• 締切済み

調査官になる為には大学へいくべきか...

高校卒業後、販売職についた20歳・女です。 恥ずかしながら家族の者が家庭裁判所調査官の方のお世話になり、 その仕事を直接見た事をキッカケに自分もその職に就きたいと強く思うようになりました。 色々調べる中、非常にその試験が難しいことを知りました。 しかし、調査官になるんだという思いは強く、 試験が難しいからという理由で諦める気は毛頭ありません。 そんな私の悩みは、この夢を叶える為に大学に行くべきかどうか。です。 独学・専門学校で勉強し国家試験を受ける方法も考えたのですが、 大学に進学し、心理学を学び、専門性を身に付けた方が より自分が目指す調査官に近づけるようにも思うのです。 ただ年齢が年齢なので(来年受かってストレートで卒業しても5年掛かるので26歳になります。) この考え方は甘いのでしょうか? どちらの道を選ぶにしても、厳しいのは覚悟の上です。 ご返答お待ちしております。

みんなの回答

回答No.3

個人的には、大学でしっかり勉強したほうがさまざまに視野が拡がり将来においてよいような気がしますが、経済的な面で不安な部分があれば、現在の職場で働きながら勉強するというのもよいと思います。もし可能であれば、実際に調査官をしている人の話を聞ければよいのですが……。大学へいくかどうかについては、自分の心に正直に、同じ後悔するのならやらないよりやってからの後悔のほうがよいような気がします。でも、くれぐれも無理はしないでくださいね。(私が役所に入ったのは24歳のときです。ご参考に。)

kiki3110
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 『自分の心に正直に、同じ後悔するのならやらないよりやってからの後悔のほうがよいような気がします。』 という言葉がとても心に響きました。 私一人の力で大学に行けるなら問題ないのですが、 やはり両親に助けてもらわないと実現しないのが現状なので、 的確にしっかりと調べ上げ、納得いく結論を出したいと思います。 我が家がお世話になった調査官の方が体調崩されてるそうで、 年内に会うことは難しそうなのですが、必ずお話聞きに行きます。 後悔しない結論出せる様、最善を尽くします。 本当にありがとうございました。

noname#24605
noname#24605
回答No.2

>大学に進学し、心理学を学び、専門性を身に付けた方が より自分が目指す調査官に近づけるようにも思うのです。 >ただ年齢が年齢なので(来年受かってストレートで卒業しても5年掛かるので26歳になります。) この考え方は甘いのでしょうか? 26歳まで今の仕事をやっていた場合キャリアも収入も積み重ねられますよね。 一方、大学にいった場合その間無収入ですし、職歴も積み重ねられません。難しい試験に合格し、「確実に採用」される保証もないでしょう。 せっかく販売職で活躍しておられるのですから、今の仕事を精進することをお勧めします。

kiki3110
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 そうですね、今までのキャリアを投げ出し 確実に望む職に就ける保障もないにも関わらず、その道を目指す。 収入面から見ると賢くない上に、 両親にとっては迷惑で、また心配をかける生き方だと思います... なかなか現実的な意見を投げかけてくれる方はいらっしゃらないですが、 これこそもっともな意見だと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

 家庭裁判所調査官補1種の国家試験に合格する必要がありますが、受験できる年齢は21歳以上26歳未満ですから、大学に行く余裕はありますよね。  経済的その他の問題がクリアなら、大学に行きながらこの試験も受ける、というのではどうでしょう。  それなら、合格してから大学をどうするか考えればいいし、もしも合格できなかったとしても、大学で学んだことで将来幅が広がるのではないでしょうか?

kiki3110
質問者

お礼

迅速なご返答ありがとうございました。 とても後押しして頂けたように感じ、胸がいっぱいです。 私の場合、経済的な問題がやや引っかかるのですが、 私立のスカラシップや奨学金など色々調べ、 この問題をクリア出来る様考えてみたいと思います。 本当にありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • 家庭裁判所調査官になりたい。

    僕は現在大学3回生ですが、最近就職を考えるに当たって家庭裁判所調査官になりたいと思うようになりました。ところが、僕は心理学科でもなく、さらには試験まで1年もありません。一応心理学の勉強は独学でやってきたつもりですが、まだ自信はありません。やはり今からでは厳しいでしょうか。もしそうだとしたら2,3年計画で考えたいのですが、その際は大学卒業後どのような進路をとったらよいのでしょうか。僕が考えたのは、大学院に進学して心理学の知識を深めながら家裁の試験さらには国家公務員の試験も考慮に入れて勉強しようということですが、院生活をしながら試験勉強する時間が確保できるか心配です。また、学士編入をして心理学をもう2年学ぼうとも思いましたが、この選択の是非にも疑問が残ります。できれば浪人という形をとりたくないのですがどうしたらよいのでしょうか。

  • 高卒、保護観察官になりたいです

    高卒、今年社会人1年目です。 最近、保護観察官になりたいと思うようになりました。 自分なりに調べ、国家公務員II種の試験は 年齢制限があることを知りました。 21歳未満は少なくとも専門学校を卒業していなければいけないことも。 進学は金銭的な理由で諦めました。 本当は大学で犯罪心理学を学びたかったのですが。 現在、短大や専門学校に行くお金はありません。 保護観察官になるために、今私がすべきことが見えません。 21歳まで独学で勉強し、試験間際には予備校に行って、 試験を受けるのを目指すか。 高卒の学力では難しいので短大などに行くお金を貯めて、 卒業してから試験を受けたほうがいいのか。 今すべきことのアドバイスをお願いします。

  • 公務員試験 心理職の受験資格

    公務員の心理職を目指している者です。 何か人と密接に関わることの出来るお仕事がしたいと思い、この仕事に辿り着きました。(まだ漠然としてはいますが) 色々調べていくうちに、興味を持ったのは、家庭裁判所調査官、国家一種二種と地方上級の心理職です。 現在私は、大学の工学部に通っており、心理学などは専攻しいなく、独学で勉強しています。 どこかの質問板で、「心理職に就くには、大学で心理学などを専攻しているのか必須」という回答がありました。 その後、自分で調べてみたのですが信頼出来るような情報が無く、困っています。 家庭裁判所調査官、国家一種二種と地方上級の心理職を受験するにあたり、上記のような資格は必要なのでしょうか。 分かる範囲でかまわないので、ご返答頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 大学の心理学科への進学についてです。

    私は高校二年生の女子です。 元々就職に有利なのではないかと経済学部に進学することを考えていたのですが、自分の学びたい事を考えてみて、今は大学は心理学部に進学したいと思っています。 それは心理専門職に就きたいというわけではなく、心理学に興味があるから進学したいと思っているのですが、その気持ちを親に話すと、その専門職に就くつもりがないならそんな大学に行くなと言われました。 私は大学のお金は自分で払っていくということも分かっている上で、心理について大学で学びたいと思っています。 両親の言うように自分の行きたい学部を蹴り、妥協して就職に活かせる学部に行っても長続きする気がしません… 心理専門職に就きたくないのなら、心理学部には進学しない方が良いんでしょうか。 心理学への興味だけで進学を考えるのは甘いのでしょうか…

  • 高認から大学に行きたいけど

    私は独学で大学進学を目指しています。まだ勉強を開始して数日で、今の志望校は看護科の専門学校です。 高認を取得したので、准看護師でなく、正看護師を目指したいと思っています。 今は生物I(遺伝)、英語(簡単な英文法)を勉強していて、まだまだ高校の勉強の基礎も分かっておらず、模試も受けていません。 私の年齢は今年で19歳で、アルバイトをしています。 そんな私が言うのもなんですが、志望校はどの程度のレベルに決めればいいのでしょうか? というのも、今は最初から漠然とした動機で専門学校を志望校にしていましたが、全国には私の知らないたくさんの大学があることを知り、それらの大学について知りたくなりました。 ただ、まだ勉強を開始して間もないし、今は9月半ばなので、大学に行きたくても、行けるところは無いに近いと思っています。 我が家は母子家庭で金銭面で余裕が無いので、バイトを辞めて、予備校に通うのは無理だと思います。 でもアルバイトしながら、頭の良くない自分がいつまでも独学で勉強していける自信があるかというと、全くありません。 知り合いには、高認を取得して独学で難関大学を志望校にして二浪している23歳の人がいるのですが、私も大学進学を目指すとそんな人のように何浪もしなければならないのかと考えると怖くなります。それに浪人して成績が上がるわけは無いと思います。 長くなりましたが、私は最終学歴が高校中退なので、まずなによりそれを大学卒業・専門学校卒業にしたいと思っています。でもせっかく数年間過ごす学校なので、なるべく安易に決めるのではなく、しっかりした動機と計画性を持って進学先を決めたいと思っています。 結果は惨敗に終わるのを覚悟して、来年度の1月に専門学校と国立大学、私立大学の試験を受け、そして一年浪人して(私の場合二浪になる)再来年の試験で日本全国にあるどの程度でも構わないから国立大か私立大の看護科を目指してみるのは無謀だと思いますが、どうでしょうか? それとも来年度の1月にある専門学校にたくさん勉強して、入学するのが安全だしいいでしょうか? 専門学校の看護科卒業と国立大学の看護科卒業では、将来の待遇に差があると聞いたので不安です。 受験について、アドバイスしてもらう場所が無いので、どなたか助言してくれませんか?

  • 家庭裁判所調査官と大学院について。

    家庭裁判所調査官と大学院について。 私は、筑波大学の心理学類に進学したいと考えている受験生です。 将来は、家裁調査官になりたいのですが、この場合は大学院に進学すべきでしょうか?? また、家裁の方面に進みたい時は、社会心理学領域をメインに学んでいくべきでしょうか?? (因みに、研究領域は、発達心理学・社会心理学・教育心理学・実験心理学・臨床心理学があります。)

  • 大学院に関して.

    私は理系の学部に所属してる4年生です.12月だというのにまだ進学する大学院を決めかねています. 専門分野か専門外分野かで悩んでおりまして,大学院で自分の専門を変えるという話はよく聞くのですが,やはりそれは行きたい分野に対して独学でしっかり勉強してあることが前提ですよね?ただ新しいことをしてみたいという漠然とした気持ちだけでは仮に入学できたとしても大学院は厳しいですよね?その程度の動機なら自分の専門分野を生かした研究が出来る大学院に進学するのが妥当ですよね?厳しい回答を覚悟しております.

  • 心理学=大学院?

    大学進学するにあたって心理学部を視野に入れてます。 しかし、心理学部に入ったら大学院まで行かないと意味がないとよく聞きます。  なぜですか? また、本当ですか? 大学院まで行かずに大学で卒業はダメですか?  もし、大学で卒業した場合、どのような職につけますか? 心理学部に詳しい方、ご回答よろしくお願いします!

  • 【学部】家庭裁判所調査官になるには

    現在高3の者です。 家庭裁判所調査官を目指しているのですが、心理学科がいいだの、法学部がいいだの、教育学部がいいだのと様々な情報がありすぎてどれを参考にするか迷っています。 試験科目のうち大学で最も学びたいのは心理学なのですが…。法学部の方がいいのでしょうか。 勿論、過去問などをみると試験科目が多岐に渡っており、独学かもしくはスクールに通わなければならないことは承知の上です。 それでも少しでも試験に役立ち、また家裁調査官という仕事に役立てられることが学びたいと思っております。 また、出来れば「〇〇学部なら〇〇大学がいい」と行った情報も教えて頂けると助かります。(心理学なら筑波でしょうか…?)

  • 大学院生の公務員試験受験

    大学院生の公務員試験受験 私はこの4月で大学4年になります.今後は大学院に進学して民間企業に就職しようと考えていたのですが,最近公務員試験に興味がわいてきました.さすがに今から勉強して今年受験するのは無理だろうと思い,大学院に2年通った後で受験してみようと思っています(本当は学部卒のほうがいいのでしょうけど).そこで質問です. 公務員試験(国家公務員,地方公務員)はそれぞれの試験で受験年齢の範囲が決まっていると思いますが,受験される方の年齢はやはり最年少(大学卒業程度なら学部卒,高卒程度なら高校生)が大多数を占めているのでしょうか? また,理系の学生は技術職志望の方が多いのでしょうか? ちょっと話は変わりますが,平成24年度から国家公務員試験は試験制度が変わるようですが,このことについて詳しくはまだ決まっていないのでしょうか?

専門家に質問してみよう