• ベストアンサー

妊娠中の生活費

お世話になります。 たぶん、3年後位に彼女と結婚する事になると思います。 私と彼女は28歳です。(付き合って1年) 私は働き始めて2年目で、彼女は1年目です。 私は契約社員で、彼女が正社員です。 彼女の両親も、私が契約社員であることを良く思っていません。 そのため、正社員になれるように資格をとるなどの事をしています。 自分には、やりたい事があるんで… ですが、最悪の場合は自分のやりたい事を諦めようと考えています。 彼女との結婚の方が大事ですので。 本題ですが、結婚して子供を産む場合は彼女が働けなくなるので 自分一人で稼ぐしかないようになります。 みなさんは、そういった状況の場合どう対処していたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • illv_vlli
  • ベストアンサー率37% (121/320)
回答No.5

こんにちわ。 SEになるには、まずプログラマーを経験した後 SEになるのかと思うのですが・・・? プログラマーなら今は派遣のほうが収入がいいと思います。 契約社員も正社員も今はあまり変わらない気がしますが、 ご両親世代には不安定の印象を受けますよね。 3年以内に正社員になることはできない状態でしょうか? 未経験でもプログラマーとして雇ってくれる会社はありますよ。 ただ、給料は安いと思いますけど。 大手を望まなければ、いくらでも探せると思います。 IT業界は3年たてば一流とまで言われる業界ですので 早く土俵に上がるほうが特だと思います。 ちなみに、生活費が心配とのことですが、妊娠中の生活費なんて 食費1~2万と、彼女の妊婦服代くらいでしょ? 他にかかることは、病院代と出産費用ですね。 病院代は1回5000円くらい。(自治体によって補助が出る回数はばらばら。) 出産費用は35万円社会保険(国保も)から出ます。 考えられる手段としては、彼女が正社員ですので、 出産前6週間まではがんばって働いてもらい、産休⇒育休を取得してもらい、 1年後復帰できるようにしておけば、保険等で休職中にも 補助がでます。 今のうちはお金の心配はそんなに要らないと思います。 ただ、結婚式とかなると、相当お金かかります。 あと、自分のやりたいこと=今よりもステップアップの職種であれば 目指せるなら目指したほうがいいです。 目先の利益よりも、将来的に安定した生活を得ることが 大事だと思いますよ。

noname#71901
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の場合は年齢が28歳で、資格はMCP・MCDSTしかありません… これでは、さすがにマズいかと思い基本情報勉強中です。 コンピュータ言語は基礎知識しかありまえん。 今の会社で、正社員は慣れないことはないと思いますが。 可能性としては、低いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

まず申し上げたいことは「正社員か否かは問題ではない」ということです。 端的に言えば、正社員であるメリットは、会社によるある一定の金銭的な保証ですよね。 付加価値的には会社のネームバリューなどもあるかも知れませんが 基本的には「安定した生活(=収入)」だと思います。 しかし、必ずしも収入=生活力ではありません。 いくら人並み以上の収入があっても、例えば住宅ローンなどでかつかつの生活をしている人達もいます。 もっとひどい場合は、給料の大半をギャンブルなどにつぎ込み、惨めな生活をしている人も大勢います。 私は、質問者様の目指しているシステムエンジニアをしています。 恐らく名前を申し上げれば、ほとんどの方がご存知の会社に勤めております。 しかし、周囲には色々な理由で、毎月苦しい生活をしている同僚達も大勢います。 それこそ、投資に失敗した人からギャンブルから足を洗えない人まで様々です。 「大手企業で収入はあるが生活力のない男」と「契約社員ではあるが夢を持ち生活力のある男」なら どちらが選ばれるべきでしょうか? 勿論、一般論というものは存在し、それなりの判断基準にはなるでしょう。 しかし、ご質問者様と彼女の結婚は一般の人が決めることではありません。 他の誰でもなく、あなた方がお決めになられることです。 彼女が「不安だ」と仰れているようですので、勿論、話し合いと双方の理解が 必要であることは間違いありません。 その結果、ご質問者様が夢をあきらめる必要もあるかも知れません。 もしそうなっても、あなた様ご自身が「夢より彼女」と思われるのであれば それで宜しいのではないでしょうか? よく「人生は常に選択」と言われます。 悩む必要もない選択の場面もあるでしょうが、時にはどうしても手に入れたいことの いずれかを選択しなければならない場面もあります。 決して悲観的な意味ではありませんが、私は「人生は諦め連続」でもあると思います。 人間は色々なものを捨てながら人生を歩んでいます。 色々なものを捨ててこそ、逆に得られるものもあるのだと思います。 勿論、物事は単純ではありませんので、必ずしも二者択一ではありません。 彼女と良く話し合い、結婚をもう少し先に延ばすなどの選択肢もあるでしょう。 私が申し上げたいのは、夢を追うことは素晴らしいことですが 諦めることもまた決断であり勇気であり、それがあなた様と彼女との幸せの為であれば それもまた素晴らしいことであるということです。 ご質問への回答にはなっておらず申し訳ありませんが、是非お二人で納得のいくまで話し合って 「お二人にとって」最良の選択をして頂ければと願います。 頑張ってください。

noname#71901
質問者

お礼

blue_d4545さん、回答ありがとうございます。 何かを手に入れる為には何かを犠牲にしなければならない時も有りますよね。 まずは、自分ができることを精一杯して見ることと彼女と良く話合う事をしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.3

結婚し家庭を持つと、妊娠や出産だけでなく、その他の家庭のいろいろな事情でも、妻が働けなくなり、夫の収入だけで生活していかなければいけなくなることがあります。 そういうことも考えれば、夫一人だけの収入でも、ある程度生活できるだけの安定した経済基盤を持つことは、結婚生活において必須です。 まずは、何事も正社員になるなり、安定した状況で、安定した収入を得てからの話ですね。 そして、共働きのときから、夫だけの給料の範囲内で生活するように心がけ、妻の収入は全て貯金にあてるくらいの気持ちでいるほうが良いです。 普段から、そのように夫の器で生活するようにしておけば、万一のときに慌てる必要もありませんからね。 結婚後は、いろんな状況が変化していき、それにうまく対応しながら生活していかなければいけません。 だからこそ、何事にもうまく対応していけるだけの生活力をあなたと彼女が持つことです。 それは、働く能力だけではありません。 家庭内の家事のやりくりや節約、家計の切り盛りなどの能力も大切です。 妊娠、出産などに際して家に入る彼女に、どこまでの節約能力や家事能力があるのか・・にもかかっていますからね。 要は、1分先の分からない結婚生活を円満に送れるかどうかは、二人次第です。 二人が賢ければ、うまく生きていけます。 とにかく、今は、目の前のことを精一杯がんばるしかないと思います。 あなたの夢が何かは分かりませんが、その夢をかなえることに必死になること・・・何が何でも彼女を守っていける男になることです。 その他の生活のことは、彼女と二人で話し合わなければ、彼女の考えや覚悟もあるでしょうからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.2

私としては、今考えることはそんなことじゃない期がします。 まず、正社員じゃないても彼女はそんな貴方を受け入れているんですよね?どの程度の男性としてかは、わかりませんが。 ならば、彼女がいいのならば親は二の次かと・・・・ そして、私が一番気になるのは、「あきらめる」と何に対してか判りませんがおっしゃっていることです。 そのやりたい事の度合いや規模にもよりますが、もし、本当に頑張ればできることだと今おもっているのならば、絶対にやってみるべきです。 人間、あきらめることは多いですが、人生1回きり。そんな3年後結婚なんていう笑える話をしているのならば、やるべきです。 絶対に、後々、やりたい事あきらめて結婚のためにお金と時間を使ったことに後悔来ませんね?来たとしても彼女を恨みませんね? 私は、何より、そこを不安に思います。 妊娠時の生活費なんて、そのときに奥様としっかり話をすればいい、結婚前に話をつめておけばいいのです。 それだけです。私は出産半年後から働き始めている女性はいっぱい知っています。 勿論、生活費のための方が多いですが、自分のキャリアを継続しておきたいという方も見えますから。その点は、相手の女性しだいです。 不安に思う前に、そういうところの価値観が一致している女性を奥様にすればいい。 それよりも簡単に「やりたい事をあきらめ」と言わないで欲しい。男は絶対に「やっぱりやりたい!」と言い出すことが多い。でもその時点と若い時に突き進む時では、絶対に差があって、苦労する。 私はそんな男性を見てきているから、結婚するからあきらめるとはいうのは、単なる、そのやりたい事がやっぱり無理だと思って、逃げる時の言い訳だけにして欲しい。 結婚に、どんな夢を描いていらっしゃる判りませんが。家庭をもつことにどんな甘い生活を描いていらっしゃる判りませんが。 「結婚」するからあきらめるならば「新車買う」ことぐらいにしておいて。 彼女を捨てろ、別れろというのではないです。 貴方が今なさることは、彼女がどれだけ貴方を信頼しているのか、貴方を理解しているのか、結婚に関してどう思っているのかを知るべきです。 妊娠中の生活??まだまだ先の話です。 それから3年後なんて言っていることは無意味です。 男女共に「結婚したい」と思ったときが結婚する時期なんですって。 ちなみに、私共も3年後と言っておりましたが1年後に変更しました。 お互い、気持ちのベクトルが離れ始めたから。まぁー遠距離だったからかもしれないけれどね。20代後半だからこそ、一つに集中できないってこともあるもんで。

noname#71901
質問者

補足

回答ありがとうございます。 確かに彼女は私を受け入れてくれています。 ただ、正社員じゃないのが不安だと言っていました。 私が、やりたい事とはシステムエンジニアになることです。 motomoto12さんに言われて、気が付きました。 今自分が何をしなければいけないのかという事をです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.1

始めまして 二児の母です。 そういった状況での対処は かなり少ないかと思いますが。。。。 結婚するには 正社員じゃないと困りますし。 一人で養える給料を持って来てから 結婚しましょう。 それが 喧嘩に繋がりますし。。。最悪の場合は離婚にだって発展します。 何しろ 妊娠中は 情緒不安定になるので。

noname#71901
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり正社員でないと世間一般的に考えても駄目ですよね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 皆さんの意見が聞きたい

    結婚3年目を迎えた33歳妻です。夫は34歳です。 離婚するかどうかで、議論していて15日には、私の両親に結果報告しなければなりません。 私としては、どこかでまだ結婚生活していきたい気持ちがある反面、子供が欲しい私に夫から最悪あと五年は子供は無理と考えてほしいと言われてます。 何故かというと、夫は契約社員で、収入が20万位。結婚を機に正社員になると、両親にも話てましたが未だに探すこともなく。 経済的な理由と、私の精神がたまに不安定になるのも原因です。 夫は正社員になる為、資格の勉強をしてましたが、二年連続でダメで、私が他の職種で正社員になるとか、視野を広げたら?等も言いましたが考えられないみたいです。今年も受験するはずです。これが受からない限り、正社員にならない感じづす。でもいつか、正社員になると私は信じてます。 夫は、私が二度流産した後の精神的な不安定さが、またいつか出たら、受け止めることができないし、他の人と結婚した方が子供も望める。それに、正社員で安定してる男と結婚すべきと言われ、夫は、私の両親からのプレッシャーや、私の性格に疲れ、しんどいから別れたいし、別れるべきだと話ます。 でも、やっぱりどこかで頑張ってやっていきたい気持ちは私にはあります。 子供も二、三年以内にというのも夫に伝えてはありますが、最悪のパターンで五年は無理、それ以上かもということを考えろと言われてます。 両親は、未だに正社員でなく経済力もないし子供も無理だから別れろと言ってます。 ちなみに、共働きで半年セックスレスです。 意見お願いします。

  • 20歳 妊娠

    私は現在20歳です。彼も同じく20歳。初めて出会ったのは小学校6年生の時。お付き合いを始めたのは中学3年生の頃。今年で6年目を迎えます。そんな私たちにコウノトリさんは赤ちゃんを授けて下さいました。私は凄くうれしくて彼にすぐ報告すると、彼はすこし戸惑う様な顔をしましたが、私が産みたい!と言うと「結婚しよう」と言ってくれました。 私は高校を卒業後、就職。一年ほど前からひとり暮らしをしています。 しかし彼の方は高校時代からバイトしている職場で、今は、準社員のような形で働いています。正社員ではないという事を彼はとても心配しています。このままでは世の中で言う「フリーター」という自分に私を嫁がせてしまう事、そして子供が生まれる事。・・・でも私は彼のまじめさ、私に対する愛の深さをこの5年間のつきあいで99%は分かっていると思います。(残りは結婚してみてからの事)だから私の方は初めての妊娠、出産に不安を感じているくらいです。 でもここで1つ心配なことがあります。それは私の両親、そして彼のご両親の事。20歳という私たちの若さ、彼が準社員(フリーター?)ということ、そして5年間も付き合っていながら、お互いの両親にきちんと紹介した事が無い。ということ・・       私たちの両親は許してくれるでしょうか?

  • 契約社員

    お世話になります。 私は26歳の契約社員(IT関係)なんですが、将来のことで悩んでいます。 私には付き合っている彼女(26歳)がいます。 これから、結婚とかの時に契約社員だったら彼女も不安だし彼女の 両親にも不安を掛けることになると思うんです。 いろいろ事情がありコンピュータの専門学校を卒業してから、 社会人経験が1年目です。 今の会社では正社員に慣れる見込みが低いし、仮になっても営業や事務だと思います。 私には彼女と付き合う資格がないのでしょうか? 自分なりに、これから先のことを考えているのですが、 正直、自分の駄目さに愕然としています。 皆さんの経験やアドバイスをお聞かせ下さい。

  • 指輪を返すだけでいいのでしょうか?

    昨年の11月に、4年付き合っている彼氏から指輪をいただきました。 そのときに結婚したいと言われました。 その指輪は、彼がデザインし、お店で作ったものだそうです。 私の両親は、彼が正社員ではなく契約社員であることを気にしており、 彼が正社員になるまでは結婚はするべきではない、という考えです。 私も両親には祝福されて結婚したいので、それに逆らうつもりはありません。 その旨を彼には伝え、「結婚したいけど今は無理だ」と言いました。 彼に「正社員になったら結婚してくれる?」と聞かれたので、 私は「うん」と答えました。 ただ、両親が私に早く結婚してほしいと思っていることもあって、 今の職種で3年半以上契約社員の状態なので、 今の職種のまま正社員をというなら、あと1年だけ待つ、とも伝えました。 1年で無理なら別れるとは言いませんでしたが、他の仕事に変えてほしいとは言いました。 そのような話をして指輪を受け取りました。 もうすぐ1年が経とうとしていますが、やはり正社員になるのは難しそうです。 それだけが理由ではないのですが、彼とはお別れしたいと考えるようになりました。 指輪は受け取りましたが、両親に婚約の挨拶などはしていません。 結婚式場なども見に行ってはいません。 「結婚してくれる?」に「うん」と一度は頷いたので、 このような状況でも、婚約破棄とみなされるとは思いますが、 別れるときには、指輪を返すだけでいいのでしょうか? 慰謝料なども必要なのでしょうか?

  • ぶっちゃけた意見聞かせ下さい!(女性の方に質問です)

    私は現在29歳の男性です。付き合って半年くらいになる彼女がいるんですが年も年なんでそろそろ結婚も考えたらりしています。ただ問題が一つあるんですが現在私はある会社に契約社員として働いています。この年で契約社員という時点で少し情けなく思ったりもするんですが彼女は正社員として数年会社勤めをしてます。今の会社に入社する時正社員登用も有りというような話は聞いたんですが勤めて半年経った今でもそんな話は一向にありません。正直な所今の会社でいくら頑張っても正社員の道は期待薄です。彼女と仕事の話をしていても彼女も心配しています。というのも既に結婚しようかみたいな話をしていてお互いの両親にも紹介はしていますが只私は今このような身分なんで堂々と相手のご両親にも結婚の意志は伝えていません。私自身結婚に焦っているとかではないんですがこういう状況で相手のご両親に真剣に結婚話をしても何を考えているのかと思われるのでないかと思うんですがこういう場合女性はやはり男性にはしっかりと自分自身の身を固めてから言って欲しいもんでしょうか?ちなみに今は正社員採用で会社を探しています。愛があれば・・のような話もありますがやはり結婚となると自分と彼女だけの事だけでは済まされない現実的な面もあると思うのでシビアなご意見でも全然構いませんので正直なご意見聞かせて頂けないでしょうか。

  • 妊娠希望ですが、仕事について悩んでいます

    質問のカテゴリが間違っていたら申し訳ございません。 最近仕事に対してどのように向き合えばよいか悩んでしまい、こちらで相談させていただきました。 入社して5年目、会社で事務職の仕事をしています(正社員) 結婚2年目、そろそろ子供をと考えています。しかし、先日上司からある資格を 取ってみないかと言われました。簡単に取れそうな資格ではないので、長い目でみて5、6年 を見据えて受けて貰えないかと言われました。 とりあえず今すぐにと言う話ではないので、保留の状態です。 正直なところ、もし子供を授かった場合でも産休・育休を取るかも分かりませんし (会社に制度はあります)、うちの会社の事務職は最小人数でやっていると言うところもあり、 現在私のやっている仕事の代わりはいません。 契約社員から正社員にして頂いたという経緯もあり、会社は当然出産後も仕事を続けると 思っているかもしれません。 正社員の話を頂いた時はまだ独身で結婚の時期も決まっていなく、 このご時世に有り難いお話だったので、正社員昇格の話を受けました。 しかし、結婚後は主人の都合で通勤時間が1時間半とかかる所に引っ越し、 仕事も決して休みを取りやすい環境ではないので出産しても続けられるか自信がありません。 会社には妊娠希望である事は言っていませんが、再度試験の話があった時に 妊娠希望である事を伝えた方がよいのでしょうか? まだ妊娠もしていないのに、「もしも」の事を考えるのは早いとは分かってはいるのですが・・、 とりあえず試験の話を承諾して、上司も受けると思っていたのに・・・と言うのも気まずいですし。 私が受けないのであれば、将来的に資格を取る人を探さなければいけないと言う会社には必要な資格なのです。 自分の年齢の事もあり(30代前半)、子供が欲しいからと言ってすぐに出来るかも分かりませんし、 妙に焦ってしまう気持ちと、今後仕事をどこまで引き受けたらよいかに悩んでしまい、 ここ数日仕事へのモチベーションも下がり。。。という状態です。 同じ様な経験をされた方、仕事と育児を両立して頑張っている方、何でも構いませんので、 何かアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願いします。 長文になり失礼しました。

  • 同棲中の生活費について

    こんにちは 皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。 私は24歳派遣社員、彼は28歳正社員で、これから結婚を前提に同棲を始める事になりました。 彼は私が簿記・FPの資格を持っているという事で「自分はお小遣い制にしてほしい。今後の資金管理を任せたい」と言ってくれています。 それはとてもありがたいのです。 しかし、結婚を前提とはいえこの先何があるかは分からないとも思います。 それを踏まえたうえで、通帳は分けておくべきか、彼の貯金と自分の貯金を合算して生活費に充てていっていいものかと悩みます。 皆さんはどうされているのか参考にさせて頂きたいので、是非お聞かせいただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 既婚35歳以上で再就職できますか(女性)

    視点を変えて考えていく一助にさせて下さい。 【30過ぎて経験も積めぬまま非正社員になってしまった方、  35代未婚非正規社員の方(契約終了の方)、  結婚 (育児後) 後40歳位で再就職できる状況になった方orできた方、  35過ぎても旦那様の転勤や育児介護等々で再就職は考えられない方、  30歳位で再就職できる状況になった方orできた方(結婚等が早かった方)】 に、特にお聞きしたいです。 結婚後or未婚のまま今後仕事がなくなるのではという不安とどう戦っていますか? 資格取得以外で何かされましたか? 或いは、結婚前に人脈をつくったり正社員で10年以上勤めるなど、揺るぎない経験をつまれていたのですか? 年齢や経験不足の壁を乗り越えられましたか、無理でしたか? 壁を乗り越えた方は、どのように見つけましたか? どんな仕事ですか(事務以外ですか)? 雇用形態は、正社員以外ならパートや契約社員より派遣が割がいいですか? フルタイムと家事等の両立は援助者がいないと現実難しかったですか? 一方的に聞いてばかりですみません。 未婚で非正社員になってしまい数年たつのですが、再就職は40歳が限度・その頃再就職を考えられる状況かさえ未定・それどころか職務経験不足を補う事さえままならないという状況です。 正直、正社員でバリバリ働きながら家も守って (家事や自分以外の事の世話・心配) と両立できる方ではありません。が、落ち着いたら何かしら仕事はしたいです。 先輩方の経験をお聞かせ頂ければと思っています。

  • 契約社員の男(国家資格有)の結婚相談所での活動

    仕事のスキルアップ等の理由で数年程をめどに契約社員の仕事をしようと思ってるのですが、30代半ばなのもあって結婚相談所に登録しようと思ってて、相談所に聞いたら相談所によっては登録は可能との事なのですが、女性の印象としてはやっぱり落ちますよね。国家資格を持っていて、勤務経験もあるので数年後再び国家資格を使って働き直す事は可能です。名前を聞いたらすぐわかる国家資格なので安定していると思うのですが、女性側としてはお見合いしたりするのも難しそうですか?外見は普通ですが、それなりに恋愛経験もあるので人気がある人でも価値観とか合えばお見合いできたらと思うのですが、難しいでしょうか?契約社員終わってからとかも考えてますが、40歳に近づくのもまずいと思うので質問しました。(状況によっては正社員の仕事を続ける事も考えてますが、仕事の目標とか考えて契約社員を介する事を考えてます。) 身長は180cm、大学院卒、東京、年収は450万程度(転職すれば500万とか600万以上も可能です。雇用は一時的に契約社員でも国家資格があるので正社員に数年くらいをめどに戻ろうと思ってます。) 特に女性で結婚相談所で活動されている方や経験のある方のご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • タイミングと生活

    家を出たいと思っています。 自分が正社員ならば、すぐにでも不動産屋へ行って、物件を決めて、 家から持ち出せるものと購入が必要なものなどの具体的な事をつめ、 即行動する勢いです。 が、家を出る前に正社員を退職する事になってしまい、 現在派遣社員や、パート派遣などで何とかやっているという感じです。 無職になるときもありますし、契約更新がなくなるときもあります。 要は、収入が不安定です。 周囲には、派遣社員でも一人暮らしをされている方は たくさんいらっしゃいますし、 私自身も家から出られない事が 色んな意味で最大のストレスになっている事に気付きました。 一人になれる空間がないのが一番のストレスです。 そのほかにもありますが。 社会人になってから一人暮らしされた方(特に派遣社員で)、 契約更新に不安がなくなってから家を出られましたか。 契約更新がなかったらとか、契約終了後1ヶ月無職になったら、 という事態は自分次第で避けてくる事ができましたか。 自分の努力ではどうしようもない部分 (所詮契約で繋がっているに過ぎない派遣、関わる三者で最も弱い立場) の心配をしても仕方がないとは思いますが、 不安定な身分なので心配です。 そもそも、派遣社員でも家を借りられるのでしょうか。 審査等で引っかかる場合というのは、どういう場合でしょうか。 (私の場合)正社員より給料がかなり下がったんですが、 派遣での一人暮らしは、やはり経済的に苦しいでしょうか。 どのようにやりくりしていますか。 もちろんお弁当持参、自炊を第一に考えていますが、 ボーナスもないし(正社員の時はボーナスを貯金に回していました)、 交通費もかけざるを得ない地域の仕事が多いです。 (首都圏ではないけど大都市圏が通勤範囲です)。 貯金なんて夢でしょうか。 年甲斐もなく一人暮らし初心者なので、 色々教えて頂けるとありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • Zeroウイルスセキュリティを購入後、Windows11のパソコンにインストールする方法について教えてください。
  • ラジオボタンと[削除]が表示されない場合にはどのようにすればよいのか、具体的な手順を教えてください。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。Zeroウイルスセキュリティを購入している方は、ぜひご参考にしてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう