• ベストアンサー

いまどきの労働環境

 先日面接に行ってきました。そこで面接官の方から有給は取れないといわれました。「権利としてあるけど、うちでは取りづらいことは前もって言っておく。」就業規則で10時出社ですが私の希望する営業は全員9時出社らしいです。年俸制なので残業代は一切出ないと思います。おそらく休日出勤も?帰る時間は実際に働いてみないとわかりませんがこのような環境は当たり前でしょうか。?ちなみに28歳で年収は300万を少し下回るくらいです。

  • 転職
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

当たり前とはいえないとは思いますが少ないケースではないかも。 ただ仕事と年収のことを考えると完全に割りはあいません。 残業が多いなら最低400万円は欲しいところです。 ただ本来の就業時刻1時間前出社は常識の範囲内です。 でも、正直その年収でいいなら派遣のほうがわりがいいと思います。 派遣はきっちり残業代でますし有休とりやすいです。 どうしても定年までの安定雇用が必要で正社員に こだわるなら別ですが年俸制だと賞与も期待できないですし。 私の今の職場は残業一切なしで福利厚生充実で休みやすい、 ただそのぶん賞与は年1回で少なく年収低めですが それでも質問者様の受けた会社よりは多くもらってます。

その他の回答 (3)

  • xshianx
  • ベストアンサー率17% (7/40)
回答No.4

サービス残業に有給休暇無し。 今はそれが当たり前になっているような気がします。 でもそれらは当たり前になってはいけないものです。 私が最初に入社した会社はサービス残業、有給無しが当たり前の会社でした。他の社員さんに話しても「今時普通だよ。」と言われ納得がいかなかったことを覚えています。 takku6さんが「当たり前ならいっか」と割り切れるのであればいいと思いますが、私としては最初から有給がない(労働基準法違反の会社)とわかっている会社には就職したくありません。

  • henomichi
  • ベストアンサー率47% (18/38)
回答No.3

有給は、会社の福利厚生とはいいますが、労働基準法で定められた義務であり労働者の権利です。 使用者(つまり会社)に認められているのは、時期変更権(業務都合等で有給取得の時期を変更する)しかありません。したがって取得申請を却下するということは完全な労働基準法違反です。 有給取得を理由に差別的待遇(懲戒等)も認められておりません。 また、年俸制だからといって、時間外労働賃金を払わなくてよいという定めはありません。(みなし労働時間制度採用の場合は除く) その会社は完全な違法企業です。そこで労働する価値はありません。 どうしてもそこで働かなければならない事情があるならともかく、そうでないならば、バイトや派遣社員のほうがまだましです。

  • natto5338
  • ベストアンサー率49% (433/880)
回答No.1

当たり前…かどうかは分かりませんが、私が経験したり、友人や知人の仕事状況を聞いた限りでは、そういった職場もありますよ。 まず、有休については、支給はされていても取りづらい職場も結構多いのではないかなと思います。 また職種柄、営業職だと(事務職などに比べ)取りにくいということもあるでしょうね。 私は、もうずいぶん前に営業として働いていましたが、当時は、午前8時には出社して、夜の9時、10時くらいまで働いていました。(休日出勤もたまにありましたね。) 私の友人、知人で営業をやっている人たちも、残業が多いみたいです。 特に個人相手の営業の場合は、お客様の仕事から帰宅した夜や、休日に合わせて訪問しなければ残業や休日出勤の可能性大かも。 あと、始業時間より早く出社するということは、そう珍しくはないと思います。 営業の場合、始業時間前にミーティングをしたり、営業に出る前の準備の時間に当てている職場も多いですよ。 (私が現在勤めている会社の営業もそうです。) 年収については、お住まいの地域によって違いもあると思いますし、何とも言えない部分もありますが、年収の約300万の他に成績に応じて歩合給が支給されるのであれば、そう悪くはないかもしれません。

関連するQ&A

  • みなし労働 時間外労働 について

    みなし労働 及び 時間外労働について質問です。 現在、労働の条件としては以下のようになります。 ■就業時間 9:30~18:30(休憩1時間含む) ■みなし労働採用(みなし9時間労働) ■年俸制(基準内年俸64%+基準外年俸36%) 職種はWEBサイト制作で、ディレクション業務を行っています。 おかしいな~と思っている以下の点が、正当なのかどうか教えてください。 ■みなし労働時間で9時間となっており、一日で何時間働こうが9時間と計算されるようです。 時間外として計算されるのは深夜残業した分のみと説明されました。 ■休日に出勤しても、その休日を平日に振替休暇を取るため、 休日出勤分の時間外労働は計算されない。 ■給与の○○%は時間外労働分を含むという、やり方は妥当なのか。 時間外労働に対する考え方が上記のような感じなので、徹夜、深夜残業 などが多発し残業が190時間を超えた月でも、規則にある36%を超えて いなかったようで、追加の残業代が出されませんでした。 このような労務状況なのですが、突っ込みどころどれほどのものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 日本の労働環境について皆さんはどう考えていますか?

    日本ではサビ残や休日出勤などが当たり前です。有給だってほとんど取得できない企業が大半です。 しかし、完全に労基法に違反している労働環境が横行しているにもかかわらず、それを批判する声はあまりにも小さいのではないかと感じています。 私の職場でも、出社時間は厳しく見張られていますが、退社時間については定時で帰る事はあり得ません。もちろんどれだけ残業しても残業代はつきません。また、今年の新型インフルエンザだけは例外となっていますが、基本的にはどのような病気になっても有給をとる事は許されていません。 日本の労働法では、残業した場合は時間に応じて割増しされた賃金が支払われる事になっています。また有給は自由に取得する事が許されています。雇用者の持っている権利は時季変更権のみであり、有給を取得することを妨害する権利はありません。 労働をするうえで我慢すべき事があるのは当たり前でしょうし、残業も必要に応じて(36協定の範囲内で)行われることについては何の異論もありません。しかし日本の労働環境は、あまりにも労働者のモラルや善意に頼り切っていますし、そもそも法律が全く守られていません。 「それが社会なんだからあきらめろ諦めろ、半人前め!」 という思考停止した意見ではなく、改めて日本の労働の現場について考えた上での皆さんの意見を聞きたいです。

  • 裁量労働制の労働時間について

    現在、デザインの仕事をしています。 契約では「専門裁量労働制」ということで 基本給+月30時間分の裁量手当て(みなし残業代)が支給されています。 就業規則には ■出社した日は9.5時間働いたとみなす ■遅刻・早退は発生しない ■深夜22時~朝5時までの就業には別途割り増し分を支払う ■休日出勤には別途割り増し分を支払う となっています。 教えていただきたいのは残業代のことです。 私の会社では、年間の全時間数で残業が計算され 年に1回まとめての支給になっているのですが、これは普通のことでしょうか? 例として単純に計算すると 1日8時間(定時分)×20日+30時間(みなし残業)=190時間 ×12ヶ月=2280時間 年間2280時間として、これをオーバーした時間分が残業代として支給されています。 なので、例えば5月に60時間残業(月220時間労働)したとしても 6月の残業がゼロ(定時の160時間労働)だと、残業代支給はゼロになっていまうのですが…。 もちろん、仕事の無いときには早く帰ることができるので そんなに不満と言うわけでは無いのですが、 (もちろん早く帰った分、他の日の残業代が減ります) 「出社した日は9.5時間働いたとみなす」と言う以上、1回の出社ごとに 9.5時間消化したと言えるのではないかと思うのです。 こんな状態なら「1年○○○時間労働で年俸××円」と言う 契約にするべきではないかと思います。 せめて1ヶ月単位での清算にしてもらいたいのですが…。 裁量労働制とはこのようなものなのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 労働規則とは?

    就業規則には、会社独自の規定としてどのような規則も盛り込めるのでしょうか? 労働契約を結ぶ際に、それを明示し、労働者側が了解してしまえば、労働者が守らなくてはならないものとして成立するのでしょうか? たとえば、 ○有給休暇は一切出ない ○残業代は一切出ないが、仕事が残っていれば無賃で残業すること ○始業30分前に出勤し、着替えること ○退職を希望する場合は、半年前に言うこと ○遅刻を3回したら、懲戒解雇とする などです。(バカな質問ですみません!) また、労働規則>労働基準法>民法なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 労働基準法についての質問です。

    労働基準法についての質問です。 基本的に残業代や有給休暇は法律で認められてる労働者の権利だと思っているんですが、 私の会社には一切ありません。 理由は簡単。お金がないから。残業代や有給を認めれば大赤字で会社が潰れると。 毎日4、5時間残業があろうが、土日出勤しようが全くありません。 それでいて残業しないでいれば 「やる気がない」の一言。 まぁそんな会社はたくさんありますが、他がそうだからうちもそうという理屈は通らないと思っています。 就業規則や仕事のタスクばかりが増え何年勤続していようが昇給は無し。 そこで疑問なんですが 何で社長はそんな強気なのかということです。 もしかしたら法律上(法の抜け穴もしくは経営者側の法律で)、残業代や有給休暇などはしなくてもいいみたいなものがあるんでしょうか? 基本的に残業代がでないと理解してるのでタイムカードもなく、残業の証拠となるような物はないので(証明できるものは、あってもPCのログくらい)訴える気はさらさらないんですが、法律上の疑問があるで質問させてもらいました。 ちなみに正社員です。

  • 労働条件が違う!

    この度、5月に転職をしました。 面接の際、かなり細かく質問(給料・休日・シフト交代・有給休暇・残業・休日出勤等)し、納得し入社しましたが、20日たった時点で、無償休日出勤、サービス残業、冠婚葬祭欠席の強要・シフト強制延長等発覚しました。 もう、ここまでくると就業困難な状態になり、明日にでも退職しようと考えているのですが、すぐに辞めれることは可能なのでしょうか? 法律では退職の意思を伝えてから14日間は退職出来ないと、友人から聞きましたが、こういった場合はどうなでしょう? あと、20日働いただけでも職歴に残るのでしょうか? 履歴書に記入しなければならないのですか? すぐにでも次の転職活動をしなければならないものですから・・・

  • 時間外労働について

    私が勤めている会社では就業時間が9時~18時で 18時以降は時間外手当がつきます。 ただ遅刻をしたとき(9:30出社)でも18時以降は残業になりますし(8時間働いていないのに)、 午前中に休みをとって、午後から出社でも18時以降は時間外手当がつきます。 これって就業規則に問題があるのですか? どういった就業規則だとこのような残業の支払いが発生してしまうのでしょうか? ちなみに中小企業ではなく、上場もしていますし、顧問社労士も弁護士もいる会社です。

  • みなし残業の上限値について

     年俸制でも基本的には8時間労働(週40時間)のはずです。ただ、年俸の金額にある一定量の残業時間を含めることはできるのではないかと理解していますが、その一定量を超えた分は、支払う必要があるはずです。 1.含めることのできる残業時間に、法律や条例などで決められた上限はあるのでしょうか?  もし、何も規定がないとすれば、法的には例えば100[時間/月]でも200[時間/月]でも就業規則に書くなど、何らかの体裁を整えてしまえば認められるということになってしまうと思うのですが、そういうものですか? 2.休日出勤(法定休日/法定外休日)について  みなし残業の中に休日出勤の労働時間を含めることは合法ですか? よろしくお願いいたします

  • 休日出勤が通常残業手当として計上されてます。

    私が働く会社は、就業規則で、休日は土・日・祝日と記載されています。 実際、月2回は土曜日に、5~6時間業務をしています。 ※上長の指示です。 私は、休日出勤の手当てが付いているものと思っていたのですが、 ※就業規則では、通常残業は、X1.25、休日出勤は、X1.35と記載 ところが、給与明細には、 休日出勤が通常残業(X1.25)として計上されてます。 ※通常の残業と同じ枠に入っています。 その事を、総務に確認したのですが、 これでよいという回答です。 当社は年俸制で、契約確認(更新)が1年毎にあるのですが、 その時の備考欄に、土、日の出勤の割増賃金は、1.25倍と記載されています。※説明はありませんでした。 実際、よく確認をしなかった私が馬鹿ですが、 なにか違法性がするような気がしてなりません。 就業規則は改定せずに、このように契約の更新時に、 こっそりと変更しても問題は無いのでしょうか? 通常の時間外と休日出勤が同じ金額なんて、 何かおかしいような気がします。 どなたか詳しい方、教えていただけませんか?

  • 就業規則の変更

    私が勤務している会社は、社長も含め従業員が5名という零細企業です。そのため、就業規則などもあるらしいのですが、それについて一度も詳しい事を聞けた事がありません。 しかし、このたび週休二日制から、休日出勤することが多いという理由で、経費削減を狙い「法定休日のある週の土曜日は出勤」と就業規則を変更されました。 しかし、有給休暇や給料の増加は一切ナシとのこと(有給休暇が何日あるのかさえ、知らされていませんが)。 色々と聞きかじるところ、この変更は違法ではないように聞きますが、本当にそうなのでしょうか? また、休日や就業規則というのは、社長の一存で簡単に変更できるようなものなのでしょうか? どなたか、教えていただければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう