• ベストアンサー

会計事務所での年末調整

noname#35855の回答

noname#35855
noname#35855
回答No.3

すみません、昨日回答したものですが、 私が担当したのは、年末調整の”準備”ですね。 gooで「年末調整 会計事務所」で検索したところ、 下記のようなサイトがありまして、こちらで見ると、 この”準備”の後が、いよいよ本番、となるようです。 素人がご意見しまして失礼しました。 私も勉強させていただきますm(_ _)m

参考URL:
http://www.kikuchikaikei.com/

関連するQ&A

  • 会計事務所のパート。

    今週から会計事務所のパートに勤めていますが、 事務所独特の雰囲気が自分には合わない気がしています。 普通なら3か月くらい勤務してみてから判断するところですが、 会計事務所は年末が忙しいと聞きます。 今のうちに辞めたほうが良いでしょうか。

  • 年末調整の事務について、教えて下さい!!

    仕事で年末調整の手続きを担当することになりました。 私自身、税金のことなどをよくわかっていないので、 不勉強で何をしたらいいのかよくわかりません・・ 職場で年末調整の事務担当の経験をお持ちの方にお聞きしたいのですが、 (1)まず何から始めたらいいのでしょう? (2)どういうふうにしたら効率がよくできますか? (3)手続きで気をつけなければならない点は? (4)知っておかなければいけない知識は? その他なんでも、教えて下さい!

  • 年末調整は義務ですか?

    いつも参考にさせてもらっております。 当方、45歳男性、サラリーマンで、わずかな不動産収入があります。 昨年5月まで5年間勤めていた勤務先では、年末調整を行わず、毎年問題なく確定申告をしていました。 しかし、昨年6月より働いている現在の職場で今月、年末調整をするように(義務であると)言われています。 納税者としては毎年確定申告することで、その義務を果たしているように思っていたのですが、年末調整も義務なのでしょうか? 御教示頂けますと幸いです。

  • 年末調整について

    昨年までは会社で行っていたので詳しいことがわからないのですが、今年は職を変えたので勤務した会社から源泉徴収表を頂き、自分でしなければいけないのですが年末調整とは所得税のみの調整でしょうか? というのも、来年から勤務する会社があるのですが、前の会社は11月末で退職したので今月は無職で国民年金と健康保険に切り替えなければならなかったのですが、つい忘れました。 なので、年末調整で調整されてしまうのでしょうか。 もちろん支払うつもりですが、年末調整のタイミングではなくもう少し待って頂きたいのです。 どうなのでしょうか?

  • 年末調整

    今月は12月ということで 年末調整分が 給与にプラスされてきたのですが、 この年末調整で 戻ってきた金額に 疑問を感じます。 他にも 同様に感じてる同じ会社の人もいます。 調べてみたいのですが、自分が住んでいる税務署の課税課に 行けば良いのでしょうか? また、どのように聞いたら 本来戻ってくるはずの 年末調整金額を 教えて貰えるのでしょうか?

  • 会計事務所の選び方

    新しく会社を設立しまして、会計事務所を探しています。 記帳は自分で弥生会計で入力できますが、営業に専念したいので、会計事務所に任せたいと思っています。できれば、給与計算や年末調整も任せたいです。 日本政策金融公庫の創業計画書の作り方のアドバイスを受けたいと思っています。 また節税のアドバイスも欲しいと思っています。 個人事業主時代に、決算書作成格安をうたう会計事務所に依頼したところ、手抜き仕事で痛い目をみたことがあります。 会計事務所の選び方の判断するために役立つサイトを教えて下さい。

  • 妻の年末調整

    年末調整について色々調べたのですが、いまいち自信がないので、質問させていただきます。 妻の年末調整について背景を記します。 ・先月、入籍した。 ・'06年1月から'06年11月中旬までアルバイトをしており、100万前後の収入があった。(収入の詳細は未確認) ・アルバイト先から「年末調整は個人でやって」と言われた。(退職のため) ・生命保険など控除するものはない。 質問は以下です。 1.勤め先から「年末調整は個人でやって」とのことですが、どこに何を提出するのでしょうか?(妻の疑問) 2.年末調整せずに確定申告でいいのでしょうか?(私の疑問) 同様のご質問などありましたら、参考にさせていただきたいので、教えていただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 会計士を目指す者が会計事務所で働くことについて

    今月大学を出たばかりです。現在は公認会計士を目指し、アルバイトをして学費を稼ぎながら、会計学校に通っています。 そしてもしも働くのであれば、今後は出来れば公認会計士に関係ある職場で働きながら勉強を続けたいと考えています。ここで質問があります。 公認会計士を目指している者が、監査法人ではなく、会計事務所(税理事務所)などでアルバイト及び正社員になることはやはりあまりありえないことなのでしょうか?もちろん、会計士と税理士では仕事内容が違うことは把握しています。 ですが、求人を見ていますと監査法人よりもはるかに会計事務所(税理事務所)の求人が多く、さらに時間に都合がつきそうなものが多いので、こちらのほうでも受け入れてもらえるなら応募してみたいという気持ちが募ってしまいます。 ご存知の方、回答をお願いいたします。

  • 会計事務所

    会計事務所に勤務しています。半年ほど経ち、来月には決算を初めてやることになりましたが、自分で少し勉強しておきたいと思っています。なにか決算について良い本などありましたら教えてください。 また、決算だけでなくても、自分で勉強する方法について何かアドバイスありましたら教えてください。 ちなみに事務所に入る前に7年ほど経理をしていました。 よろしくお願いします。

  • 年末調整について

     昨年4月に個人事業を始めた者です。 年末体調を崩し、年末調整事務が遅れていてあせっています。  スタッフの中に、前職がある者がいるのですが、そこの代表者が給料明細書もなにも、添付書類として使えるものを発行してくれていないそうなのです。今後も発行してもらえる目途は立っていません。  こういう場合は、うちで働き始めた4月から12月までのところで、うちが年末調整事務をしても良いのでしょうか。