• ベストアンサー

夜型人間の子育て

結婚1年の28歳です。 そろそろ子供を・・・と考えています。と言っても、ものすごく子供がほしいわけではありません。かといって子供が嫌いなわけでもありません。将来的にはほしいので、そろそろと思っている所です。 悩みなのですが、私は20歳の頃から、朝5時に寝て昼12時頃起きるという生活をしています。仕事をしているのですが、自宅で出来る仕事です。どうしても夜の方がはかどるので、完璧な夜型の人間です。今結婚していますが旦那さんは一般的なサラリーマンです。先程私は昼の12時に起きるといいましたが、実際は旦那を送り出す為に朝7時半に1度起きて、いってらっしゃいを言った後二度寝しています。 別に仕事は辞めていいと思っています。実際結婚当初は忙しかったので仕事の量も減らしていたのですが、生活は夜型のままです。頑張って昼型に戻そうとしても、1週間が限界で不眠症のようになってしまいました。(1日寝ないで我慢して夜寝ようと思うのですが、結局次の次の日の朝まで眠れないのです・・・それを繰り返して体調を壊しました。) 子供が出来れば、こんな夜型の生活じゃ無理だと思うのですが、8年もこんな生活をしていますので、なかなか直せません。子供を持って平気なのか、それが一番不安です。同じような経験の方、または結婚前に長くみだれた生活をしていた方(ちょっと失礼な言い方ですが・・・)何かアドバイスや経験談があればお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#30427
noname#30427
回答No.6

私は仕事をしていた頃から、早朝に帰宅して昼前には出勤…などという生活を続けていました。睡眠時間も、寝ない日もあれば1日寝続ける日もあって、本当に乱れた生活でした。 子供が生まれてしばらくは子供に合わせたリズムなので、本当にめちゃくちゃでした。でも1歳半から保育園に預けるようになって、これで朝型になるだろうと思いきや!寝坊して気がついたらお昼…なんてこともしばしばでした。(私も家で仕事をしてたので) でもさすがに子供が小学校にあがるとなると「寝坊して学校に遅刻しました」は言い訳にならないですよね。なので年長さんのときから少しずつ朝型にしました。今は1年生ですが、普通に朝起きて夜寝てます。夫の帰宅時間の関係で多少よそよりかは夜型かとは思いますが、日常生活には差し支えない程度です。 私が朝型(というか普通の生活リズム)になれたのは ・朝起きて、夫の弁当を作る→最低1時間近くは起きるため、その間に目が覚める。朝食まで1時間ほどあるので朝からしっかりご飯を食べたら…朝からがっちり動けます。朝食は凄く大事です。 ・昼間なるべく体を動かす→こんな生活が続いたからなのか体調を崩してしまいました。そのため日中は極力体を動かすようにしたら、夜もすんなり眠れるようになりました。 夜型の人がいきなり朝型に戻そうとしても無理な話です。1年くらいかけるつもりで朝型にしていっては?その時「寝るのを早くする」のではなく「起きるのを早くする」ことからはじめると言いそうです。なので、今12時に起きてるなら、しばらくは10時半起床にして3時くらいには寝るようにする。それで体が慣れたら9時に起きる。それで慣れたら7時半に起きる。そんな感じでやっていってください。 旦那さんを送り出すのに7時半起床ということは朝食は作られてないですよね?子供が生まれたら朝食はきちんと食べさせるべきだと思いますので(出来ればご主人も一緒に食べてもらいたいもんですよね)、その支度の時間も考えると、6時に起きれるようになるのが最終目標くらいでしょうか。 眠れないな~と思うようであれば、日中に軽く運動する時間を設けたり、お風呂にゆっくりつかったり、色々と良い睡眠を取るための方法を試すといいと思います。 私も10数年こんな生活をしてましたが、1年かかって治せましたから安心してください。でも急激に変えようと思うと挫折しますので、時間をかけて少しずつ体に染み込ませていってください。 私は不規則な生活から体を壊してしまったのが一番大きかったかもしれないですね。規則正しい睡眠・食事と適度な運動…これは子供のためでもありますし、自分のためでもあります。 私も20代の頃はそれでも体がついていってましたが、30歳を過ぎてから無理が利かなくなりました。周囲でも同じようなことを言う人は多いですね。体を壊してしまってからでは遅いので、今から自分のためにも可能な限り規則正しい生活を送ってくださいね。 今の時期は寒いですけど、早起き出来るようになったら気持ちいいですよ。

noname#48764
質問者

お礼

とても丁寧な回答ありがとうございました。 何だか、こんなアドバイスを受けなければならない自分が情けないです。もうちょっと自分自身が大人にならなければ、子供なんて育てられませんよね。 将来生まれてくる子供の為にも、今から少しずつ頑張ってみます。 アドバイスは大変励みになりました。 ありがとうございました(^-^)

その他の回答 (5)

回答No.5

こんばんは!不安なお気持ちよくわかります。 私は以前、水商売をしていたので完璧な夜型人間でした。 結婚して水商売を辞めても夫と二人だけの間はなかなか昼型の生活が出来ず、だらけきっている自分に嫌気がさすほどひどいものでした。 ですが、子供が生まれたら状況は一転! 子供の存在はすごいですよ~! 子供が生まれると母性本能が働くせいでしょうか? 私の場合は、自分の欲求より何より子供の存在がとにかく大事になってしまい、 無意識に子供の生活を守りたい!と思うようになったんでしょうか? 結果、今は6時半に起きて12時までには寝るというリズムがいつのまにか出来てしまい、 「夜に外出するなんてとんでもない!」とまで思うようになってしまいました。 週末は「明日は幼稚園もない♪」ということで、かなり夜更かししてしまいますが(^^;)私のリラックスタイムです^^ あまり頑張りすぎずに自然に身を任せれば何とかなってしまうものだと思いますよ!

noname#48764
質問者

お礼

夜更かししてますね(笑)私もまだまだ起きてます(苦笑) 大変励みになる経験談をありがとうございました。旦那は「何とかしなくちゃという気持ちがあるなら、多分大丈夫だよ」と結構楽観的に考えているようなのですが、きっと生まれてきた赤ちゃんと大半を過ごすのは私。すごく不安でした。 同じような生活スタイルだった方からお話きけてよかったです☆ 来年から子作りの予定です。 ありがとうございました(^-^)

回答No.4

2ヶ月になろうとする子がいるものですが、結論から言いますと、私も夜型でしたが、子どもが生まれれば子どものために直すことは出来ました。 私も、calendar07さん同様、夜型でした。アメリカ東部時間で生きてる、と言われるほどに午前2~6時ごろが一番仕事が乗ってくるという感じでやってました。それで、9時ごろまで寝て、仕事に行くという暮らしをしてました。 けれど、子どもが生まれたら、約3時間おきに授乳の時間になり、寝てるわけにはいかず、それをこなしている間に朝に起きるようになりました。もちろん、夜型になるのは子どもの発育のために良くない、と自覚して、夜型に決別しようと意思を持ってのことですが、No2さんもおっしゃってるように、子どものためならなんとかなってしまうものですよ。

noname#48764
質問者

お礼

子供の為なら何とかかるだろう・・・と思いたくてもこれまでの長い夜型生活を考えると、不安になってしまいました。 しかし親心とはすごいものなんですね。私も子供を望んでいますし、仕事は辞めてもいい覚悟なので、きっと頑張れますよね。前向きに頑張ります! 回答ありがとうござしました(^-^)

noname#129050
noname#129050
回答No.3

こんにちは。 私は質問者さんよりも10年も長くそのような生活をしていました(^_^;) そして39歳で出産(双子です)しました。 子供達は今月で2歳になります。そして私の今の生活はというと... 朝は6時半に起き、二度寝ナシ、昼寝ナシ、夜はだいたい12時頃に寝ます! 生まれたばかりの赤ちゃんは、昼夜の区別がありません。朝昼夜関係なくお腹が空いては泣き、おしっこウンチをし、眠いと言っては泣き、寝ては起き、また飲んで寝ます(笑) それまでいかに規則正しい朝方人間だったとしても、もうここでガタガタボロボロになります(^_^;)要するにアカンボが寝ているうちに自分も寝る、2時間続けて寝られるか3時間続けて寝られるかどうか...という感じです。これが早くて2ヶ月、普通は3ヶ月頃まで続きます。それ以降も少しまとまって寝るようにはなりますが、まだまだ昼夜の区別はハッキリしないことも多いし、結構大きくなるまで夜中の授乳が何度も必要なことも。 なので、それまでどのようなパターンの生活をしていた人でも、とにかく赤ちゃん中心の生活に合わせざるを得ないので、おそらく強制的にリセットされると思います。 そうやって付き合っているうちに、子供が夜はまとめて寝るようになれば、自分もそうできるようになると思います。というか、私はそうでしたよ。 でも、問題はたぶんその後だと思うのです。赤ちゃんが子供になって人間らしい生活になった後に、また夜型に戻ってしまい、子供も同じく夜型に...というのが最悪のパターンでしょうか。自宅仕事、主婦のママはそれで良くても、いずれ子供は幼稚園に行くようになり学校に上がりますから、そこで何とか元の木阿弥にならないようにママが頑張って、親子で早寝早起きの良いパターンを定着させなければいけないですよね。 私は何とか頑張ろうと思っていますから、質問者さんも頑張ってくださいな。

noname#48764
質問者

お礼

大変はげみになります。双子の赤ちゃん可愛いですね(^-^) 子供の為ならきっと頑張れるはずと自分でも信じているのですが、不安も大きいので、妊娠する前に先輩方のお話を聞けて、私でもきっと頑張れるかもと前向きに考える事が出来ました。 回答ありがとうございました☆

  • mizuri
  • ベストアンサー率22% (51/224)
回答No.2

確実に直せるとは言いがたいアドバイスなんですが・・・ 私は1児(1歳7ヶ月)の母ですが、赤ちゃんが産まれれば、短くても1年は授乳などで長い時間睡眠を取る事ができなくなります。 本当ならば赤ちゃんの生活リズムはお母さんが作ってあげるものですが、赤ちゃんと一緒に生活リズムを作っていくというのはどうでしょうか? 今から生活リズムを改善しようとしても、きっと「また無理だった」で終わるのではないですか? また、妊娠すればホルモンのバランスも崩れてやたら眠かったりしますし、臨月に近づくにつれて眠れなかったりします。(もちろん個人差はありますが) あくまでも妊娠されての話しになりますが、産むまでは今のままの生活を続け、産まれてしばらくは自分の理想の生活リズムは遅れませんが、少しずつ21時には赤ちゃんと布団に入るようにする、7時には布団をたたんで起きるなどしてはどうでしょうか。 子どものためと思えば、なんでもできると思いますよ。

noname#48764
質問者

お礼

赤ちゃんて、今の私以上にみだれた睡眠なのですね(汗) 母親に相談しても、一刻も早く孫がほしい思いからか「大丈夫よ~」しか言ってもらえないので、大変参考になるアドバイスです。周りの友達もまだ結婚すらしていない状態なので・・・。 だいぶ前向きになれました。 回答ありがとうございました(^-^)

noname#97655
noname#97655
回答No.1

旦那様が普通の?生活が出来ているのでしたら旦那様にたのめば良いでしょう。 しかしずーといというわけには行かないでしょう。 園に通わないうちは良いですが園に通うようになると親子行事もあります。そして子供が今の質問者さんのような生活になる可能性はものすごく大きいですよね。 必然的に親も子供に会わせて同じ時間に起床、就寝しなくてはならなくなります。 まだお子さんが居ないとのことなのでもし仕事を辞めることが出来るならば仕事を辞めたり昼間の仕事に変えるなどして生活リズムを変えて行かれた方がいいですよ。

noname#48764
質問者

お礼

できる事なら生活のリズムは今のうちに変えたいところなのですが、何度も挫折しています・・・。結婚が一番のタイミングだったんですが、やっぱり失敗してしまいました。私自身ちょっと根性が足りないのかもしれませんね。今日は寝ません・・・。明日の夜まで頑張ってみます。(多分あさっての朝まで眠れなくなると思いますが(汗)) 回答ありがとうござしました(^-^)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう