• 締切済み

これからの彼女のこと・・・。

mitan77の回答

  • mitan77
  • ベストアンサー率37% (42/111)
回答No.1

こんばんわ~ 同じような状況になったわけではありませんが、学生時代に初めて付き合ったときのこと思い出しました。 私大学1年生。彼大学4年生で彼は私が大学を卒業したら結婚したいをしきりに言っていました。 そのときの私の心境は、3年後のことはわからない、まだ結婚自体早いと思う、彼が本当に結婚したい人かどうかわからない って思いました。結局その彼と別れてしまいましたが・・・・ 結論からいうとあなたは現在彼女と結婚したくないのです。 たぶん嫌いじゃないし、どちらかというとすきなのでしょうけど。 だから5のように他の人を見てみたい気持ちがあるのです。 4のようにプレッシャーに感じるのも自分がまだ結婚するって決めていないのに結婚するかのように言われるのでプレッシャー感じるのでしょう?1の貯金はなくても結婚はできますよ。2正社員じゃなくても結婚してる人はいますよ。 要するにあなたはまだ結婚するための心の準備も自信もできていないのです。先先に進んでいく彼女と自分の気持ちちゃんと伝えて話し合ってみてください。それで彼女が離れていくのなら冷たい言い方かもしれませんが、それは彼女とタイミングが合わなかったってことだと思います。

関連するQ&A

  • 介護業界が飛散なことになっている。

    介護業界が飛散なことになっている。 国が介護関係者の賃金が安すぎるとして経営者に職員の給料を上げろと指導した。 するとニュースでは介護職員の賃金が全体的に上がった。 国は満足した。 でも介護業界の正社員の割合が減って、準正社員とかアルバイトとの間になぞの業態が出来上がっている。 要するに正社員の給料は上がったのではなく、給料が高い人だけ正社員で、アルバイトからスタートさせることにしたのだ。 アルバイトから会社に認められると正社員になれるのではない。 正社員の前にアルバイトから昇進すると準正社員になるというもの。 アルバイトと準正社員は給料が安い。準正社員という職種は国の労働法にはなく要するに勝手にパートのことを準正社員と言っている。 若者はアルバイトからパートに昇進して正社員になるには何年も掛かるという仕組みにした。 数年経っているので賃金が高くなっている。そのときに正社員にする。すると国に申告する賃金は高いように見せかけれる。 介護業界の賃金は上がってない。逆に社会保険にはいれていないアルバイト、準正社員と言うなのパートの割合が増えて賃金はますます安くなってる。

  • 私は間違ったことをしたのでしょうか・・・。後悔してます。

    クリスマス前3年半付き合った始めての彼女とわかれました。私は23歳社会人2年目、彼女は23歳社会人1年目。彼女は結婚を気にする時期になったようでちょこちょこ結婚の話がでてきました。約2年後には結婚したいという彼女の強い気持ちと、まだ早いという私の気持ちがあります。この人と結婚したら楽しいだろうなと思えるし、お互いの親はこのまま結婚するだろうという目で見ています。  私は今契約社員で、入社4年目で評価されれば正社員になれるというちょっと変わった会社に勤めています。結婚したいときに正社員になっているのか、貯金もまだ貯まっていない、まず結婚するだけの教養力を持った人間になっていないのでは、初めての彼女でいいのかなど色々考えることがあり、彼女の親から軽く結婚のプレッシャーを受けたりもしていました。まだ今は結婚は考えられることができないし、せめて正社員になって、貯金もたまってからという考えで彼女を振りました。つまり仕事をとりました。しかし別れて過ごした何回かの土日、勉強しているわけでもなく何も変わっていない自分、むしろ彼女がいたからこそ仕事を頑張れた自分がいました。別れた理由をまっとうに通すならすぐに他の彼女と付き合うのは矛盾しているし、理想の自分になった時誰かと付き合っても、それなら彼女と戻りたいと思う自分がいるだろうなって考えてしまいます。  初めての彼女を一生手放す辛さ、こんな自分をこれほど好きになってくれる女性は現れない、理想の自分になったところ都合よく彼女ができなく30歳を越えて悲しい人生を送っているかもしれないと考えてしまうんです・・・。

  • 婚約指輪をもらったのに、結婚が先延ばしになってます。

    彼と結婚話が出て、約一年半になります。 婚約指輪もすでにいただき、本当なら今ごろは結婚しているはずだったのですが、彼が当時派遣社員だったため、結婚出来ませんでした。 その後、彼が一流企業に正社員として転職をし、ようやく結婚できると思っていたのですが、今の仕事はとてもハードらしく、彼はこの先続けていけるかまだ自信がもてないみたいです。 結婚のための貯金も止まってしまい、彼は「落ち着いたら結婚しよう」といいますが、どうやら、当分は結婚を具体的には考られないみたいです。完全にタイミングを逃してしまいました。 また、彼も私も実家なので、毎週ホテルを予約しています。そのお金もバカにならないし、お互い少しでも一緒にいたいので、一緒に暮らしたいとも思いますが、同棲はますます結婚が遠のきそうでしたくありません。 私が待つしかないのでしょうか? 指輪をもらって気持ちが高まってから1年。 もう待ち疲れてしまいました・・・。

  • 仕事をとるか出産をとるかで迷っています

    おはようございます。 私は来秋結婚予定の30代後半の女性です。 ここにきて、婚約者と意見の違いが出てます。 彼は子供はいらないとまで言わないけど積極的にほしくない・・・。 (理由は経済的問題、自分の時間がない、子供があまり好きではない) 対して私は子供を切望しています。 また、年齢的にもきびしいので、結婚の予定があるのなら、いますぐにでもほしい。と思っています。 私は契約社員なので、妊娠すれば契約延長はなく、失業すれば無休状態になります。 彼はできればどんな職種でもいいから正社員になってずっと働いてほしいと言います。 私もそれは承知していますが、順調に子供ができたら妊娠→出産→育児と、たぶん1年~3年ぐらいは無休状態になります。 彼はその間自分の稼ぎだけで暮らしていくことにプレッシャーを感じる、と言っています。 できたら、結婚前に産休育休をとれる会社の正社員になるのがいちばんだと思い、ここ数ヶ月探していますが、なかなか難しいです。 このままだと結婚しても、子供を作ることは叶わないのではないか、といまから悩んでいます。 いまのご時世、こういう悩みをもつカップルも多いのではないかと思うのですが・・・いいアドバイスがあれば教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚に際してかかる費用はどのぐらいですか?

    既婚者の方にお聞きしたいです。 結婚する際どのぐらい貯金がある状態で結婚されましたか? 婚約指輪や結婚指輪 結婚式 家賃などの生活にかかるお金 などかかると思います。 はじめの2年ぐらいは子供を作るつもりはないので 出産費用や子供のための養育費などはその2年の間で貯めたいと思っています。 彼の年収は正社員で300万ほど。 私の方は派遣で年収100万~150万ほどです。 今は彼・私の二人ともほとんど貯金が無い状態です。 3~4年後には結婚したいと思っています。 これから結婚に向けて彼と具体的に貯金の目標を決めてがんばりたいと思っています。 皆様がどのぐらい貯金がある状態で結婚されたのか、参考に教えていただけると嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • 私27歳 彼30歳 結婚する気があるのでしょうか

    彼氏が結婚する気があるのかないのか、分からず悩んでいます。 私 27歳 正社員 勤務年数4年 貯金150万 一人暮らし 彼 30歳 正社員 勤務年数8年 貯金600万(大体) 寮 付き合い期間 先月で1年たちました。 私が彼に「結婚の事考えている?」って聞けばいいのでしょうが 彼は以前付き合っていた彼女に結婚という言葉を出され、彼はいずれはするつもりで考えていたけど彼女から言われ迫られた事で重荷に感じ別れたと聞いています。なので私も、聞いてしまうと彼が重荷に感じるのでは?と思い聞く事ができません。彼は結婚するという事は自分から言いたかった、と言っていたので私からプロポーズをする事もできませんし・・。 どうすれば、彼が結婚する気かあるのか分かるでしょうか? 「結婚式はあそこでしたい」と言うと、「うちの給料だと無理だよ(笑)」と言われたのでコレで私が結婚したがっている事は、少しは感じているとは思うのですが・・。

  • 子供は欲しいですが、不安です。

    婚約者の彼が、子供が早く欲しいと頻繁に言います。 私も子供は欲しいですし、年齢的に早い方がいいとも思います。 ですが現状貯金があまりない為、結婚してから1年後くらいに考えようと言っています。 なのに頻繁に、早く欲しいねと。 私も子供は欲しいですが、出産自体にも、その後の子育てについても不安と恐怖でいっぱいです。 子育てしながら仕事をするのも両立できるか不安です。(彼には、共働きでないと無理だとはっきり言われています) また、障がいを持って産まれてきた場合(お叱りを受ける発言かと思います)、自分に育てる力があるのだろうか?という不安もあり、こんな事で不安になっているうちは子供を持つ資格なんてないんじゃないか?と思ってしまいます。 そんな中早く子供が欲しいと言われるのはプレッシャーで、結婚自体にも後ろ向きになってしまいます… 私はどうしたらいいのでしょうか。

  • 妊娠中の生活費

    お世話になります。 たぶん、3年後位に彼女と結婚する事になると思います。 私と彼女は28歳です。(付き合って1年) 私は働き始めて2年目で、彼女は1年目です。 私は契約社員で、彼女が正社員です。 彼女の両親も、私が契約社員であることを良く思っていません。 そのため、正社員になれるように資格をとるなどの事をしています。 自分には、やりたい事があるんで… ですが、最悪の場合は自分のやりたい事を諦めようと考えています。 彼女との結婚の方が大事ですので。 本題ですが、結婚して子供を産む場合は彼女が働けなくなるので 自分一人で稼ぐしかないようになります。 みなさんは、そういった状況の場合どう対処していたのでしょうか?

  • 専業主婦です。今まで正社員でしたが主人の転勤が決まった為、退職してつい

    専業主婦です。今まで正社員でしたが主人の転勤が決まった為、退職してついてきました。 今年33歳になります。 入籍は昨年しましたが、転勤や引越し、退職など色々と重なり結婚式も挙げていません。 写真も撮っていません。お金がかかるからこのまま何もしなくていいかな。 と思う自分とドレスくらい着てみたいなと思う自分がいます。 主人はどっちでもいいみたいで「いつか結婚式あげれるといいね」という感じです。 私が退職してしまったので収入が少なく、さらに引越しなどに貯金を使ってしまい、今はほとんど 貯金が無い状態です。 親からは「歳も歳なのだからそろそろ子供考えてね。期待してるから」といわれています。 貯金が無いので早く仕事を見つけなきゃ。 結婚式挙げなきゃ。 子供も作らなきゃ。 と私が一人で焦っています。 子供は私が子宮の病気を持っているのでなかなか出来ないと思います。 主人はお金が無いから子供はいらないそうです。なので努力もありません。 友達の子供を見ると可愛くて仕方ない。私もほしいと思うのですが、「お金ないのに育てられないだろ?!」と言われ、何も言えませんでした。 親には「子供の事はまだ考えてないから」とはぐらかしていますが孫の顔も見せられないなんて親不孝だなと思ったりもします。 いっそのこと今まで正社員で働いていた時のようにバリバリ働いてキャリアウーマンのように仕事命に なってしまえば楽になるのでしょうか? このような状況になった方はいらっしゃいますか?

  • 会社の働き方に納得いきません

    私は今の会社にパートとして入社しました。 しかし、入社してからパートという名の準正社員だと言われ、業務内容も勤務時間も正社員の方と全く一緒です。 違うのは給料だけです。 ボーナスも全然違います。 準正社員だとしてもその対応は間違っていると思います。 社長に直接お願いしましたが対応してもらえませんでした。 こういった事を労働基準監督署に相談しに行った場合、対応して貰えるものなのでしょうか?