• ベストアンサー

主人の扶養からはずれるのはまずいこと?

furu-tu2003の回答

回答No.1

今年の年収は扶養控除の限度額を超えてしまったが 来年は超えないと言うのと 来年も超える見込みだと言うのでは違ってきます。 下記を参照してください。 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20060106mk21.htm

flower9
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 実は、バイト先は塾の先生で、片方は生徒数によっての歩合制で、片方は時給制なので、勤務時間や日数によって(夏とか冬は増える)バイト代が変わります。 超えるか超えないかはとても微妙なとこなのですが、いっそ超えるってことにして扶養からはずれておいたほうが主人に迷惑がかからないということでしょうか? お金のことより、主人に迷惑かけるのが心配で。生徒のこともあるので、仕事は急には辞められないので。

関連するQ&A

  • 主人の扶養に入れないのはなぜ?

    主人の健康保険の扶養に入れないと、主人の会社から言われ 戸惑っています。 私は出張エステの仕事をしてますが、それだけでは収入が機器維持費よりも少ない為、別にバイトをしています。 昨年は、バイトで、社会保険や厚生年金に加入していました。 昨年の収入は、だいたいですが、 バイト133万円。出張エステ、60万円、機器維持費80万円でした。 確定申告をするつもりでいます。 今年は、私の体調もあり、バイトを大幅に減らし月7万円になります。出張エステも同じ理由で、規模を縮小させる為、 月3万円以内に押さえるつもりです。 その為、主人の健康保険の扶養に入ろうと思ったのですが、 会社から扶養に入れないと言われました。 どうしてなのでしょうか? その上、 昨年の所得証明をしてからだないと入れないと言われたんですが、 まだ確定申告をしてないので、そんなのはないし。 確定申告はまだ先だから、その間私の健康保険や年金は どうなってしまうのか… 病気になったらどうなってしまうのか… 私は、今年の年収が130万円を超える見込みがない場合は 入れると思っていたのですが、それを証明するものがないと駄目とか、 昨年の収入が130万超えているから駄目とか言われたみたいです。 どうしていいのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • 主人の扶養になれますか?

    主人が転職をしました。 以前の会社では私は主人の扶養に入っていました。 保険組合に電話で問い合わせた所、私の年収が130万を超えた 翌年に、会社を通じて連絡が行き 扶養から外れると 聞きました。 私の去年の年収は130万を超えました。(おととしも超えています) 今年に入って、主人が退職し 無事新しい仕事が決まりました。 1月から社会保険の任意継続をしています。 (私は扶養に入っています) 主人は今。アルバイト扱いなのですが 正社員になれたとき 私は主人の扶養になれますか? 今年も年収は130万を超えます。 もし、扶養になれない場合 国民健康保険に加入することになるのですが(今現在、私の職場には社会保険はありません) そのときに、さかのぼって請求される事はありますか? よろしくお願いします。

  • 主人の扶養に入っていますが…条件付き

    今月から主人の扶養に入っています。入るまでに少しもめました。 これから一年間の年収見込みが100万円に満たないのですが、「今年に入ってからの収入がすでに100万円ぐらいあるので扶養に入れない」と、主人の会社から当初却下されました。「これからの『見込み』ではないか?」と粘った所やっと社会保険事務所に確認を取ってくれて了解してもらった経緯があります。 ただし条件があって、交通費を除いた給与が85000円を超えたら『その都度』申請するようにと言う事なのです。 そして、転職したばかりの会社で早速超えてしまいました。慣れない仕事のため止むを得ない残業が数回ありました。 今後は慣れてくるだろうし、超えそうな時はセーブするつもりですが、早速会社に報告しないといけないと言う事はどう思われますか?会社では私の毎月の収入を管理できるのですか?目安として言われただけでしょうか? 扶養に入る段階で、主人が会社と私の板ばさみになった事で嫌になっている節があり、早速超えたと言う事を言い難い状況です。アドバイスよろしくお願いします。

  • 主人の扶養内で働いていますが、?

    私はいままで主人の扶養内(103万未満)で主人の会社で働いていました。今年はもうひとつ違う会社で働こうと考えています。そうすると103万を超えてしまいます。2ヶ所で働いた場合主人の会社にわかってしまうのでしょうか?扶養を外れると主人の家族手当(年12万円)がなくなります。どうすれば良いんですか?130万円まで働いた場合主人(年収550万円)との合計の収入はどのようになるか、教えて下さい。

  • 主人の扶養に入れなくなってしまいそうで困っております。

    ご教示下さい。 現在失業保険を受けている専業主婦です。 失業保険の受給が終わったら主人の扶養に入ろうと思っております。 しかし本日私の単純な勘違いが分かって大変困っております。 今年1月~4月10日まで派遣で働いていました。その期間の給料の総額は約120万円でした。 そのあと1ヶ月間某百貨店のお中元のバイトをしていました。 その時の給料は約15万円でした。 年収130万円を超えてしまうと扶養になれないと思うのでオーバーしてしまっていたんです。 ただ雇い主が給与支払報告書を提出していなければその収入は市役所にわからないということをしりました。 百貨店は1ヶ月で15万円の収入でもやはり給与支払報告書は提出されているのでしょうか。 無知で大変恐縮なのですが教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 扶養範囲内の収入について

    8月で会社を退職しました。11ヶ月間の勤務だったので失業保険はもらえません。これから彼の会社の扶養にいれてもらうことになって現在手続き中です。 今年いっぱいは働かないで来年から扶養内でバイトで収入を得ようと思ったのですが、知り合いに一ヶ月半の短期バイトに誘われました。 月収にすると12・3万ほどになります。 年収見込み130万円までだと扶養範囲内と知っていたのですが、例えば今回のような短期バイトで月額が108334円超えてしまうと年収見込み130万円以上だと保険組合に捉えられてしまうのでしょうか? そうなると短期バイトはやめておいたほうがいいですか? いろいろ調べたのですがはっきりしたことが分からなくて困っています。 よろしくお願いします。

  • 正社員→パートの際の社会保険の扶養について

    現在正社員(月額17万)ですが、来月からパート(月額10万程度)に変更します。 パートに切り替わると同時に主人の社会保険の扶養に入りたいと思っていますが、可能でしょうか? 今年の年収で考えると130万は超えてしまいます(17×4+10×8=148万)。 よくわからないのが、扶養の条件として「今後の見込み年収が130万円」とありますが、11~12月時点で130万を超えてしまったら遡って(その時点から?)国保に加入となるのでしょうか?今年の私の場合はそれにあてはまりますか? ちなみに、主人の会社は政府管掌の健康組合です。

  • 育児休業給付金をに主人の扶養入れますか?

    現在、妊娠8ヶ月で今月末より産休に入ります。12月中旬に出産予定です。 歯科医院で働いているため歯科医師国保という健康保険に加入していますが、年金は厚生年金ではないため個人で国民年金を支払っています。 歯科医師国保では出産育児一時金は35万円支給されますが、出産手当金の支払いはなく、休職中の保険料の免除もありません。 休職中は給与の支払いがなく、歯科医師国保の保険料と国民年金の支払いを続けていくのが大変なため、復帰までの1年間は主人の会社の健康保険や厚生年金の扶養に入れるようなら入りたいと思っています。もちろん今年は年収もあるため年内に扶養に入ることは不可能かと思いますし、出産時点で歯科医師国保に加入していないと出産育児一時金35万円が支給されないため12月末まではこのまま歯科医師国保への継続を考えています。 来年1月から主人の扶養に入りたいのですが、雇用保険より育児休業給付金を受けたいと思っているので、その場合は扶養に入れないのでしょうか? 雇用保険側からは「休職中の健康保険が歯科医師国保の本人であろうとご主人の扶養家族であろうと条件さえ満たしていれば育児休業給付金は支払います」という回答をいただいています。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 扶養について 保険料

     昨年会社を退職して国保か親の扶養に入るかを選んで親の扶養に入りました。退職後8月から12月までバイトで月105,000円ぐらいのお給料を頂ける仕事をしていました。今年になっては今週から4/15日の短期で働くことになりました。gooで調べてみて月額108,333円内なら扶養でいられるとあったのでちょっと疑問に思ったので教えて下さい。  2月分は25,000、3月が120,000、4月は60,000のお給料がもらえると計算しています。この場合3月が月108,333を超えてしまうので扶養から外れるべきなのでしょうか?4/15以降は今年はもう働きません。父の扶養に入るときも面倒とか散々言われてやっとOKしてもらいました。今回のバイトも扶養内でしたいと言ったところ大丈夫だったのですが、扶養額が月いくらまでか正確な数字をバイト先に聞かれました。それで父に会社に聞いてほしかったのに嫌だと言われ月十万だろうといっていたので、バイト先にも月十万以内と申告したんです。なのにシフト表を見たら120時間入っていたので(時給1,000です)10万内っていったのになんで??と思っています。私はどうしたらいいのでしょうか?

  • 扶養を外れるべきか、扶養内で収めるべきか・・教えてください。

    12月より、新しいパートを始めます。 フルで働いて、多い月で154000円ほど。お盆、正月を挟むとひと月138000円程度です。ざっとみて年収170万程度になるかと思います。 知人に教えてもらった所、年収180万超えると扶養を外れたほうが良いと聞いたのですが、私の場合どうすれば良いでしょうか? 主人の年収は、だいたい370万程度です。 また、家族手当が千円しかついていないです。 現在は、子供3歳5歳と私を扶養している状態ですが、3人まとめて扶養手当が千円です。 あと4年ほど、住宅ローン控除も受けられます。 私の年収見込みが170万程度の場合だと、扶養から外れたほうが良いのか、それとも103万あるいは98万以下で収める方が良いのか、助言いただけますか? よろしくお願いします。