• 締切済み

夜型

以前から気になってはいたのですが夜型になる時ってある日いつもより寝る時間が遅くなってそれにともなって起きる時間も遅くなってそんな日を繰り返してだんだん寝る時間が遅くなってって感じなんですが自分の場合は夜型が極まった状態で大体夜5時から6時ぐらいの間に寝て昼の3時ぐらいに完全に目が覚めるという感じになってそれ以降はだいたいおんなじぐらいの時間に眠くなって起きるというようなサイクルになるのですがなぜサイクルが一周してまた普通の生活に戻るのではなくあるときから夜型に固定されてしまうのでしょうか?自分は出来れば普通の生活に戻したいのですが現状時間が自由に使える環境にあるのでどうしてもこういう生活になってしまいます、人間の体とはそういう風に出来ているのでしょうか?それとも自分か特殊なのでしょうか?

みんなの回答

  • kyesK
  • ベストアンサー率67% (147/217)
回答No.1

私もかなり変則的な夜型生活者です。しかも質問者様とよく似たような感じです。そのことでかなり悩んだ時期もあり、現在治療中の病気の関連もあるのでますます治そうと思ってやっきになったことが度々あります。 人間の体内時計は「太陽(朝日)の光を浴びる」ことでリセットされるものだそうで、夜になれば自然と眠気のもとになるセロトニンという物質が脳内に現れ、人は眠りにつくのだそう。この光がポイントで、例えば日当たりの悪い部屋(←我が家はこれに相当します)で生活をしていると、特に時間が自由に使える仕事をしている人にとって太陽の陽を浴びる機会が減ってしまいます。光を浴びない生活が続くと、体内時計はもともと25時間サイクルらしいので、24時間にリセットできずにぐるぐると「時間帯がずれた生活→もとに戻った生活→ずれた生活」を繰り返すことになるのではないかと、自分で色々調べた結果にたどり着きました。(ちなみに、部屋の電球の明かり程度では太陽の光の代わりにはならないそうです) 不眠症などもこれに当てはまるケースがあるようで、最近どこかのメーカーが治療用の光を浴びるためのスタンドを販売しているようです(ちょっと高いです)。 リセットに要する時間は、太陽の日を浴びるために最低10分程度あれば良いと聞きました。出来れば外にでて浴びたほうがいいそうです。曇りの日でも、外に出て同じくらい外の光を浴びたほうが良いとの事です。もし、ある程度規則的な朝型に近い生活をご希望でしたら、時間を決めて起きるようにして(たとえ寝る時間がどんなに遅くなったとしてもです)外の光を10分程度浴びるようにすればかなり改善されると思われます。それと、バナナを食べるとセロトニンが体内で作られやすくなるそうなので、リズムを整えるのにも役に立つ食材かと思います。 と言うわけで、決して質問者様だけが特殊なのではなく、自由時間帯で生活できるものにとっては皆さんこの体内時計の自己管理を課題に感じているようですよ。私もそうですが…でも今のところリズムを正さなければならない事情もないといえばないので、それで病的に悩むのはやめよう(自分に対してです)と思っております。 もしもコントロールがうまく出来ない場合、睡眠外来を設けている病院で専門医に相談することも出来るそうなので、そういった方法もあると知っておくといいかもしれません。 私自身に言い聞かせている言葉ですが、現在誰に迷惑をかけているでもないし、夜中に働いて昼間寝る人だっているのだから、自分のリズムが少々ずれていても気にしすぎないことも大切かな…と、同じこの言葉を送ります。質問者様のお役に立てるかどうか自信ありませんが、参考にしていただけたら幸いです。

関連するQ&A

  • 夜型生活を直したいです。

    夜型生活を直したいです。 どうしても夜型生活が直せないでいます。早起きのサイクルにして朝時間を有効に使いたいのですが、実践されてる方、アドバイス下さい! よろしくお願いします。

  • 夜型がやめられない

    夜型生活をしています。仕事は夜します。昼なんとか起きていても、12時すぎると、フラフラしてきて寝てしまいます。(そのフラフラがまた凄いのです。)結果また夜型になります。どうにかして昼型にしたいのですが、、、

  • 夜型ですが、朝すっきり起きたい!!

    夜型ですが、朝すっきり起きたい!! 最近、夜型の生活に疲れを感じているので朝方の生活に シフトしたいと思っています。 アルバイトがいつも3、4時から始まり、大体終電前まであるので 家に帰るのが日付が変わってからになっています。 その後、お風呂はいったり、パソコン見たり、明日の用意をしたり… 色々やっていると就寝深夜の3時ごろになってしまいます…。 そして起きるのは昼の12時や1時頃といった遅い時間になって しまうと言う事を毎日繰り返しています。 がんばって、8時や9時に起きてシャワーを浴びて、さて色々 やらなきゃいけないことをやろうとしても体がだるく、結局 二度寝をしてしまう始末…。 バイトがない日で日付が変わる前に寝ているのに、すっきりと 早い時間に起きることが出来ずお昼頃に起きてしまいます…。 どうにかして朝すっきり起きる方法はないものでしょうか…? だらだら寝ている時間が非常にもったいないので、何とかしたいのです…!! 睡眠時間も極端に長くなってしまっているので、6時間くらいに減らしたいです…。 夜早く寝る、パソコンをしない…というのはバイトや生活のスタイル上 なかなか改善できないと思うので、それ以外にいい方法やアドバイスが あれば教えてくださると幸いです。

  • 夜型→朝型へ生活サイクルを変えたいと思っています。

    夜型→朝型へ生活サイクルを変えたいと思っています。 ずっと夜型の生活をしてきたのですが、体調が悪くなることもあり、朝型に変えたいと思っています。人それぞれの部分もあるかと思いますが、時間がかかってもいいので、夜型から朝型にスムーズに変えられる、いい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると嬉しいです。 現在は、夜は大体0:30~1:00には寝て、朝は7:30くらいに起きてます。 以前は8:30くらいに起きていたので、ある程度は早くできているのですが、体がダルイこともあり、睡眠時間がそもそも足りないのかなあとも思っています。

  • 夜型から朝型への切替

    浪人生です。4月から予備校に通うんですが最近(3月初旬くらい)から夜の生活が始まってしまい、そろそろ朝型に切り替えようと思って昨晩の12時からとこに付いていたのですが、今の今まで眠れなくて困っています。もうこのサイクルが体に染み付いちゃってるみたいでなかなか戻せません。夜型の生活というのは朝6時か7時くらいまで起きててそれから昼の1時くらいまで寝るというスタイルです。どうにか改善策はないものでしょうか?

  • 夜型生活を非難されます

    私は昔から夜型生活をしているのですが、たまにすごく非難してくる人がいます。 早寝早起きが一番理想的なのでしょうが、人それぞれ自分に合った最適な生活リズムがあると思います。仕事も夜勤の方が体調もいいのです。 夜型生活をしているからといって、騒音で近所に迷惑をかけたりなど一切していません。 それに夜型といっても起きるのは昼11時くらいで、家事もしっかりこなしています。 非難してくる人達は、私の健康面を心配するのではなく、ただ、夜型=自堕落な人間と決めつけてきます。 夜型生活てそんなに悪いことなんでしょうか? 何故そんなに非難されるのかさっぱり理解ができません。 一体何が悪いのでしょうか?

  • 夜型の人が基礎体温を測るには?

    今月の生理の出血量がいつもより少なかったので不安に思い、来月も少なかったら婦人科に行こうと考えている為、念のため基礎体温をこれから初めて測ろうと考えています。 ただ生活環境的に夜型は変えられないため、夜3時頃(たまにそれ以降)就寝して昼頃に起きるといった生活なので、いつ基礎体温を測るべきなのか分かりません。 昼起きて測っても寝ていても体温は上がるので正確でないとか、朝寝ている途中で測っても最低何時間は眠りについていないと意味がないとか調べてみて分かりました。 生活をあらためてきちんとした生活リズムにして朝測れればいいのですが...なかなか難しいので、私の生活サイクルの場合ですと、何時くらいに測れば一番ベストでしょうか? 朝途中でいったん起きて測る場合、寝てから何時間後という睡眠時間で考えて測る時間を毎日変動させて測るよりも、毎日何時何分といった分単位などで決まった時間に測ったほうがよいのでょうか? また寝てから何時間後に測ればよいか 正確な時間も分からないので、参考までにそれも分かれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 夜型の生活への移行

    普通悩むといえば、夜型から朝型への移行でしょうが、 私は夜型への切り替えに手間取っております。 それも普通の夜型ではありません。寧ろ言うなれば超朝型で、 夕方の六時前には眠って十一時前には起きる生活です。 仕事の都合で、この時間帯にしか眠る余裕がなくなったのです。 何とか薬に頼らず眠りにつけるようにはなったのですが、 まだ夜の間眠気が覚めず、効率良く作業が出来ていません。 こうした生活を早く身に付けるために、何か有効な策は ありませんでしょうか。皆さんの知恵をお貸し願います。

  • 夜型って本当にあるんですか?

    睡眠時間は6時間~8時間、休みの日などは12時間以上寝ます。 しかし朝の09:00に寝て、夕方16:00に起きるのならすっきり目指められるのですが、夜の01:00に寝て、朝08:00に起きると眠くて仕方ありません。 朝の起床になった途端、睡眠時間が必要になります。 中高生くらいの時から夜寝るのが苦手で、03:00頃就寝、07:00に起きて、授業中や休み時間に寝ていました。 大学の頃も昼寝をしたりして凌いでいましたが、朝起きれず単位を落としたりしました。 夜の仕事(キャバクラ等では無く、時間帯が夜)だと無遅刻、体調を崩してお休みするのも半年に一度程度でいられますが、昼の仕事だと遅刻だらけ、眠いだけではなく実際に体調を崩して月に一度程度は休んでしまいます。 夜遊びをしているからとか、生活サイクルのせいという事もありません。 昼の仕事の時は、夜お風呂に入り、カーテンを開け、朝日光を浴びるようにして就寝。2時間半で区切れるよう計算して眠り、目覚ましを二つセットし、寝起きすぐに甘い物を食べ、水を飲んでいます。 でも『朝』起きるのが辛いです。 大体13:00頃以降だとすっきり起きられるようです。起きて15分で家を出られます。 朝に起きると、単に眠いというより血が巡っていないような、体温がとても低いような、貧血のような具合の悪さになります。歯磨きをするとえずきます。朝ごはんも食べられません。 睡眠不足にして夜にもっと早く眠ろうと思い、無理矢理起きても、午前中ずっと眠いのに夜になるに従い眠くなくなり、家事をしたり活動的になります。 ベッドに入っても2時間ほどは眠れません。 ずっと低血圧のせいだと思っていましたが、低血圧と寝起きは実は関係ないと知りました。仮に関係あったとして、朝の起床のみに影響するのでしょうか。 『夜型』というのは存在するのですか? 体内時計を整えるため日光を浴びる努力をしていますが、基本的に日光は体力が奪われる感じがして嫌いです。 夜型は、体内時計が25時間の人も23時間の人も居ると聞きましたがそのせいでしょうか? どうしたら夕方と同じように、朝もすっきり目覚められますか? 神経性の偏頭痛持ちですが関係あるでしょうか。

  • 夜型生活から朝方生活へ戻したい。

    私はうつ病で療養しております。 だんだん状態がよくはなったのですが、夜型生活をしていたせいか朝早く起きて1日を過ごすと終日睡魔が襲い、夜型で安定していたときが嘘のようにテンションがものすごくダウンします。 「えぇ再発??」と思うほど、落ちてしまいます。 私は今後のことを考えて、朝なるべく早く起きるパターンを身に着けようとしています。 ここで、うまく朝方になるような習慣を身に着けるに方法で何かよい方法はないでしょうか? 以前は朝方5時に寝て、昼の1時に起きていました。(睡眠時間8時間)を8時くらいに起きるように週間をつけたいと思っています。 どうかアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう