• 締切済み

連れ子が夜中にカッターナイフで切りつける

 夫の連れ子を持った継母です。高1女なのですが、夜中に夫婦の寝室に入り、私の手や顔にカッターナイフ(たぶんそう)で切りつけます。夫婦が熟睡している時をみはからってやっていると思われますが、最初は手のひら、指で、知らない人が見たら紙で切ったとか、手あれでヒビが入ったように微妙に切りつけています。洗剤も塗っていると思われ、変に荒れてきた部分もあります。昨日手袋をはめて寝たら、予想通り、今度は顔に切り傷がありました。爪で引っかいたようなあとですが私にはわかるのです。やらすだけやらしておこうと思いますが度が過ぎた場合、証拠をとれば刑事事件で訴えれるのでしょうか?離婚が一番良いのはわかっているのですが夫婦間に生まれた小さい娘がおり離婚の選択はいたしません。寝室に鍵をかけるとかもできるのですが、私の連れ子小3が別室で寝ており、そちらのほうに刃が向くと思われるのできません。主人に言っても自分の子をかばうし、面倒を嫌うので細かいことをぐちゃぐちゃう私が悪いと問題を揉み消すためにキレるので当てになりません。問題行動は愛情不足だとよく言われますが、愛情とかの問題でなく、計算高い娘が自分の思い通りに私をコントロールするため、威嚇の意味でこのような事をしている、または、実父に歯向かえない分のうさばらしと私にしていると思っております。良い知恵があればお貸しください。賢い娘ですのでストレートに言わないでわからせる方法があればベストです。

みんなの回答

回答No.17

もう質問を締め切ったつもりかもしれませんが、 何の専門的知識もない、ただの一般人の考えではありますが、 いくつか思ったことを書いておきます。 他の回答者の方も感じていると思いますが、どこか変です。 カッターで切りつけられているというだけでも十分変ですが、 それだけではなく、どこかがおかしいです。 あなたは自分自身の 考えていること、感じていること、思っていることが どこか変だとは思いませんか? 私は専門家ではなく、ただの一般人ですが、 あなたはもう精神的におかしくなりかけているように感じます。 あくまで文章を読んで感じただけの話ですが。 何人かの方が心療内科での受診を勧めていましたが、 私は「精神科」への受診をお勧めします。 心身症とかではなく、躁鬱病とかのひどいやつなんじゃないかと思うんですけど。 家中カッターで切られているのであれば、それも 使い捨てカメラで写真に撮って、証拠として病院に持って いけばいいんですよ。手の傷も。あとあと他に使うかもしれないし。 ダンナさんが暴力をふるう人(DVってそう言う意味ですよね?) であるならば、質問者さんのお子さんだけでも連れて 早く「精神科」のある病院へ行って下さい。 まず質問者さんご自身の(心と体の)健康が第一です。 それからDVは大変です。一生なおるかどうかわからない病気です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37906
noname#37906
回答No.16

それぞれのお礼の文を読んで思いました。 家族みんなの認識も 貴女の認識も 要は「子連れ家政婦さん」ですね。 その家庭には性格異常のご主人と捻くれた子供たちがいる。 家族だと思うから悩むんです。 これだけ同じ様な内容を忠告されてもまだ貴女が気づかない様に 人の性格も考え方も容易には変わりません。 割り切って暮らして行くしかないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.15

一般人の理解を超えている内容が多いので、的はずれな回答になってしまうかもしれませんが… 旦那様(父親)は、お子さんから嫌われているのですよね。 失礼ながら、ご夫婦仲もそれほどよろしい感じは致しません。 それなら、お子さんと貴女とは仲良くしそうなものですが。 そのあたりがちょっと理解に苦しみます。 また、質問者様の冷静すぎる対応も気になります。 旦那様の連れ子はもちろん、ご自分のお子さんでさえ、自分とは無関係な子供か、もしくは単なる「モノ」として見ているような雰囲気を感じます。 もっと愛情を持って接してみては、というのは今更無理かもしれませんが、せめてもう少し子供達に親身になることは難しいのですか。 親になった以上は、二十歳になったら立派に独り立ちできるように教育するのが親の義務だと思います。 経済的に不自由させていなければいいというのもではありません。 私が尊敬する小学校の先生が、こう仰いました。 「清潔なものを着せて、栄養のあるものを食べさせて、いつも笑わせていれば子供はまっすぐに育つ」と。 最初の二つは誰でも思いつきそうですが、教育崩壊が叫ばれている昨今、最後の一つがとてつもなく重みがあると思いませんか。

noname#132956
質問者

お礼

>それなら、お子さんと貴女とは仲良くしそうなものですが。  性格の違いもあります。娘表面は良い子で、ばれなければ何してもOK、法律の裏をかいくぐるような事が好き、ばれたら、他人のせいにして問題を摩り替えます。自分が有利に立ち回るためには邪魔な人は切り捨て、嘘をついても平気(口にする言葉の8割は嘘)なタイプです。私は、誠実という言葉が好きで、嘘はあまり好きでない。人をはめるような事とかは大嫌い。私が夫に子供の事をストレートに話すので、自分の嘘がばれるうっとうしい存在だと思います。最近は、夫には聞かれても「知らない」と答えています。でも、表面上は上手くいっているように 思えますけど。良く話しますし。 >もしくは単なる「モノ」として見ているような雰囲気を感じます。  このような状況の中、一歩外から見た冷静さは必要だと思っています。慣れもあります。 >せめてもう少し子供達に親身になることは難しいのですか。 回答者さまが想像されるよりかなり親身だと思います。 >「清潔なものを着せて、栄養のあるものを食べさせて、いつも笑わせていれば子供はまっすぐに育つ」と。 最初の二つは誰でも思いつきそうですが、教育崩壊が叫ばれている昨今、最後の一つがとてつもなく重みがあると思いませんか。    これは実践しています。食事はほとんど手作りです。夕食にはデザートまで付きます。笑いは心がけていますが、捻じ曲がって取るので下手な事言えません。捻じ曲がり方が半端でなく、弁当のふりかけを入れ忘れただけでも、わざとやったと取り、ひそかに物を壊すなどお返しが帰ってきます。 好き勝手な事ばかり言ってと思ってしまいます。 ありがとうございました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37906
noname#37906
回答No.14

2度目の回答です。 問題のお嬢さんと同じ様な年頃の娘をふたり持つ母親なので気になって拝見しておりました。 誰もが誰にも愛情のない歪んだ家庭なのに 何故何のために同じ屋根の下で暮らしているのでしょうか? わたしはその問題のお嬢さんの孤独を思うとやるせない気持ちになりますが じゃあ、貴女側に立ってみても窓から男を引き入れる様な女の子との同居は小3の子に悪影響じゃないのですか? 各方面にご相談されているそうですが どう指導してもらっているのでしょうか? この劣悪な環境の中3人の子達がまともに育っていくとは到底考えられません。 2度目の結婚なのに慎重になれず、すぐに次の子を産んだ貴女に一番過失があったと思います。 生活は経済だけではないので離婚するのが何よりの解決策です。 問題のお嬢さんが寝ている間にカッターで切りつけるというのは 何をどう言われてもわたしには貴女の妄想としか思えないのですが 仮に1歩譲ってそうだとしたら 貴女が気付いてることをお嬢さんは知っているでしょう。 それに証拠を突きつけて何かが変るわけでもなんでもないでしょう。 家族の中の貴女以外の誰もが離婚することを望んでいると思います。

noname#132956
質問者

お礼

>窓から男を引き入れる様な女の子との同居は小3の子に悪影響じゃないのですか?  そうですね、娘以外は2階に寝ていて、彼が来るのは皆が寝静まった後ですので、今のところ悪影響は無いと思います。 >どう指導してもらっているのでしょうか?  どこへ行っても離婚しなさいです。結局は話を聞くだけです。 >それに証拠を突きつけて何かが変るわけでもなんでもないでしょう。  証拠を突きつけるようなことはしません。他の回答者さまにもお伝えしましたが、匂わせて娘の出方をみます。出方を見て、最終手段に使います。頭脳戦です。 >家族の中の貴女以外の誰もが離婚することを望んでいると思います。   少し私にはキツイ言葉です。  夫は末娘を引き取って愛人と一緒になりたい(考えることが無茶苦茶、おかしい。小さい娘の気持ちはどうなる?たぶん家族内でもめて同じことの繰りかえし)、夫の娘息子は自分さえよければいい、家事なんかしたくない、夫のいない世界にいきたい、もしくは死ねって思っている、あと私の連れ子は嫌がっているが天然で仮にいじめられていても気づかないタイプ、まだ他に夫の息子がいます、、この子は私を慕ってくれます。この子は私が来たことでかなり良くなりました。来た頃は問題児でした。でも、思春期になったら変わるでしょう。  時間が解決することも沢山あると思います。今が一番大変な時期です。我慢や、頭脳戦で解決できたらといつも考えております。 離婚を選択しない、、その中で上手くやるにはどうしたらいいかいつも考えております。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44623
noname#44623
回答No.13

一番下の娘さんがいるから、離婚の選択はしないとのこと。なぜなら、その娘にとって、夫はよい父親だから。..... これが非常に疑問です。ではなぜ、上の2人の自分の連れ子さんには良い父親でないのでしょう。 同じ血が流れている子供の間で受けている愛情の違いを見せつけられている方も辛いのではないかと思います。で、その愛情いっぱい受けているこの母親は貴女。貴女が憎しみの対象になるのも分かるような気がします。 しかも文面から察するに、貴女が夫の連れ子たちを自分の家族だと感じたことは全くないようですね。同じ屋根の下で生活をしている他人。(愛情不足は明白です。貴女の娘に対する表現は他人に対する物です。例えば、ご自分の息子さんが高校生くらいになったとき、「息子は風俗に通って色々な娘とヤッています」なんて表現できますか?....貴女は愛情とかの問題ではないと片付けておられますが) 貴女もそうでしょうが、連れ子さんたちも相当に息が詰まっていると思いますよ。 経済的に許せるなら、そして、貴女が縁あって貴女の娘、息子となった連れ子さんたちにせめてホッとできる空間を、と思えるなら、全寮制の学校に転校させることはできませんか。もちろん、本人がどうしても転校をいやがるなら仕方がありませんが、早く家を出たがっている子なら、案外あっさりと賛成するかもしれません。 それが無理なら、夏休みなどに短期留学。 いずれにしても、人間的に問題のある父親といて、一番下の娘さんと貴女の息子さんもまともに育つとは思えません。今はまだ小さいから一番上の娘さんのように表面に出てきていないだけだと思います。 「子供のために」離婚しないというのは、親のエゴです。親が自立できないから、子供を肴に離婚しないだなんて... 子供にしたらいい迷惑です。地獄のような家庭で生活したくないのは、子供も同じなのだということを覚えておいてください。

noname#132956
質問者

お礼

>これが非常に疑問です。ではなぜ、上の2人の自分の連れ子さんには良い父親でないのでしょう。    中高生といえば物事がよくわかって来る時期です。気分屋で言葉一つ間違えただけでキレル父親がおかしいと思うのは当然です。捻じ曲がった理屈を付けるのに疑問を感じるのも当然です。いつキレルかと思うと落ち着かないのだと思います。 >貴女が憎しみの対象になるのも分かるような気がします。   私は愛情を受けていません。一番愛情を受けているのは小さい娘です。常に自分たちが一番じゃないと気に入らないみたいです。 >貴女が夫の連れ子たちを自分の家族だと感じたことは全くないようですね。  最初の思い入れが強くて、その期待を何度も裏切られ、かつ、実母がうろうろしていることもあって(都合のいいときだけ、いいとこ取り)割り切るようになりました。同居人といった感じです。欲しいのは実母の愛情。実母は事実上子供を捨てて男に走りましたから。 >それが無理なら、夏休みなどに短期留学。  経済的に無理です。今は大学出るまでがんばれって励ましています。  親元でこれだけ苦労したんだからどこへ行っても天国に思えるよ、子供時代なんてあっという間、と、いつも話しています。 >今はまだ小さいから一番上の娘さんのように表面に出てきていないだけだと思います。  そうですね。けれど夫も丸くなってきていますから。小さい子だけにはこの父親で良かったって言ってもらいたいそう、彼なりにかなり反省していると思います。 >親のエゴです。親が自立できないから、子供を肴に離婚しないだなんて...  自立できないのでなく、小さい娘に先天性の病気があるからです。今は症状が出ていませんが、いずれ出てくることでしょう。経済的にも労力的にもきつくなることが予想されます。両親そろっていないと、、実親の愛情に勝るものなしなのでは。 地獄はそうですが、たとえば戦争中、そのような中でも、それを人生の反面教師としてにして大成した方も沢山いるのではないでしょうか。今は自分さえよければかもしれませんが、変わるかも知れません。 自分自身、理由は違いますが、両親揃った親元よりも今のほうが気が楽でいいです。 我慢、頭脳戦で大変な時期を乗り切りたいのです、、その 知恵をお借りしたかったのです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Blue_Star
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.12

>されても私があまりに穏やかなので、それに恐怖を感じ、威嚇しているような感じでもあります。 これに近いものがあるんじゃないかな。と思いますね。 高校生ですよね。多感な時期でもありますし、 お嬢さんは自分の感情をうまくコントロールできずに苦しんでいるのではないでしょうか。 >夫婦生活の嫌悪感というのはないと思います。なぜなら本人は毎晩バイトが終わった彼氏を窓から迎え入れ、自分がヤッテいますから。 これ、もしかしたら嫌悪感からきているのかも知れませんよ。 言葉が悪いかも知れませんが、質問者様への当てつけのようにも感じられます。 多分ですが、お子さんは「マズイ」等とは思っていないと思いますよ。 ただ、こうしたことが事実で、お子さんを我が子のように思うならば、 普通の母なら若い子が性行為をすることによってどういったリスクがあるのか きちんと教育すると思いますが…。 今までの皆さまへのお礼(皆さまの回答を含め)を読ませていただき、 私の感想としては質問者様があまりにも冷静すぎて お子さんが質問者様を試したくてやっているように感じられます。 質問者様のことも心配ですが、この高校生のお子さんの心が私は心配です。 ここ最近、少しでもお嬢さんと向き合ってみたことはあるでしょうか。 質問、お礼文中で状況を分かりやすく説明するためなのか 質問者様の連れ子への接し方と ご主人の連れ子への接し方に随分違いが感じられるのですが 如何でしょうか。 高校生のお嬢さんは質問者様とご主人が結婚する際にはどのように感じられていたのでしょう。 心から祝福していましたか?結婚前に質問者様と高校生のお嬢さんとの関係はどうでしたか? 本当に高校生のお嬢さんが切りつけているのならば いつか自分自身を切りつけないかと心配になりませんか? 質問者様が守りたいものは何なのでしょうか。 自分と自分が産んだ子どもたち? それとも今一緒に生活している家族? 他人の子どもを愛するのは難しいかも知れませんが お嬢さんとしっかりと向かい合っていくことが解決への第一歩のような気もします。 人の心というのは他人が見て簡単に分かるものではないと思いますよ。

noname#132956
質問者

お礼

>お子さんは「マズイ」等とは思っていないと思いますよ。 これはヤリタイっていう時期もあると思うし、人肌を感じて癒されているといるんだと思います。初めて彼氏できて、親にも話せないようなこと、自分に都合ばかり良いことを言っても全て聞いてくれるし。けれど父親に知れたら怒られるのは確実なので、本人にとってマズイ事だと思います。嫌悪感はないでしょう。 >きちんと教育すると思いますが…。    教育はしております。避妊、女の子が受けるリスク等きちんと話しています。 >お子さんが質問者様を試したくてやっているように感じられます。  そうですね。 >ご主人の連れ子への接し方に随分違いが感じられるのですが 如何でしょうか。    向き合うこと私から進んでしています。が、娘の年頃や、実母でないことでで踏み込む限界がありますから。みて見ぬ振りすることも必要だと思っています。彼氏のことはよく話しますし、前は週一くらいで夕食食べて帰ってもらってました。夫が彼氏の事を気に入らないので、最近は夕食前に帰ってもらっています。ほとんど毎日一緒に学校から帰ってきます。夫の子には自分の子より気を使っています。皆、夫より私とたくさん話します。  >高校生のお嬢さんは質問者様とご主人が結婚する際にはどのように感じられていたのでしょう。 自分が家事をするのが嫌なのと、夫が家事のストレスでキレるのが嫌で再婚には納得していました。 >本いつか自分自身を切りつけないかと心配になりませんか?  本人の自己申告リストカット症候群だそうです。でも、注意してみていますが、切り痕を見たことはありません。気を引きたいためそう言っているようです。 >質問者様が守りたいものは何なのでしょうか。   最終的に自分の小さい娘です。 >他人の子どもを愛するのは難しいかも知れませんが  私は血がつながっていなくても愛せますが、やはり実母が生きていて、うろうろしていると、、限界を感じています。自分がキズ付かないため最近は割り切るようになりました。  たくさんのアドバイスをありがとうございました。 私は冷静ですが、決して心の冷たい人間ではないとおもっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takat0522
  • ベストアンサー率22% (8/35)
回答No.11

はじめまして。 riko_mamaさまへの憎しみとか嫉妬ということはないでしょうか? よほど精神的に大人でない限り 多感な時期(高校や中学)の子の父が別の女の人と 結婚することを完全には受け入れられないように思います。 たとえそんなにべったりの親子でなくとも 自分の父を奪われたような気持ちになってしまうのでは?? とするとその怒りや憎しみのほこさきは riko_mamaさまにむくと思います。 ここで証拠や事件という前に そのお子様達と仲良くしたり歩み寄ろうとする 努力をなされたほうがよいように思います。 私としては子供の目線で言っています。 子供としては離婚してもらうのが イチバンですが、対立よりも歩み寄ろうとする誠意や真心が彼女たちを落ち着かせると思うのです。 ご家族がうまくいきますようお祈り申し上げます。

noname#132956
質問者

お礼

嫉妬ということは無いと思います。夫婦間の愛情は冷めていますので。それより、夫との間の子がまだ小さいこともあって、夫共々可愛がることに嫉妬しているのかもしれません。対立はしておりませんし、キツイ事も言っていません。切りつける他にも嫌がらせされていますが、されても私があまりに穏やかなので、それに恐怖を感じ、威嚇しているような感じでもあります。「証拠」は、無いと全て言い逃れますので仕方ありません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • happy_dog
  • ベストアンサー率29% (98/329)
回答No.10

No1です う~ん、厳しい状況ですね No8さんの回答とも重なり厳しいコメントになりますが お互い再婚、連れ子持ちで、それだけでも厳しい状況なのに DVに直面しつつ、離婚の障害となる、さらに新しい子どもを産んでしまう という感覚が正直理解できません。 「私は冷静です」と書かれてますが、第三者から見ると 完全に正常な状態からかけ離れた生活環境です それは冷静なのではなく、「無関心」な状況だと思います。 人間は心理的に劣悪な状況下に置かれた場合 考えることを放棄して、流れに任せる 悪く言えば自暴自棄になる傾向を誰しもが持っています。 特にそれが集団生活の中で発生すると通常の判断では ありえないようなことを行ってしまいます。 まだ質問者さんは心療内科に行ったり、こういった場所で 他人に意見を聞けるだけの精神状態を維持しているようですが 遠からず(例えば小さい子どもが幼稚園や小学校にあがるころ)には 通常の精神状態を失うと思います そうなる前に健在の環境から抜け出るべきです まず厳しいアドバイスですが、DV環境は引き継がれます 実父から娘へのDVは、 現在、娘から継母の質問者さんへ発展している状態ですが ご懸念の通り、次は小さいこどもへ波及し、 そのうち継母の質問者さんも自らの子どもへDVを行う という昨今テレビをにぎわせているような「負の暴力連鎖」 につながります。 あと夫の連れ子を「賢い娘、計算高い」と無意識にかばっているように 見えますが世間では 「夜中に夫婦の寝室に入り、私の手や顔に切りつけます」 「本人は毎晩バイトが終わった彼氏を窓から迎え入れ、自分がヤッテいますから」 このような高1女をそのようには表現しません。 かわいそうですがDVの被害者です そしてさらに残念ですが、質問者さんたる継母では解決できません 病院、行政、警察にお任せしましょう そういう所の判断もできないぐらい完全に冷静さを失ってますよ 結論はNo8さんと同じく 「連れ子の小3の子と小さい娘を連れて即離婚」 それ以外の選択肢は考えられません。 離婚交渉が面倒なら夜逃げ同然で逃げるのが良いと思います ちょうど年末ですので言い訳を考えて実家に戻るのがいいと思います。 小3の子どもは転校となりますが、将来を考えれば ベターな選択と思います

noname#132956
質問者

お礼

>お互い再婚、連れ子持ちで、それだけでも厳しい状況なのに DVに直面しつつ、離婚の障害となる、さらに新しい子どもを産んでしまう という感覚が正直理解できません。  新しい子を妊娠して、夫の浮気(前の結婚の時からのクセ)がばれてからDVがはじまりました。夫は浮気癖とDVを私に隠していました。  警察と児童相談所がからんでから夫はかなりおとなしくなりました。私も浮気にはふれず、言葉を選んで接しているため、夫婦間の揉め事はここ1年位ありません。子供たちは幸い反面教師か暴力は振るいません。けれど、、ドメスティックバイオレンスといいましょうか、本人にしかわからない陰湿な嫌がらせをします。自分が有利に立回わるために相手をはめる事にも罪悪感はないようです。世間から見ればよくできた、成績優秀な子ですが、アダルトチルドレンといいましょうか、歪んでいます。   回答者様が考えるような機関は、ほとんど相談にいきました。自分は冷静だと思います。ていねいなご回答をありがとうございました。

noname#132956
質問者

補足

 すいません、お礼文章の中のドメスティックバイオレンスはモラルハラスメントの間違いでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.9

実は自分も目が覚めると首筋や腕に浅くて細い切り傷ができていることがあります。 学生の頃に同じことが始まって、なんだか首筋がヒリヒリするなと思って合わせ鏡で見ると、平行で細い切り傷が何本もついていました。 とりあえず、誰かに切られるような環境では無いので皮膚科に行って診療を受けました。 で、結論として、自分で引っ掻いたのだ、ということになり医者の言うところによるとストレスが嵩じて眠っている間に自分の身体を引っ掻いて傷つけることはたまにあること、ということでした。 傷の位置や付き方に自分でやったにしては少々無理があるんじゃないか、とも思いましたが、処方された薬でよく深く眠れるようになると傷も無くなったので、納得しました。 で、この症状はそれからも時々出ています。 一人暮らしのときも、誰かと暮らしているときも関わり無く。 きれいに平行線になったごく浅い切り傷が腕や首筋や頬にできます。 でも、誰かに切られているわけではないことがわかっているので多少鬱陶しく感じますが不安はありません。 質問差様が自分と同じ症状だ、とは言いません。 現在、そんな回答で納得できるようには見受けられませんし。 どちらかと言うと、この質問を見て不安になるだろう多数の方々に向けて、こういうこともありますよ、というお話をしてみました。

noname#132956
質問者

お礼

 かなり参考になりました。けれど、切り傷には特徴があって、いつも二本で「八」の形をしています。家中その形のキズが無数にあります。全てが全てそうとは限らないですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

NO.5です。 失礼ですが、恐ろしい家族ですよ。 良く冷静でいられますね。 どうして離婚しないのか皆目見当がつきません。 経済的なことでしょうか? バツ2になってもいいではないですか? 私なら連れ子の小3の子と小さい娘を連れて即離婚です。 こんな状態の家庭で育ったらまともに育つ子も育ちませんよ。 あなたもわかっていて精神的に虐待しているとしか思えません。 あなたもわかっていて子供を犠牲にしているのです。 あなたもご主人も高1の娘さんも全て同じ穴の狢。 加害者ですよ。 だから一緒に暮らせるんでしょうね。

noname#132956
質問者

お礼

 おっしゃるとおりです。たいがいの方は離婚をとおっしゃいます。今は早く上の子供たちが独立してくれるのを待っている状態です。 >あなたもわかっていて精神的に虐待しているとしか思えません。     この言葉に少し悲しくなりました。きつ過ぎます。  小さい娘は先天性の病気を抱えています。夫はその子にはとても良い父親です。そのような子を片親にするわけにいきません。  私の連れ子にはもちろんこのような状況で申し訳ない、強く生きてほしいです。夫に一度も手を上げられたことはないです。ただこの家を出たらどこでも天国に思えるのでその点ではいいかもしれないとせめてか考えます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旦那の連れ子

    わたしは小学生の旦那の連れ子二人とわたしたち夫婦の間に生まれた実子と住んでいます。 連れ子の一人が実は旦那の子ではなく前妻と誰かの間の子供かもしれません。 旦那は前妻に聞かされましたが生まれたときからずっと自分の子供として面倒を見てきました。もちろん子供もお父さんと呼んでいます。 二人の連れ子の顔は似ていません。 小学生高学年で半分はこちら半分は前妻のところを行ったりきたりして生活していますのでお母さんと呼ぶ存在がいることもありわたしとは必要な事は話すくらいでとても新しいお母さんという存在ではありません。 連れ子はお手伝いは一切しないし、あれ買ってこれ買ってとわがままです。わたしは身の回りの世話はしますし、かわいいと思うときもありますが連れ子に対する愛情はありません。実子が育つにつれ連れ子をかわいいと思う時が減りはっきりと実子と連れ子の愛情の差に気付きました。 そんななか最近自分の中で苛々しどう気持ちをコントロールしたらよいのかわからないのがこの旦那の子ではないかもしれない連れ子です。 離婚の原因は前妻で、前妻は今は再婚し子供もいます。一応半分づつ面倒みることになっていますが自分の都合で子供を押し付けてきます。そんな前妻と誰かの子供の面倒が最近嫌で嫌でたまらないのです。 子供がいる男性を選んだのはわたしです。 子供に罪はありません。 客観的にみたらかわいそうだと思うし面倒みてあげればいいではないかと思いますが自分の事となると余計な感情がわいてしまって。 旦那の子ならわかるけど前妻と誰かの子の面倒を見たくないって思ってしまうのです。 私はもう一人子供が欲しいと思いますが4人ともなると経済的にも大変ですから無理かもしれません。 私が我慢すれば良いって思っていましたが最近その子のわがままや態度で自分の感情がコントロールできるか心配になってきました。 どんどん嫌いになりそうで怖いのです。私も大人ですから意地悪などはしませんが会話が減ってきてる気がします。もしもこの子を母親が面倒みれば子供も作れるしなどと思ってしまうのです。 同じような経験をされた方の解決方法、または感情をコントロールするよい方法はアドバイスをしていただける方よろしくお願いいたします。 連れ子承知で結婚したんだからとか我慢できないなら離婚とかのアドバイスなら結構です。解決する方法をお願いいたします。

  • 不登校で引きこもりの連れ子への接し方

     旦那の連れ子のことで悩んでいます。私は30代女です。旦那と連れ子(娘・中学生)、旦那との間に生まれた実子(まだ赤ん坊)との4人暮らしです。タイトルの通り連れ子の娘が不登校で自室からほとんど出て来ず、旦那と結婚してから数年、会話などほぼ出来ていません。  連れ子は私と旦那が出会う前から不登校だったそうですが、私はそれを結婚後に知りました。それまでは、普通に学校に行っているものだと思っていました。もちろん、結婚前にも旦那と連れ子と私の3人で何度か食事に行ったりしたことはありますが、私の知らないところで旦那が連れ子に無理を言って連れ出していたようです。あまり喋らない、大人しい子だな、とは感じてはいたものの、こんな事になるとは思わず・・・  それで悩みというのは、連れ子が引きこもっていて旦那を含む家族とほとんど顔を合わせないので、全く親しくなれないことです。子供がいる人との結婚は苦労するだろうと結婚前から覚悟はしていましたが、私の方は何年かかっても良いから仲の良い家族になろうと意気込んでいたのに、もうずっとまともに喋る機会すらありません。  ただ、いきなり知らない女が母親としてやって来ても簡単に受け入れられないのは当然でしょうし、連れ子も難しい年頃なので、もしかしたらもう普通の親子のような関係になるのは諦めた方が良いかもしれない、とは思い始めています。それならそれで無理に交流するつもりもないのですが、我が子が不登校なのに、旦那が連れ子の不登校に無関心なことがとても気掛かりです。  旦那自身も連れ子とあまり話をしようとしないし、私と話す時も連れ子の話題は避けたがるし、連れ子の将来について、何も考えていないように見えます。旦那はゲームや漫画など連れ子が欲しがる物は買い与えており、スマホやパソコンも持たせているのですが、本人がこれからどうしたいのかとか、勉強や就職などの真面目な話はしようとしません。旦那自身が連れ子について話したがらないので、不登校になった経緯なども詳しくは知りません。(いじめではないらしい)  連れ子からすれば他人である私がそういったことについて本人にあれこれ言っても取り合ってくれるとは思えず、本当は旦那が話をするべきでは、と思っているのですが、旦那は物を買い与えるだけで、それ以外連れ子に関しては話題にもしません。要は旦那は親の都合で一人親家庭にしてしまった負い目があるようで、連れ子に甘いです。その気持ちは分かるけれど、一生このままという訳にも行かないし、本人の為にもどうにか一度話をした方が良いのでは、と思っています。  旦那は「まだ中学生だしもう少し様子見で」としか言いませんが、むしろ引きこもり生活が長くなればなるほど、将来への道も狭まってしまうのではないかと心配です。無理に学校に行けとは言えませんが、せめて家で勉強するとか習い事をするとか、何かしら始めてほしいのが私の本音です。  1人でモヤモヤしながらも継母であるが故に何も出来ない自分と呑気な旦那と、まだ幼い実子にも手が掛かるのとで、疲れてしまいました。旦那の言う通りこのまま放置していて良いのか、鬱陶しいと思われるのを承知で私が何か働き掛けるべきなのか、とても迷っています。私はこのまま見守るだけで良いのでしょうか。

  • 連れ子と連れ子の関係

    バツ1子持ちの34歳女性です。 同じくバツ1子持ちの彼(40歳)と再婚の話しが出ています。 私の子供は2人(13歳、11歳)で、彼の子供は1人(10歳)です。3人とも女の子です。 彼の家へ行ったり、5人で旅行へ行ったりと 一緒に遊んだりしながら仲良くしている最中です。 私の離婚が最近のため、私の娘たちは父親の事をはっきりと覚えています。 また、父親のことが大好きです。 彼の離婚はかなり前なのに加え、元奥さんは離婚後一度も娘さんに会いに来なかったため 彼の娘さんはお母さんの思い出など一切ありません。 再婚したい旨は娘たちにお互い話しをしてあります。 私の娘たちには 「父親は『別れた元旦那』だけだから  今の彼の事をお父さんと思わなくてもいいよ。  ただ、一緒に暮らす事が無理なら再婚はしないから」 と伝えましたが、大丈夫だからとの答えをもらいました。 彼の娘さんは、とにかく母親の愛情が欲しいのか 私にとても甘えてくるし、再婚にも反対はしていないようです。 ですが、ここで問題があります。 私の上の娘が、彼の娘さんとずっと一緒だと ちょっと辛いかな…と言っているのです。 どうも性格が合わないと感じているようです。 これからずっと一緒に暮らすとなると、苦手な相手(私の娘からすると彼の娘さん)との 生活はやはり辛いものになると想像できますし これから難しい年頃になる娘の事を考えると どうしたらいいのか悩んでしまいます。 同じような経験をされた方 そうでない方でも結構です。 どうしたらいいのかアドバイス頂ければ幸いです。

  • 元夫の連れ子を養子に?

    いとこ(女性)が離婚協議中です。旦那さんは再婚で幼い連れ子がおり、いとこはその子に実の母親のような愛情を注いできました。旦那さんは子育てができるようなタイプではなく、いとこは「離婚後もその子を自分一人で育てる」と言い張っています。いとこはその子と養子縁組は済ませているそうです。このようなケースで法的に問題が生じるのはどのような場合でしょうか?また、起こり得るトラブルとしてはどのようなものが考えられるでしょうか?

  • 連れ子との生活

    私と夫はバツイチ同士の再婚です。 お互いに子供が1人居ます 私の娘は離婚時に元夫が親権を持ち娘は元夫と暮らしています。 今の夫は元妻との娘(中2)を引き取っています。 付き合っていた時から、子持ちである事は聞いていて、再婚をする時も覚悟を決めていました。 ★元妻は再婚して子供(3歳)が1人居ます。 隣街に住んでいる様です。 元妻と連れ子は頻繁に連絡を取ったり会ったりしていました。 再婚をして、私が居てもお構い無しに家の玄関まで元妻が連れ子を迎えに来た時もあります。 ★元妻の家から我が家までは車で片道30~40分程らしいです。 離婚後も連れ子の参観日や運動会、学校行事には必ず現れる為、私も夫も行けず…。 連れ子は私を突然やって来た家政婦としか思っていないみたいで、夫が仕事に行っている時に帰って来ても部屋に籠り、夫が帰宅すると学校行事など話したり、お便りを渡す。 料理や衣服など、連れ子を優先し気に掛けていても、彼女は当たり前顔( ┰_┰) ある時、元妻が連れ子に一緒に暮らそうと言い、彼女は返事をして元妻の家に行きました。 話を聞いた私達は彼女が望むならと、彼女の荷物を元妻の家に送ると…元妻は受け取り拒否!! 荷物は家ではなく何故か最寄りの郵便局留めに送り返され、その日の夜、連れ子が家に泣きながら帰ってきました。 「行く所がない…(泣) お爺ちゃん(夫の父親)の家で暮らせば?って言われた(泣)」 と言う彼女に、私達は一緒に暮らそうと言い、元妻に夫が連絡し、娘に会わないで欲しいと言いました。 が…数週間後、彼女は私達に内緒で元妻の家に遊びに行き、結果、決めた日にだけ自分から会いに行く事に。 ★連れ子から会いに行く以外は駄目。 私と彼女は距離があり、名前でもお母さんとも呼ばれませんが、私は病気で子供が授かり難い為、夫と子供は居ません。 難しい年頃だから、簡単ではないと思ってますが…家政婦扱いの様に感じる日々にストレスから、胃痛、抜け毛、生理不順、不眠症など体調を崩す様になりました。 連れ子とどう接したり暮らせば良いのか分かりません。 彼女のだらしなさに苛々してしまったり、仲良くなれない悔しさに泣いて、夫とは喧嘩ばかりしてしまいます。 ★私は親兄弟に縁を切られ身内や帰る場所がありません。 相談が出来る人が居ない為、今回恥を承知で載せました…

  • 連れ子再婚か?復縁すべきか?

    はじめまして。どうぞ宜しくお願いします。 母子家庭で子供(女児5歳)と二人暮らしです。 4年前に前夫の浮気で離婚をしています。 離婚後、ある男性と知り合い交際してプロポーズをされています。 交際期間は、もう3年になります。 この男性もバツイチで、前妻の元に実子(男児5歳)が居ます。 実子とは月2の割合で会っています。 バツイチだの前妻だの実子だの連れ子だの 複雑な問題はあるものの、今のところ私達は良い関係だと思います。 彼は頼もしく、魅力がある男性です。 が、ここに来て、元夫から復縁の申し出がありました。 私に彼が居る事は知っていますが、別れて自分と やり直して欲しいと言われました。 離婚原因は、元夫の不倫(それも夫の方がかなり相手に入れ込んでた) だったのですが、当時、私も自分の仕事が忙しく、 育児と仕事で、夫の事は、ほぼ放置だったので、元夫だけが一方的に 悪いと言えない部分があります。 元夫ですが、人柄よく家族の為に一生懸命してくれる人でした。 現在、自分が男性として愛しているのは、交際中の彼で、 セックスも彼とは、とても幸せです。 でも、彼と結婚したら、「連れ子再婚」となり、我が娘にとっては どうなんだろう??と考えてしまいます。 彼は、今は娘を可愛がってくれますが、 再婚して、一緒に暮らしたら、色んな問題が山ほど出て来るでしょう。 また彼も前妻の元に実子が居るわけで、心の中に我が子を抱え、 他人の子供を心底、愛せるわけないよな・・・と心配もあります。 前夫とは結婚前からの付き合いも長かったし、 家族としての情はかなりありますが、また夫婦としてセックスしたりというのは正直、想像つきません。 しかし、我が娘にとっては実の父親です。 娘にとっては、復縁が1番だという事は間違いないと思います。 私自身、いい年をして決断がつきません。 自分の女としての幸せを選ぶか?それとも、復縁するのか? 経済的な事を言えば、今の彼の方がかなり裕福で、 私には専業主婦になって欲しいと、金銭的な事にはかなり恵まれています。 元夫は、社内不倫が原因で、会社を辞職して転職して、 今の収入では、私の稼ぎがないと家族は食べていけません。 (働く事は、私は苦痛ではないのですが・・) みなさんのアドバイスを頂けたら幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 継母に対する、この感情は病気ですか?

    私は30代の主婦です。私の両親は、私が5歳の頃離婚しました。私と妹(当時1歳)は父に引き取られました。母とさよならした後すぐに再婚相手の女性(継母)と暮らし始めました。 継母との間に妹が生まれ、3人姉妹です。以来、25年近くこの「家族」でした。 産みの母とはよく会っていますが、実家にいたときは、父や継母とこの事で言い争いました。父は「5歳だったから憶えていないと思った。知らないで育っていると思った」といい、今後会ってはいけないと言われたので隠れて会っていました。 離婚原因は父の浮気でした。このことに関して、私は何も言うことはありません。問題なのは、継母に嘘をついていたということです。当時、「妻が男を作って出て行った。結婚しよう。子供も育てて欲しい」と言ったそうです。 継母にしてみれば「他人の子供を育ててやった」と言います。 子供時代からずっと、いろんな確執があり、父と継母の事は好きになれません。親としても尊敬できません。 継母も私とは「そりが合わないから出て行って」と言うほど、合いません。 結婚してしばらくし、顔を見る機会も減ったので、平穏な日々でした。 4月に出産した後、私の心に変化が起きました。 継母や父が娘を抱く姿を見ると、鳥肌が立つほど、吐き気がするほど嫌なんです。 私が娘と引き離されたらと思うと、私の母の痛みがよく分かり、辛いんです。 そんな気持ちを顔に出している私を見て、夫が「もう少し笑顔をみせたら」「娘だって、おじいちゃんに会いたいよ。お母さんである君も嬉しそうにしなきゃ」って言いますが、どうしても出来ません。 私としては、もう一生、父と継母と会わなくてもいいほど嫌なのですが、娘のため、頑張った方が良いのでしょうか。(頑張っても顔が引きつります) 私がおかしいのでしょうか? どこかでカウンセリングなど受けた方がいいのでしょうか。

  • 連れ子再婚

    私29で8歳の男の子 旦那28で6歳4歳の男の子 私は今は妊娠中です。 スピード婚した私の甘さに問題があるのも十分承知しています。 ですが、連れ子達も可愛いと思い暮らしています。 相談は旦那の事です。 入籍するまでは子供の面倒や家事は手伝ってくれていましたが、籍を入れた途端にしなくなりました。 たまにはしてくれますが、基本入籍するまで携帯をいじる人間でなかったのに、ずっと携帯ゲームをしています。 旦那のお父さんはかなりの高給取りですが、旦那はこの人数でやっていけるギリギリかマイナスの給料だけですが、旦那は父親は家事や子育てはやってないからそれが普通だと言いました。 旦那の母親にも子育てして仕事をするのは当たり前の嫁のやる事だと言われました。 子育てや仕事をするのは当たり前なのは解りますが、連れ子再婚です。 旦那の家庭とうちの家庭はまた別物ですし、これが連れ子再婚でなくても、他の家庭とうちの家庭を一緒にされても困ります。 そして、あれだけ、幸せにするからと結婚を迫った旦那は今は職をかえ、遊びに行ったりもしなかったのに、私の趣味などを教えたら今の会社の方々が同じ趣味を持っており俺は今は遊びたいと毎週末会社の方々と出掛けてしまいます。 男の子3人を妊婦の私が連れ出してどこかに行くのは容易な事ではありません。 もう8ヶ月であまり身動きをとれません。 そして、子供達に旦那は格差をつけます。 基本は私の子供に強く出ます。 そして、元嫁さんが一番下を無下に扱ってたからと、自分の子供ですら可愛がり方が違います。 最近、旦那の勝手な勘違いから子供を巻き込み私に嫌がらせをしてきました。 私の子供が中耳炎の為に、連日病院へ通って欲しいと医者に言われ、土曜日も連れて行ったのですが、朝私の一言にカチンときたと、私が機嫌が悪いからむかつくと勘違いして病院がいつもなら1時間かからないのが、土曜日で人が多く2時間かかり、帰ると、自分の子供だけ連れてスーパーへ行くと言い私の子供にはいつもなら来るかー?とか聞くのに無言で出ていきました。 子供も察したのか、行きたいと言いませんでした。 私が旦那と一緒の部屋にいたくないので、寝室にいると、うちの子は寝室にきて、隣から離れません。 そして、前の父親に逢いたいや、おばあちゃんに逢いたいとつぶやきます 実家に帰りたい気持ちもありますが、旦那の子供にも可哀想な思いをさせたくありませんから、連れて行くとまた離婚話が勃発しそうで、旦那の両親を旦那は巻き込み話が大きくなるので避けたいです… 旦那の両親には、陰で結婚詐欺とまで言われました。 これは、旦那が私に言ってきました… 連れ子再婚というものはこんななのでしょうか? 日々子供の面倒はみないのに、ケンカをすると子供達が可哀想だ、子供が一番大切だ、お腹の子供は作るべきではなかった、二人の子供が一番大切だと言います。 会社の人達と遊びに行ったりするのも、出来るなら子供達は遊びに行ったり出来てないからと言うと、嫌な顔をして、私が面倒を見て、ついてくるならという感じです。 私はあまり社交的ではなく今は妊娠中であまり他人に気を使いたくないので行きたくないと答えると、約束事をすぐに破ったりします。 もう、なんだか疲れてしまいました…

  • 最低な自分・・・でも疲れました

    再婚相手の連れ子 小学4年生の娘に対し愛情がなくなりました。 前々から 色々と葛藤があり 愛情が持てなくて こちらにも何回か愛情を持てるようになるにはどうしたら良いのか 質問させて頂きました。 皆様から回答を頂き 心を入れ替える事が出き感謝していました。 ちろん愛情も出て来てたっぷりと愛情を注ぎました。   でも 最近になってある事(プライベートな事なので ご容赦下さい)がきっかけで愛情がなくなりました。 今では娘も私の行動がおかしい事に気付き、私に少し気を使うようになりました。でも それでも私に関心を持って貰いたいのか、私の気を引く様な行動(近寄って来てダンスをしたり)をします。 私と言えば、その娘の気持ちと裏腹に娘と接する時間を少なくしてしまいました。 私達 夫婦の仲は大変良く お互いに愛しあっています。 でも 私に娘に対しての愛情がなくなった以上 娘の為に離婚した方が良いでしょうか? 色々と考え過ぎて、最近 精神のバランスも崩れて来ました。 愛情がなくなった理由は何にしても、大人の私が悪い事は重々承知しています。 本当に疲れました。 叱責でも構いません。宜しくお願いします。

  • 連れ子と姑の関係

    私は、一度離婚をしており、子供を連れて再婚しました。現在36歳です。彼は27歳になります。今は、私の連れ子A子(小学2年生)と新しい夫の子B子(幼稚園年中組)と夫の4人で暮らしています。夫婦生活にも何の問題もありません。私と新しい彼が結婚する時、彼のご両親に挨拶に行きました。すると、とても良い方でした。陰口は言わず、きちんと本音で話してくれる方でした。 「正直、若い1人息子だから、子供がいる人との結婚を許すということだけでもすごい決断だった」「でも、息子が選んだ人だから、文句を言うつもりはないよ」とのことでした。反対されると思っていたので、彼のご両親にはとても感謝しています。 姑に嫌がらせをされている子連れ再婚の友人が多い中、私は幸せだな…と思っています。しかし、結婚前にご両親と約束したことがあります。 これは私の連れ子に関することです。 姑曰く、「私は、そんなに心の大きい人間ではないの。だから、やっぱり息子が他人の子を養育することは元々抵抗があるの。だから、私はあなたの連れ子に対しては責任は持てないと思うの。愛する自信がないと言うほうが正しいと思います。だから、連れ子に関しては、あなたの実家や前夫の実家との協力を仰いでほしい。(分りやすくする為に少し硬く言い換えています。実際は優しい口調でした)」 と言う約束をしました。 正直、無理はないと思いました。結婚を認めてくれて、いつも彼の実家で仲良くさせてくれていることだけでもありがたいと思っています。いつも、私の体の心配をしてくれ、私達夫婦のことには「姑が入るとろくな事はないのだから私は一切口出しはしません」と私の生活しやすい環境を心がけてくれています。 しかし、最近少し問題が出てきました。 今の夫との子供が幼稚園に入り、運動会や学芸会などの行事が出てきた時、今の夫の両親や夫の従兄弟が来てくれるのですが、私の連れ子の運動会や学芸会、音楽会は来てくれません。約束をしたので当たり前だと思います。しかし、最近、私の連れ子が「どうして私の運動会にはみんな来てくれないの?」と言い出すようになって来てしまいました。私は、自分の実家とはかなりもめていて、絶縁状態です。夫の実家とも然りです。全く、私には親戚付き合いがないのです。 色々な方に「関係のない今の旦那の両親が、自分の孫を祝えないと言うことだけはしてはいけないよ」と言うアドバイスを頂きました。私も同感です。その為、姑と旦那との子供の付き合いは良い関係を続けたいです。ただ、良い方法が思いつきません。 こういう場合はどうしたらいいのでしょうか? 何かアドバイスを頂ければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • EP882AWのEpsonScan2が突然起動できず、PCへの接続もできなくなりました。
  • エラー表示はE1460-B305です。解決方法を教えてください。
  • EPSON製品のスキャンエラーについての質問です。
回答を見る