• ベストアンサー

魅力の問題?他の問題?

luna3の回答

  • luna3
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.3

お互い30代なら結婚も考える時期ですよね。 女性としては、出産もあるので早く結婚したいでしょうし。 相手の方も実家に住んでるのなら、家賃もいらないでしょうし、結婚資金を貯めるとかしてるのでしょうか?。僕の場合は、実家にいるうちに、新居の費用、結納金、新婚旅行費などを貯めてから、同棲したのち結婚しました。多分相手の方は、現状維持がいいのではないでしょうか。結婚したらお金はかかるし、とか考えてるかもしれないですよ。つき合って6年ですよね。貴女の事を考えたらこのままずるずるいくのであれば、別れた方がいいかもしれないですよ。

kiseki
質問者

お礼

体験談ありがとうございます。 確かに現状維持は楽かもしれませんよね。

関連するQ&A

  • 来年2月頃に結婚予定の相手がいます。

    来年2月頃に結婚予定の相手がいます。 理想としては、結婚の頃新居に引っ越したいと思っていましたが、 現実とはかりにかけ、悩んでいます。 現在、私は賃貸マンションに1人暮らしをしていますが、 今年の6月に契約更新となり、その際に9万円くらいの更新料が発生します。 ここで更新しても半年後には家を出ることが決まっている状況で、 もったいないように思うのです。 かといって、いくら結婚前提とはいえ、親や周囲への印象もあるため、 6月から同棲してしまうのも早すぎるのではないかという気がして・・・。 いまのところ考えている案は3通りです。 皆様なら、どのようなご決断をされるか参考にさせていただけないでしょうか。 ?更新料は払い、今の家に結婚まで住む。 ?6月に引越し、結婚までは同棲という形にする。 ?6月に引越し、結婚までは私だけが新居に住む。 相手は現在は実家暮らしです。 (といっても、家に入れている金額が多く、毎月の貯金額は私とそれほど変わりません。) また、私の現在の住まいは家賃が高いため、少し広い1LDKなどに住み替えても、 家賃は変わらないか、数千円程度の値上がりとなるようです。 また、家庭の事情で、6月の入籍は考えづらいです。 最終的には自分達が決めなくてはいけないことは重々承知ですが、 周囲に年の近い既婚者がほとんどおらず、参考にできるケースが少ないため こちらで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 彼氏に他の子と気があうと思うと言いました

    結婚前提の同棲中の彼氏。付き合って9ヶ月。同棲してから約半年。好きな気持ちはあるとは思うのですが、彼といるとあまり落ち着きません。彼はいつでも結婚してくれてもいいように婚姻届を持ってくれてはいるとのですが私が決断出来ず先日、寝る前だったのでぼやぼやしてる時に彼に「他に合う子がいると思う。もっと明るい子とか」と言ってしまいました。彼は「それでも一緒にいたいよ」と言ってくれましたが、こんな事言ってしまって今更申し訳ない気持ちになってます。彼側はどう感じたと思いますか?

  • 私自身に魅力か無いのか

    双方28歳同士、1年のお付き合いになります! なんとなく彼氏が結婚を避けている?様な雰囲気を一緒にいて感じてしまいます。 付き合った当初から早期の段階で彼氏から同棲の話しをされていましたが付き合ったばかりなのもあり流していました。数ヶ月後に再び同棲の話をされたので了承しました、そのタイミングで彼氏の会社の異動の話がありとりあえず保留にしましたが自然とそこから同棲の話がなくなりました。 私はそこにモヤモヤして今年に入ってからどうする?と私から話したら貯金を始めようかと提案されました。 お互いにこれぐらい集めたら同棲を始めようと言われ、そこでなんとなく彼氏の熱量が以前ほど無い事を感じとりました。 実際に物件を探していましたが今年の3月にまた異動の話があるから今探してもどうなるか分からないと話されたりイマイチよく分かりません。 友人に相談したら、早く結婚したいと思うならもう少し積極的に話す必要があるし彼氏さんはどこか逃げてるのかな?と言われ気にしてしまいました。 皆さまはどう感じますか?

  • 立ち退き料について

    先月8月1日に7月31日の消印でアパートの大家さんから手紙が届きました。 「今のアパートを取り壊し新規に分譲計画を進めているので、途中で契約期間が終了する方は契約更新しますが、最終契約期間満了日については来年7月31日を期限とさせて頂きます」と書いてありました。 大家さんは今年3月末に以前の大家さんから代わってしまい、個人の大家さんから公務所にと代わってしまいました。 アパートを取り壊すといってもまだ綺麗で、修復など直す所がないような状態です。 この条件なら他の質問などを読んでみても立ち退き料がもらえるような感じなのですが、うちの場合は今年の11月に初めての契約更新日がきてしまいます。 元々、契約更新時に更新料はとらないと最初の契約で決まっていました。 契約更新をしてしまうと「取り壊しを承知で更新する」ととられてしまい立ち退き料はもらえないのでしょうか?

  • 同棲解消によるアパートの契約について

    結婚予定だった彼氏と同棲していましたが別れることになりました。 私が出ていき、彼はこのまま今のアパートに残ります。 借りているアパートは入居時に二人の名前で契約しました。 このたび私が出ていくのでアパートの管理会社には連絡しないと、と思うのですが、 彼に、管理会社に連絡しないと、と言うと面倒くさがって応じてくれません。 どうせ今年度末で部屋の契約更新になる(その時に入居者の変更をするつもりらしい)し、 その前に俺も引っ越すかもしれないから、と言います。 私としては早く出ていきたいのですがこの件でなかなか引っ越せません。 私がいなくなるので契約も再契約ということになると思うのですが、 残る彼自身が動いてくれないとどうしようもありません。 私はどうすればいいでしょうか? 管理会社に言わず彼が言うように契約更新か彼が引っ越すまでそのままにしておくのは、 契約違反だと思うのですごく嫌です。

  • 賃貸のアパートに住んでおります。契約期間は2年で今年の7月末に更新とな

    賃貸のアパートに住んでおります。契約期間は2年で今年の7月末に更新となっています。 契約期間前に退去することはできるのでしょうか?その場合、違約金とか支払うのでしょうか? また、8月以降もそのまま今のアパートに住む場合は更新料とかは、かかるのでしょうか? ちなみにアパートは大東建託の物件です。

  • 現在居住して10年のアパート契約更新を今年の11月末に控えています。先

    現在居住して10年のアパート契約更新を今年の11月末に控えています。先日同じアパートに2年居住し今年の6月に契約更新を迎える方に賃貸契約会社より建て替えを行うので再来年の2月以降退去して欲しいという話しが有ったと聞かされました。私にはまだ賃貸契約会社からの連絡が来ていませんが、初めての事なので、立ち退きに対しての知識が無く困っています。 交渉の仕方や相場、弁護士の必要性等、詳しい方がいらっしいましたら教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 同居人のアパートの契約について

     今、2年契約のアパートに同居人と一緒に住んでいます。今年の10月末が契約満期で、契約者である私が実家に戻る(住む)ため、契約を更新せず解約しようと思います。同居人は勤めている会社がアパートから近いためそのアパートに残ると言いました。  退去前に同居人がそのアパートの別室を契約することはできるのでしょうか。    分かりづらい質問ですが、ご回答お願いします。

  • 古風な両親への結婚の挨拶

    私(24)には今年の4月で付き合って1年になる彼(26)がいます。彼とは会社は違いますが同じ職場で働いています。職場が同じといっても、チームが違うため、休日のスケジュールも異なります。(彼は平日休み・私は土日休み) 付き合い始めの頃から、彼の方が積極的に私と結婚することを意識していました。私も彼と結婚したいと思っています。ちゃんとしたプロポーズや婚約指輪は現時点でもらっていないのですが・・・。 私は彼の母親と会って話したことはありますが、彼の実家に遊びに行った事はありません。彼はご両親に結婚の旨も既に伝えていて、ご了承頂いています。 一方私サイドは・・・。今年の正月に初詣でに行く時に、私を家まで迎えに来てもらい(私は実家に住んでいます)、その時に私の母に会ってもらいました。私に彼氏がいることは認識しているものの、結婚までは意識していないように思います。ちなみに私の家は、過保護というか古風というか、あまり考え方が柔軟ではありません。また現在妊娠しているわけでもありません。 彼のアパートの契約更新が今年11月なこともあり、その時期に合わせて契約更新をせず一緒に暮らす=結婚(入籍)することを目指しています。 前置きが長くなりましたが、お聞きしたいことがあります。 1)古風な家の場合、両親と彼との面識がほとんどない状態で、両親に「結婚」の話をしてもよいのでしょうか? 2)付き合って一年足らずで結婚の話をするのは早いことでしょうか? 3)結婚したい旨は私から両親に伝えてよいのでしょうか?それとも彼に挨拶に来てもらうまで伝えなくてもよいのでしょうか? 以上に関し、皆さまのご意見をお聞かせいただけないでしょうか? 最近寝ても覚めても結婚のことばから考えてしまっています・・・。。

  • 賃貸アパートの契約更新について

    現在賃貸アパートに住んでいます。 今年の11月7日に今現在の賃貸アパートの契約が切れます。 次の引越し先は結婚を機に中古マンションを購入したのですが、購入物件の居住者の方の都合で私の入居が 11月下旬になります。 不動産屋から契約更新または解除の意思表示を 聞かれて現在、下記のことで悩んでいます。 アパートの契約が11月7日に切れてから一ヶ月弱だけ 現在のアパートに続けて住みたいという場合には、 契約書にある家賃一か月分の更新料をはらうしかない のでしょうか。 不動産に無知なのですが、知人等に聞くと 2年間契約延長するわけではないので、日割り等で 交渉できるのではといういわれたのですが、 実際どうなのでしょうか。 もしご存知の方いらっしゃったら教えてください。 一ヶ月分の更新料といえども節約できるのなら、 節約できるように不動産屋に交渉したいのですが、 そもそもこの交渉自体が無謀なのでしょうか。