• ベストアンサー

居酒屋でのバイトで嫌な思いをしています。

nekonekoneko28の回答

回答No.2

それは居酒屋に限ったことではありませんね…。 働き始めたら、どんな会社や職場でも もっとひどい暴言を浴びせられたり セクハラされたりとか絶対にあります。 しかも社員はバイトと違ってなかなか辞められない…。 これも社会勉強だと思ってはどうでしょうか? バイトだし嫌だったら辞めればいいだけですし。 色んな職種のバイトをするのは良い経験になると思います。 ただ、接客業なら「客層」ってあります。 例えば「銀座のいい値段のする居酒屋」と 「ガラの悪い地域の居酒屋」では出入りする人が違いますから。 会社に入社するにも、大企業ならセクハラなどの 対応もしているのでそういう所を選ぶと良いでしょう。 「セクハラが無い」とは言いません。 でも、中小企業よりはだいぶマシです。(中小企業は泣き寝入り) あと、裸の写真を見せられたら 「今度私のも送りましょうか?」くらいは言ってやってOKです。 (もちろんアドなんか教えないけど)

noname1212
質問者

お礼

回答して頂き、ありがとうございます。 ‥ただ、私の質問の仕方が悪く、少し回答内容がずれているようなので、補足させてください。 >バイトだし嫌だったら辞めればいいだけですし。  上記の通り、もう嫌な思いをしています。ですが回答者様の仰るとおりで「嫌。だから辞める」では社会に出れば通用しませんよね、なので簡単に辞めることはしたくはなくて、最終手段だと思っています。  質問欄に書いた今の私の状況と、ガラがいいとはいえない町の居酒屋で時給800円ということなどを世間一般で考えるとどうかな、と思って質問させていただきました。 ただ単に「セクハラが嫌!セクハラって一般的にあることなの?!」という風にみえますよね^^;気を悪くさせてしまったらごめんなさい。

関連するQ&A

  • 自分の娘の自慢ばかりする親戚の人にいらだちを感じます。

    父の妹で私にとっては叔母なんですが自分の娘(私にとっては従妹)の事ばかりをを自慢げに話ます。この前も「私と娘は派手な顔立ちだけど ○○子ちゃん(私)は地味な顔だね」という事を言われました。 後自分の娘のモテ自慢もします。いろんな事言われて苛立つ私は心が狭いんでしょうか?そしてこの叔母と今後どういう風に付き合えばいいでしょうか?どういう受け答えをすればいいですか?

  • 居酒屋 2歳児

    居酒屋に子供連れて行くことについて、ご意見頂戴できればと思います。 年末に妻の実家の集まりで、たまには居酒屋に行こうという話が出ています。 まだ完全に行くとは決まっていませんが下記のような話が出ています。 ・16時からスタート ・10名程度なので個室 ・店に確認したところ完全禁煙ではないが時間帯が早いためタバコの煙が 来る可能性は少ないと思うという話です。 タバコの煙は問題だと思いますが時間帯が早いため他のお客さんも少ないため 問題はないと思っています。 ただ、娘は2歳のため居酒屋という空間に行くことに対して私は 反対だと思っております。 小さいお子さんのお持ちの方は居酒屋に行かれたりしますでしょか。

  • 居酒屋 バイト

    居酒屋 バイト 現在、1年半以上やっているバイトがあります(飲食店系ではない) 時給は1000円  正直、こんな楽で怒られないバイトがあってもいいのか?? みたいな感じです。 しかし、凄く今のバイトの環境はいいと思っているのに、最近つまらなく思っています。辞めようかな~くらいまでに・・・ 理由としては、バイト内に面白い人や同年代の人が少ない(全体的に内気な人が多 い。) それとこれがかなりの決定打だと思うのですが、女性との関わりがないことです。 課長クラスのおばさんとは仲はいいのですが・・・ そこで質問なのですが。 某チェーン店で働こうかなと思っているのですが、いろんな所で話を聞いていると仕事がきついとか法令に違反している事をしょっちゅうやっているとか・・・ 実際の所はどうなのでしょうか? やっぱりおすすめはしませんか? 私は今大学2年生で、たまにゼミなどで飲み会などがあるので、予約などをしてあげたいなという気持ちもあるので。 あと店員に友達がいる場合などは割引などの特典みたいのありますか? またこれはやってはいけないことなのですが、注文外に軽いおつまみみたいのを提供する事はバレますか? やはり管理体制はしっかりしていますよね?? この前、友達が働いている飲食店でかなりサービスしてもらったのでそうゆうことできればなぁなんて思ったのですが、最後の質問はネタみたいな感じなので軽い感じで答えてください 笑 回答の方 よろしくお願いします。

  • 居酒屋のバイトを辞めたいと思います。

    居酒屋のバイトを辞めたいと思います。 辞めるにはそれなりの理由があるんです。 先日、このままこのバイトを続けるべきかどうかの質問をして、続けた方が自分のためだという結論になり、 自分のため、社会勉強のためだと思って、気合い入れて早めにバイト先へ行きました。 そして、暇だったので作業をしていたら、店長から「暇だから早めに上がろうか」と言われ、これはまだ良いんですが、 「今度から厨房に行こうか」、まだその日は接客をしてなかったのに「お客の前に出なくていいよ」と言われました。 これだけでショックでした。 ホールなのに、接客するなと言われるということは、つまり、辞めろと言われていることと同じことじゃないかと。 このバイトをしてから、1ヶ月とちょっとなのですが、ボトルとグラスを間違えてしまいました。それを店長に謝りながら伝えたら、「今度間違えたら許さないからな」と言われ、 その後、ビクビクなり、小さな失敗を繰り返してしまいました。 挙句の果てには、水割セットとビンとグラスが載ったお盆をひっくり返してしまい、 「何やってんだよ」と言われ、帰れと言われ…… 実は面接当初から、この店長は嫌だと思っていたのですが、金銭面で切羽つまっていたので 働かせていただくことにしたんです。 ですが、店長からの直接の教育はなく、全て社員さんと先輩に教えて貰っていました。 また、バイト初日から2日目、厨房もホールも多忙なのに店長から「厨房のところに言ってきて、お通しの作り方を教えてもらってこい」と言われ、 3階にある厨房に行き、その旨を伝えたら、厨房さんは混乱していて、話が通じませんでした。 なので、もう一度確認をしに店長のところへ言ったら、「だから、作り方を教えてもらってこい」と言われ、もう一度3階へ上がり、厨房さんに伝えたら「忙しいから無理だと伝えてくれ」と言われ、それを伝えたら、店長は無言でした。 忙しいということが分かってるはずなのに、何でそんなことをさせたのか意味がわかりません。 他にも、会うたびに嫌な顔をされ、または「幽霊みたい」「ボケっとすんな」とも言われ、 私ばかり怒られます。 先輩が同じ失敗をしても、笑うか無言なのに……私だけ怒鳴られます。 社長に話しかけられた時も、社長の後ろで店長は怖い顔をします。 まるで、余計な話はするなという感じに。 接客の仕方は悪いとは思いません。 初めは笑顔もなく、言葉も噛んだり、丁寧なおもてなしではなかったと思います。 けれど、今は接客の仕方を先輩に褒められました。 笑顔もお客さんに褒められました。「素直で良い笑顔」と。 それなのに、そのあと店長に会うたびに怒られていました。 だから、辞める決意をしたのですが、明日、「今日限りで辞めさせて下さい」と言っても大丈夫でしょうか。 非常識なのは分かっています。シフトも10日だけ入っています。 しかし、店長も辞めてほしいオーラを出してますし、もう一緒に働けません。 シフトは他の人に代わってもらうつもりです。 私に働いてほしくないというのは、十分に分かったので。 2日続けて泣くほど、とても苦しいです。 通常は、1か月前に言うのが常識だと思いますが、直接、今日限りで辞めたいことを伝えても大丈夫でしょうか。

  • 居酒屋で。謎。ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤの意味

    先日。友達と近所の居酒屋に行きました。 すると。カウンターで飲んでた団塊世代の男性達数人。 (居酒屋の常連のようです) その中の2人が私の顔を見るなり…。 満面の笑み (`・∀(`・∀(`・∀(`・∀(`・∀(`・∀(`・∀・´*) ニパッ!! 2人してずっと見つめて…たと思います。ヾ(;´▽`A`アセアセ そして。帰り際、まだカウンターで飲んでた男性達。 同じ人が。私を再び見るなり。 ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤニヤニヤニヤニΣ(゜Д゜) なんで私の顔を見てニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ するのか?したのか全くわかりません。 私の顔になんかついてたかな?il||li _| ̄|○ il||li ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ 怖いです。 今思えば。過去、何度となく、色んな場所で。 いました。そういう人。ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ 決まって。団塊世代の男性です。 私の父と同じ世代の人ばかりです。 なぜ?ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ してたんでしょう? ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤされたら。私 どうしたらいいんでしょうか? いつもヾ(;´▽`A`アセアセ しちゃいます。 私もニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤにはニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ仕返せばいいんですか? 団塊世代の男性の方 回答しただければ幸いです。 m(´-ω-`)m よろしくお願い致します。

  • 子連れで居酒屋に来る夫婦のお客さん

    子連れで居酒屋に来る夫婦のお客さん みなさんどう思います?自分は子供大好きの下戸なので以前は肯定派だったのですが 居酒屋で夜のバイトを始めて、酒呑みの気持ちがちょっとわかるようになってからは ???と思うようになりました。???の理由として (1)他のお客さんが嫌がって怪訝そう (2)店の空気が非日常⇒現実に引き戻し (3)大人ばかりの中で子供が居る違和感 (4)子供はマックやファミレスのほうが喜ぶのでは お子様歓迎のチェーン居酒屋は除いて、個人店での話です。 ご意見お願いします。

  • 居酒屋 庄ちゃん

    横浜市鶴見区にある居酒屋庄ちゃんって知っていますか?チェーン店の庄やではなく個人経営をしている居酒屋らしいんですけど先日知り合いがまたその知り合いに連れられて行ったらしいんです!商店街の中にあって隣にはおしゃれな銭湯があるそうです!店のママさんを始め(キレイなおばさん)料理を作っている若くて格好良いお兄さん!アルバイトの子も可愛いくてとにかくリーズブルな値段でおいしい物が食べられるそうなんです!夜の商店街は人通りがないのにそこの店にはお客さんがいっぱいでビックリしたそうです!家族連れや常連さんそれに若いカップルや 若い仲間連れの人達でここにこんな店があったの?状態だったらしいです!私の友達はアルバイトの子が可愛いかったと絶賛していました!私の大学が横浜周辺なのでサークルの仲間と行きたいのですがいまいち場所がわかりません!友達も連れていかれたのではっきり覚えてないそうです!友達も又是非行きたいと言っているし どうしても場所を知りたいんです!近くに住んでいる人やその周辺に知り合いがいるという人に聞いて情報を下さい!!

  • 付き合いたい!居酒屋の女の子を振り向かすには・・・?

    付き合いたい!居酒屋の女の子を振り向かすには・・・? 20代前半サラリーマンです。 よく行く居酒屋に、今本当に気になる女の子がバイトしています。 バイトのシフトの関係もあるので毎回会えるとは限らないのですが、 何回か声を掛けて話をしているので顔は覚えてもらっています。 どうにかして遊びや食事に誘いたいのですが、躊躇しています。 そのわけは色々ありますが、まず、「お酒を飲んだ勢いで誘って いる」と軽く見られるのではないかという心配。前に一度そういう ので失敗した経験があります。今回は絶対ミスはしたくないので。 二つ目に、居酒屋なので一人で行くのはちょっと・・・友達と行くのが 常という事です。 やっぱり友達がいる前で誘うのってあまり良くないですよね? なんか、真剣差に掛けると言うか。 周りに他の客もいるし、一対一で彼女に話しかけるタイミングって なかなかないんですよ。 あぁ~、どんな感じで誘えばベストなのでしょうか? 男女問わず、色々とアドバイス下さい。

  • 夏休みだけOKの錦糸町キャバクラ求人を教えて!

    夏休みの間だけ、キャバクラでアルバイトをしてみたいと思います。 自分で求人情報を見ていますが、情報だけ見てもいまいちピンと来ないので、何か良い情報やアドバイスなどありましたら教えてください。 キャバクラは初めてですが、居酒屋バイトをしていてお客さんと仲良くなるのが得意な方でした。キャバクラで働くのも楽ではないと聞きますが、結構ガッツがある方だし、お酒も接客も好きなので頑張れると思います。 総武線沿線で探しているのですが、錦糸町以外でも千葉方面にアクセスしやすい場所ならOKです。 よろしくおねがいします。

  • 個人居酒屋での仕事。どこまで店長に口出ししても大丈夫??

    現在、従業員はあたしと店長しか居ない、小さな居酒屋で働いています。 店長は2年チェーンの居酒屋で修行し、3ヶ月前に自分のお店を構えました。(40代・男) ですが、包丁さばきは私のほうが上手いし、対面カウンター式のお店なのですが接客もとても下手です。 そして、店長は数々の問題点があります。 *過度のセクハラをしてきたお客さんを来店拒否をしてくれるように頼んだら「赤字だからどんなお客も拒めない」と言われた *お客様が店長と話したくて来てるのに、店長は友達としか会話をしないため、お客様が怒ってしまう。それを伝えると「そんなうるさいお客はこなくていい」と言う。常識で考えて、お店で大切なのはお客のはずなのに *刺身をきった後、一切れ一切れ手で取り並べるので、刺身が生ぬるい *サラダがメインディッシュの後に出てくる *野菜を洗わない *有線が流れてるのに、店長好みの曲を手元のコンポで流しているため、お店に2曲も音楽が流れてる *調理台の上に座る *ひげを剃ってこない *お客さんの話に「ふ~ん」「そうなんですか」しか反応しない。けれど、下ネタと自分の友達との話には、笑顔で乗ってくる 上記に述べたことの半分以上はお客様からの指摘があります。 また、リピーターのお客の割合的に 店長の友達…20% 私の友達&前の私の居酒屋の常連さん…60% 店長と話したくて来るお客…20% といった感じです。 今現在大赤字でこのままだと後5ヶ月しか持たないらしいんです…。 出来ることなら指摘して改善してほしいのですが、最近少しずつ指摘していたら、人間関係が悪化してきて。 悪化しても店長のために言うべきなのでしょうか?? それともただの従業員なので、ただロボットのように仕事をしてるだけでいいのでしょうか??