• ベストアンサー

英検2級とTOEICの勉強方法

misojixの回答

  • ベストアンサー
  • misojix
  • ベストアンサー率27% (13/48)
回答No.1

こんにちは、30代の社会人です。文科省主催(ですよね? 私が受けた頃は文部省だったもので・・・)の英検とTOEICでは趣旨も違いますし、出てくる問題の内容も全く異なります。質問者様がどのような目的でこれらの試験を受けようとしているのかにもよりますが、勉強する時間の限られている社会人ならば、まずある程度ターゲットを絞って勉強するほうが良いと思います(どのような英語能力を身につけたいのか)。 私は現在外資に勤めており、毎日英語を使用して仕事をする環境にいますが、日本の英検ははっきりいって全く役に立ちません。というより、個人的な見解では文科省の英検は教科書英語の最たるものであり、実践のビジネス現場で必要とされている知識とはかなり乖離しています。質問者様の目的が、ビジネスの現場での英語にコミュニケーション能力を身につけることが目的であるならば、TOEICの方がずっと役に立ちますし、転職などの際の潰しもきくと思います。TOEICの良いところは、学問としての英語の知識だけではなく、実際に英語を使用して行われる会話や議論の内容への理解もある程度問われるので、その意味では勉強が拡がります。そういう点では、国連英検も良いかも知れません。 ちなみに、単純な比較は出来ませんが、TOEIC750点は一般的にはかなり高いレベルだと思いますし、英検2級よりはかなり上の能力を要求されると思います。必ずしもスクールに通う必要はないと思いますが、試験には必ずツボや勉強のコツがありますから、身近に経験者がいないのであれば、そういうものを学ぶ意味でスクールに行ったほうが効果は上がるかも知れません。最後になりますが、TOEICでは残念ながら会話能力は全く身につきません。高得点を取った人を対象にしたスピーキング・テストがあり、そのテスト自体は非常に良いのですが、そこまでを対象にした勉強方法はあまり一般に行われていないと思います。

bern2001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 TOEICのスコアとスピーキングはあまり関係が無いのですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • TOEIC750点以上、英検準1級を取得する方法

    英検準1級かTOEIC750点以上を取得したいと思っています。 独学ではなかなか伸びないのでスクールに行こうと思うのですが、 多少高くても、資格専門のコースか、安くて個人レッスンの語学教室に通おうか迷っています。 実際はどちらの方が資格取得に向いているのでしょうか?

  • 英検1級とTOEIC

    私は48歳の会社員で最近漸くTOEICで900点を越えることができました(09/3の公開TESTで930点でした)。そして初めて英検1級を意識(今まで英検の試験は級を問わず受験経験は無です)、英検HPから昨年の問題に挑戦しました。しかし恥ずかしながら語彙、長文読解だけですが3割から4割程度しか正解できませんでした。そこで1級取得者の方はどのような勉強方で効果を上げ、どの位の期間で取得されたのでしょうか?今の私にはTOEIC970の方が英検1級よりも道が近い気がしています。私のようなレベルの者が短期間で英検1級を取得するにはどうしたら良いか教えてください。些か欲張りで虫の良い質問かもしれませんがよろしくご教示のほど、お願いいたします。

  • TOEICか英検か?

    はじめまして、この度会社の上司から英検2級かTOEIC(英検2級相当)の資格をなるべく取得するようにと言われました。私は30歳手前で今まで英語とは無関係な仕事で英語力は大学受験時に暗記で詰め込んだくらいのレベルしかありません。 英検2級かTOEIC(英検2級相当)を独学で短期間で取得するにはどちらが早く効率的でしょうか。 勉強する前の段階で非常に不安でモチベーションが上がりません。専門分野の方がいらっしゃいましたら率直に無謀か否かもお聞きしたいです。さらに私のような高齢で取得経験のある方の貴重な経験談などもございましたらお願いします。 回答宜しくお願いします。

  • 英検1級はTOEICでいうと何点くらい?

    TOEIC800点です。 英検1級合格を目指したいんですが、かなり勉強しないと無理ですか? TOEICと比べて試験の内容はどう違うんでしょうか?

  • 英検とTOEICの勉強方法の違いを教えて下さい

     英語を中一レベルの基礎から勉強を始めている社会人です。将来は英検1級とTOEIC900点超えを目標にしています。それで、英検とTOEICの勉強の仕方が全然違うと聞いたのですが、どのように違うのでしょうか?ぜひ教えて下さい。お願いします。

  • TOEICと英検について。

    ぼくは大学一年なんですが、TOEICで700点以上または英検準一級を取得すれば少し学費が免除になるという話を聞いて、どちらかをがんばって取得しようかと思っています。 変な質問かもしれませんが、どちらが難易度が高いですか? どちらもというのは無理なのでどっちかにしぼってやりたいんです。 現在の英語力はセンターで170、リスニングで30を超える程度の学力しかありません・・・ 不可能だったら遠慮なく言っていただいて結構です。 回答よろしくお願いします。

  • 英検準一級とTOEIC780点

    英検準一級とTOEIC780点 高校二年生です。 私が目指している国際教養大学では英検準一級かTOEIC780点以上を持っていると、 センター試験の英語の得点が満点扱いになります。 そこで今から本格的に勉強しようと思うのですが、どうせ勉強するなら、普通の大学受験の試験に関わりが多いほうを勉強したいです。(例えば、英検一級の勉強をしても、そこで勉強した単語はあまり入試にでることはないと思います。) それで質問ですが英検とTOEICで、大学入試問題に多く関わってくるのはどちらでしょうか?

  • 英検とTOEIC

    英検の準1級とTOEIC650点以上だったら、 どっちの方が簡単ですか?

  • 英検とTOEIC

    会社でのMBOで、TOEICを受験することを自己啓発目標にしました。 わが社では、課長になる要件のひとつが、TOEIC700点以上になっています。 TOEICは英語ができる度合いによらずに、同じ問題での試験なので、基礎と応用との区別がつきません。 英語は中学1年で初めて学んだので、基礎から積み上げるのには、5級からある英検がいいのではと思いました。 実際に英検5級の教材を書店で購入して勉強を始めてから1年になろうとしています。 いい大人が受験するのは恥ずかしいので、受験は3級からと考えていましたが、力だめしに今年4級を受けました。 予想はしていましたが、試験教室は小学生と中学生ばかりで、やはり恥ずかしかったです。 合格する自信はあったので、試験後に3級の教材を購入して、勉強を始めした。 しばらくして、4級の合格証が届いて、合格者の平均点よりも少し下だったところがあったので、小学生と中学生はよく勉強しているんだなと感心しました。 勉強はテキストと単熟語集を並行して、CDを繰り返し聞いて、白紙に赤ペンで書きながら読んで覚えています。 テキストを3回以上繰り返してから、問題集をやって、来年3級を受験しようと考えています。 3級のあとは、準2級、2級と進んで、2級合格後にTOEICを受験しようと思っています。 地方なので、通学はせずに、通信教育もあまりパッとしたのがないので、 もっぱら書店で購入する本が教材のメインになっています。 お金があれば、海外で勉強するのですが、仕事をしないと家族を養えないので、日本での勉強になります。 英検から入る以外に、TOEICを基礎から学ぶ方法はありますか? 英検2級合格後にすぐにTOEICを受験した場合には、TOEICで何点くらい取れるでしょうか? 英検4級(中学1年程度?)から始めて、TOEIC700点以上を目指すには、何時間くらい勉強する必要があると思われますか? 1000時間くらいでしょうか? TOEICの700点以上は、学校でいうと、高校3年生くらいのレベルでしょうか? 考え出すとわからないことが多くて、いろいろおたずねして申し訳ないですが、教えて下さると幸いです。

  • 英検とTOEIC、どっちが評価される?

    こんばんは。 来年就職活動を控えているのですが、英語に全く関係のない一般企業だと英検とTOEICのどちらが評価されるのでしょうか? 一般的に社会人はTOEICかなとも思うんですが、やはりまだまだ英検の方が知られているような気もします。 一般企業のお偉い方(お年をめした方)とかだとTOEICには疎いような・・・ 英検は学生もたくさん受けますしよく浸透しているように思えます。 だいたいTOEIC700点後半から800点台が英検準1級レベルですが、もし一般企業を受ける時 履歴書に「英検準1級」と「TOEIC780点」と書くのとではどちらが「おーーー!!!」と思われるのでしょう?