるかもしれませんが、 速度を出せば出すほど、止まりにくく、危険としか思えないのです。 ブラックアイスバーンだけに限らず、冬道のツルツルデコボコ路面・・・ どうやって走るのが正しいでしょうか。 雪の降る地帯にお住まいの方(北海道など)教えてください。 お願いします。 また、スタッドレスタイヤは履いています。 昨年10月に新品を購入してすぐ履きました。 北海道・道北に住んでいますので、雪が降らない地帯ではありません。 むしろ、豪雪・・・超雪!!!