• ベストアンサー

チワワの暖房対策

haru8716の回答

  • haru8716
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.3

まだ5ヶ月の子犬で、寒さに弱いチワワなので心配ですね。 電気毛布なども良いと思うのですが、子犬なだけにコードを齧ってしまわないか心配です。 感電してしまう事故はよくあるようです。 あと、部屋の広さはどれくらいでしょうか。 気密性の高い6畳くらいならオイルヒーターで部屋全体を暖めることができます。 ただ、北海道の寒さに太刀打ちできるのかはわかりませんが。。 電気代は高いですが、空気も汚れませんし、犬をケージに入れたまま使えます。

参考URL:
http://www.delonghi.co.jp/product/index.html
annnasui99
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいまして申し訳ございません。 オイルヒーター良いですね。値段も手ごろなので、年末までには引っ越すので、それに合わせて購入しようとおもいます。 部屋の広さは留守番時は5.5畳の部屋で、畳1枚分のゲージに入れています。 先日ホットシート??(下記の回答者様が教えていただいた方法)で現在の寒さはしのいでいます。 ただ、真冬になると部屋にいるのに息が白い!!って事も当たり前にあるので、それまでには引っ越します。 (これは犬がいるいないに関わらずいつか自分死ぬ・・・と思うくらいボロ屋なので、ワンの登場がいい機会でした) コンセントは噛まない仔ではあるのですが、いないときって何しでかすかわからないですものね。 今は柵の間からコンセント通して一切触れられないようになっています。 オイルヒーター空気が汚れないというのが結構ポイント高いです。 形もシンプルでいいですね。 ゲージは今後私の寝室に置く予定ですので、人間もワンも快適に過ごせる空間を作って行きたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 暖房費

    ガスファンヒーター暖房・灯油ファンヒーター・エアコンの暖房費について質問です。 7~8年前は灯油が18lで700円程度でしたので、灯油が一番安かったようです。 しかし、ガスファンヒーターはすぐ暖かく、とても便利でした。灯油が安いという理由で結局1年で使わなくなりました。 しかしながら今は灯油が18Lで1800円もします。ひょっとして、灯油は一番高いのではないかと思いますが、どうでしょうか?ちなみに兵庫県南西部です。 ガスガンヒーター・石油ファンヒーター・エアコンで比較できたらよろしくお願いします。

  • ファンヒーター

    冬場の家庭での暖房で、灯油のファンヒーターとガスファンヒーターでは、どちらの方がランニングコストが安いですか? 今までは灯油で暖房をしていましたが一度考えてみようと思います。 部屋には、ガスのコンセントが設置されています。 回答よろしくお願いいたします。

  • マンションの暖房費が安いのは?

    築30年無断熱マンションの12畳リビング暖房は10年前の空調機の電気代とガスファンヒーターのガス代並びに灯油ファンヒーターの灯油代とどちらが安いですか。場所は大阪府です2015年1月現在価格でよろしくお願いいたします。

  • 2009年現在の暖房費用

    奈良県在住です。 現在、部屋の暖房に ガスファンヒーターを中心に リビングの暖房を 使用しているのですが、今月ガス代が 跳ね上がりました。 ガスは都市ガスで、当方マンションに在住です。 大体、8000円~10000円ぐらいが普段の使用なんですが 23000円となりまして。 ガスファンヒーターとエアコンと どちらがお得なんでしょうか? 灯油のファンヒーターもあるのですが 子供がまだ小さく、においというか空気面で、 ガスまたはエアコンの使用を選んでいます。 エアコンのほう暖房としてはが安いのでしょうか?

  • コストの低い暖房

    急に冷える日が増えてきましたが、今のところ床暖房だけで乗り切っています。ですが、真冬は床暖房だけだと物足りません。 去年までは石油ファンヒーターが基本でしたが、我が家は暖房面積が17畳+吹き抜けまであるため、18リットルで4日ほどしかもちません。18リットル1000円を超したことを思うと、他の暖房方法に切り替えようかと思っています。 エアコンも付いていますが、古いので、最新機種に比べるとやたらと電気代がかかりそうな気がします。 ガスファンヒーターにあこがれていますが、ガス栓を設置する費用、ガスファンヒーターを購入する費用(大型を買わねばならないので、本体だけで5万円以上かかりそう)を思うと、これという決め手がなければ腰が上がりません。 床暖房を最強にして使おうかとも思いますが、切っているときはただのフローリングですから、室内が異様に冷えます。 場所は17畳+吹き抜けのリビング。 石油ファンヒーター エアコン ガスファンヒーター 床暖房(ガス) どれが一番コストを抑えられる暖房法だと思いますか?

  • 幼児の暖房器具は?

    生後2ヶ月になる娘がいます。我が家では灯油のファンヒーターを毎冬暖房機器として使用していたのですが、幼児に適した暖房機器というものはあるのでしょうか?  石油やガスは空気中の酸素濃度が低くなり、一酸化炭素中毒になることもあると聞いたのですがやはりよくないのでしょうか?

  • 暖房光熱費について教えてください

    これからの季節、気になる暖房の光熱費ですがどの方法が一番安く済むのでしょうか? 比較的温暖な静岡県在住ですが、やはり真冬は暖房なしではキツイです。 我が家の環境は24畳のリビングに8畳分ほどの吹き抜けがあります。吹き抜け天井にはシーリングファン設置済みです。暖房器具は25畳対応のガスファンヒーター(LPガス使用、都市ガス不可)1台、エアコン2台(5.6kW+2.8kW)、26畳対応の石油ファンヒーターです。それぞれ昨年から今年にかけて購入したものですので、それなりに省エネ設計されていると思います。 あと、10畳の寝室には1997年製4.0kWエアコンと石油ファンヒーター使用のどちらがお得でしょうか? 昨年はエアコンの暖房は電気代が高いと知人に聞き、ガスファンヒーターを主に利用しましたが予想以上にガス料金が掛かりました。石油ファンヒーター使用時の空気の汚れと給油の手間、この所の灯油の高騰なども含め総合的にアドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 暖房器具はいつ頃から店頭に並ぶ?

     今冬のために電気ファンヒーターを購入しようとしているのですが、電気店の店頭に暖房器具は例年いつ頃から並ぶのでしょうか?もう9月の中旬なのでそろそろかなとは思っているのですが。  質問とは関係ないですが我が家はオール電化にしてますので電気ファンヒーターよりガスファンヒーターの方が効率が良いのでガスの方を買われたらという回答はなしでお願いします。また、灯油ファンヒーターをという回答もなしでお願いします。

  • 北海道の暖房と光熱費について

    こんにちは。 北海道の暖房と光熱費についてお勧めを教えていただきたいです。 11月に札幌市に引っ越してきました。 ガスファンヒーターが備え付けの賃貸だったため、そちらの暖房を使用して光熱費にビックリ! LPガスが高いとは知ってましたが、38000円も行くとは思いませんでした。 12月は反省を踏まえて、暖房を節約!と付ける時間を短くしたのですが、34000円と、4000円しか節約できませんでした。 そこで、今月からは給湯器をつけっぱなしにしないことと、ガスファンヒーター以外にサブの暖房の購入を検討しています。 ガスを使わず、石油ファンヒーターを考えましたが、近頃の灯油代で計算してみたところ27000円と安くなく、給湯器のガス代と合わせると対して節約できてないと思い選考から外しました。 (灯油は1時間に1L消費すると聞いたので、 1日9時間、30日付けると考えてです。) オイルヒーターや、電気絨毯など、ある程度ガスファンで暖めた後は切り替えて使用すればどうだろうと考えたのですが、そのように工夫されてる方、どうでしょうか。 使用感と光熱費について教えていただきたいです。 また、他のアイデアやおすすめも教えていただきたいです。 長文になりましたが、お読みいただきありがとうございます。

  • 電気、ガス、灯油 暖房のランニングコスト

    以前何かのサイトで読んだのがきっかけで、暖房のランニングコストは、 灯油ファンヒーターが1に対して、ガスファンヒーターが2、電気が4というのを信じ込んでいました。 ところがあるサイトを見たときに「ヒートポンプ式のエアコンはランニングコストが安い」という内容を見ました。 詳しくは覚えてませんが、上記の比較式にあてはめると灯油並のコストだった記憶があります。 ここで、ヒートポンプ式って最新型のエアコンだけのことかと思っていましたが、良く考えてみると、ヒートポンプ式って、いわゆる室内と室外で冷媒を回して温度を上げたり、下げたりする普通のエアコンの仕組みですよね? すると、我が家にある10年前に購入したエアコンも暖房時のランニングコストは、灯油ファンヒータ並のものなのでしょうか? また、上記の比率の灯油に対して4倍というのは、昔からある電気ストーブなのでしょうか? それとも10年前のエアコンと今のエアコンでは同じヒートポンプ式と言っても雲泥の差なのでしょうか? 灯油ファンヒータ、ガスファンヒータと合わせてコストの比の目安を教えていただけないでしょうか? インバータ式かそうでないかも関わってくるのでしょうか?