• ベストアンサー

夜型は治らない?

高校3年生の♀です。 夏休みの学習について、学校等から「就寝・起床時間を固定して同じペースで勉強しろ」と耳が痛くなるほど聞かされています。 入試本番は朝からなのだから、朝型のほうが有利だ、というのも知っています。 ただ、ここで問題なのですが、私は完全に夜型のようなのです。 どんなに寝ても(たとえ9時間睡眠だったとしても)日中は眠く、講習・放課後の自習時間に居眠りをしてしまいます。 逆に、夜8時を過ぎるとみるみる目が覚めて、勉強にも集中できます。 夏休みが始まってから夜11時に寝て、朝6時に起きるということも実践してみたのですが日中の居眠りは相変わらずです… こんな私は朝型への転向は無理なのでしょうか? 無理して変えずに、このまま現状維持でも大丈夫でしょうか。 入試への影響も気になります。 アドバイスいただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiuyu
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.4

経験則を書きます。 自分はとにかく朝起きる時間を一定にしました。そして、できるだけ日中眠くなっても寝ないようにして、すごく眠くなったら目覚ましをかけ10分くらいしか寝ないようにして(10分でも意外と頭スッキリします)日中を過ごします。 すると自然と10,11時に寝て朝5時に起きるようになりました。(自分は睡眠時間は6,7時間です)すると目覚ましがなくても5時くらいにおきるようになります。というか目覚ましでおきると目覚めが悪いので目覚ましを使わなくなりました。 他の方も書かれているように生活リズムを変えるにはある程度時間がかかります。2週間はみておく必要があるでしょう。いきなりは無理です。 しかし、質問者さんは日中に眠気を感じているようなのでそれだと受験には不利かもしれません。夏休みには夏期講習などもあるでしょう。その時間を半分眠った頭で受けるのはもったいないです。また、本番も日中なため、その時間に頭が働く方が有利なのは間違いありません。 受験でいろいろ考えることがある中、生活を変えるのは大きなエネルギーが必要かもしれませんが、長い目で見ると受験に合格する生活を作り上げた人が成功すると考えています。 いろいろ書きましたが、結局は自分で最適な生活スタイルを確立するしかないと思います。人には人の生活リズムがありますので。結局最後は自己責任という結論です。なんかこんなんですいません。長文失礼しました。

notys0501
質問者

お礼

日中の居眠りは本当に無駄だと思います…おっしゃるとおりです。 もともと受験生になる前までは全くといっていいほど家で勉強しない子だったので、テスト対策は授業が頼りだったんです。 ただ、ここ2~3年で居眠りが激しくなり、授業にも集中できないことが多くなってあせっていました。 起きる時間を一定にするのは良さそうですね! 毎日同じ時間に寝るのはまだ私には難しそうなので、そこから実践してみたいと思います。 ありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • ye11ow
  • ベストアンサー率40% (230/564)
回答No.5

私の場合、受験勉強期間に、日中の時間の拘束が全くないのであれば、 必ずと言っていいほど、昼夜逆転の生活になります。 朝8時頃に就寝し、やや日も落ちてくる夕方4時頃に起きるというようなパターンです。 それが、私にとって自然であり、集中に適しているのだと思っています。 日中と違い、夜間は他人の存在が意識に入ってきにくいので、自分のことに没頭できます。 (「仲良く一緒に・・」というよりは、一人のほうが頑張れるタイプです) 外に出ても、辺りは暗いし、店もやっていないので、あまり誘惑を受けません。 気温の高い夏場は、夜間のほうが涼しくて快適です。(しかし、冬でも夜型でした) それ以外に、生理的な理由でもきっと夜型が適しているのでしょう。 もし現在取り組んでいることで、最高の成果を上げたいとお思いならば、 タイプの違う他人が言うことにあまり振り回されることなく、 自分にとって最も良い生活スタイルを確立し、 その下で長い訓練期間を過ごすことが大切だと思います。 とはいえ、夜に本試験を受けさせてもらうこともできないでしょうから、 本番が近づいてきたら、本番シミュレーションと生活リズム調整を兼ね、 本番と同じタイムスケジュールで、自分で模擬試験をやり、日中に集中するリズムに変更します。 それがうまくいかないと問題ですが、切羽詰まると案外なんとかなるもののようです。 質問者さんの場合、学校の時間との兼ね合いもあり、夜型が本当に効率的かは何とも言えません。 もし朝型に変えるなら、最初のうちダメでも、無理矢理続ければ、習慣を変えることができます。 私はかつて、隔週で昼夜逆転する「2交代勤務」の仕事をしながら、勉強をやっていました。 そういう無茶なリズムでさえ、ずっとやっていれば、次第になれることができますよ。

notys0501
質問者

お礼

私も学校の長期休みのたびに昼夜逆転生活をしていました。 講習があるときだけ普段の生活リズムに戻し、他は夕方起きて朝に寝る、という感じです。 家族には呆れられてましたが… ただ、学校の授業も大切なので、本当に夜型のままでいいのかなあと迷っていました。 夜なら集中できるといっても、その代わりに学校がおろそかになっては意味がありませんし。 皆さまのアドバイスを参考に、とりあえず夏休みを利用して朝型のリズムに挑戦してみようと思いました。 いまの私が最も集中できる夜の時間を捨てるのはかなり抵抗があるのですが… ただ、長い目で見るとたしかに朝型のほうが利点もあるので、がんばりたいと思います。 アドバイスありがとうございました!

  • yumitsuki
  • ベストアンサー率52% (167/321)
回答No.3

ご参考までに、海外旅行に伴う時差ぼけを治す方法をご紹介します。 一日だけ寝ないで我慢して下さい。眠気を忘れるくらいに友達と一緒に遊び呆けるのが理想的です。 そしてその晩、夜型に相応しい時刻に寝て下さい。ただし、次の朝、眠り過ぎないように気を付けて下さい。私はこの方法で治していました。 かなり乱暴な方法ですが、個人的に、学生だった間は有効でした。 医学的な見地からは、生活リズムをずらすのは、一日に最大で1時間ずつ、というのが健康的な方法らしいです。半日ずらすなら2週間近くかかります。夏休みなら、これも可能かも知れません。 最後に、朝型の生活リズムを保つためには、毎朝目が覚めたら日光を浴びて体内時計をリセットする、という方法が有名です。 受験勉強、頑張って下さいね。

notys0501
質問者

お礼

体内時計リセットの方法は知っていました。 が、私の場合日光を浴びると逆に眠くなってしまうんです… (まぶしくて目が開けない→目を閉じ気味になるのでそのまま寝そうになってしまう、という感じで) かなり間抜けなのですが。 時差ぼけを治す方法、いいですね! 私はこつこつよりも短期集中型なので、一時間ずつずらすよりも回答者さまの方法が向いてるかもしれません。 切羽詰まったらその方法も試してみたいです。 ありがとうございました!

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.2

就職すれば、5年後にイヤでも治りますので、いまはナチュラルにあなたが生活しやすいライフスタイルで生活すればいいと思います。あなたにとって、一番能率が上がるライフスタイルなんじゃないかな。別に世間の人の一般的な意見に振り回されることもないんじゃないかな。 ゆえに無理に治さなくてもいいと思いますよ。

notys0501
質問者

お礼

帰ってくると疲れて眠ってしまうということでしょうか? そうですね…強制的にでも治るんだったらそうしたいくらいです; 夜になっても眠くならないので、結局夜更かししてしまうのも原因かもしれませんね。 いろいろ検討してみたいと思います。 ありがとうございました!

回答No.1

  >夜11時に寝て これが、既にダメ 人は8時間寝ないとダメで、朝6時に起きるためには夜10時には寝ないといけない。 できれば夜9時に寝る訓練を2週間すれば型は変わります。 時差の大きなアメリカに行った時、体が馴れるのに2週間かかります。 その間は夕方3時頃になると眠くて困りますが2週間で馴れます・・・日本に帰ると又2週間かかりますが・・・・  

notys0501
質問者

お礼

夜10時ですか… 普段の私なら10時なんて最も目がさえて集中できるので、眠れるかどうか(^^;) いろいろ検討してみたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう