• ベストアンサー

ヒゲが濃いと敬遠される職業・・

自分は大学2年生でそろそろ将来のことを考え始めているのですが、ヒゲが濃いというコンプレックスがあります。有名人で例えると平井賢くらい濃い状態です、これが面接など、就職活動に影響しそうで不安です・・。 以前、マクドナルドでアルバイトしていましたが、ヒゲが濃いので毎回剃ってくるように指導された経験もあります。 接客業や飲食店など食料を扱う職業ではその傾向が強いと考えていますが、ヒゲが濃いということが、採用を敬遠される一因になることはあり得るでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hutago
  • ベストアンサー率29% (161/542)
回答No.3

社で面接を行っています。 接客でフロア関係の職の場合質問者様が経験されたように有得るかもしれません。 ただごく普通の企業の場合ひげの濃さが判断基準になる事は有ません。 多少ひげが濃くてもちゃんと洗顔等してあり 清潔感があれば問題ありません。 彼方は平井賢を不潔で不衛生だ、と思いますか? もちろん無精ひげを生やして、と言うのは論外ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

ひげが濃い、薄いで採用不採用を決める企業は ほとんど無いと思います。 ただ、毎日、ヒゲを剃るのは社会人として 当然のマナーです。 非常に濃い方はいつも持ち歩いていたり 職場に置いていたりと苦労されています。 けれど、その事で就活が不利になるとは たとえ接客業でも同様です。清潔感があれば 何ら問題はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemolist
  • ベストアンサー率13% (5/37)
回答No.1

採用不採用は結局”人”を見ます。”人”を見るときに、ひげも重要になると思います。 だって”ちょび髭”で面接に来れれてもやでしょ(笑) でも、ひげが濃いというのはあまり気にならないと思います。濃いか薄いかよりも、清潔か否か。 ひげが薄い人って、毎日剃らない人が多くて、そんな人は、数本長いひげがある状態になってることがある。そっちの方が、拒絶感ありますね。 清潔感を持てば、ひげの濃さがマイナスになることはないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コミュ障で悩んでます

    私は大学1年生で、もう10月なのにバイトをしてないのはやばいなぁ…と思い、たくさんのバイトに応募したのですが、先ほど飲食店の採用の電話がきました。 だけど私は人と関わることが苦手で、声も小さくて、いわゆるコミュ障です… コミュ障を克服したいと思い、飲食店や本屋など接客業ばかり受けましたが、その中でも難易度の高そうな飲食店のホールスタッフに採用されてしまいました。 こんな言い方失礼ですが、採用されたことが嬉しいと感じる反面、不安が大きすぎます。 接客業自体に不安を抱く以前に、店で働く人とうまく話せるかどうかの不安がまず先にあります。 飲食店の面接時に、元気な店員さんがいいと言われ、私はそんな店員になれるのかと不安でいっぱいになり、面接を受けたあとからもう採用されないほうがいいと思ってしまいました。 せっかく採用してもらったのに、もう断りたくなってます…すぐ逃げる自分はとても嫌いなんですが…こんなことやってても一生克服できないことはわかってますが、怖いんです。冷や汗が出ます。 飲食店よりも本屋とかのほうが自分にちょっとはあってるかもしれないとも思ってます。数日後本屋の面接を受けるんですが、受かるかどうかもわからないけど、飲食店を断ろうかなと思ったりもしています。 どうしたらいいでしょうか? わがままなことはわかってます(>_<) コミュ障を治す方法や、アルバイトでうまくやっていける方法を教えてください。 あと飲食店は続けるべきでしょうか?

  • ADHDで向いている職業

    医師から診断を受けたわけではないんですが、私はたぶんADHD(注意欠陥障害)だと思います。 8年ほどフリーター、今まで飲食店や訪問エステ、コンビニなど接客に携わるアルバイトをしてきました。が、どこも失敗ばかり…。 こんな私に向いている職業って何でしょうか? 私に表れるADHDの傾向は以下の通りです。 ・アドリブが苦手。マニュアルがあればその通りに努力ができる。 ・人の表情を読み取ることが困難。お客様の顔よりも、どちらかといえば服装を覚える。 ・体力系の職種には不向き。 ・1度に2、3つのことが出来ない。優先順位がつけられない。途中で違う作業に入ると前にやっていたことを忘れる。 ・楽器で曲作りや編み物など、こもり作業は得意。芸術肌? ・車の運転は苦手(空間認識力不足)。 こんな私に向いている職業って何でしょうか? ADHDにお詳しい方、またそうでない方も、アドバイス頂けないでしょうか。お願いします。

  • 職業訓練を受けてやってみたい仕事に挑戦するか、今までやってきた経験を活

    職業訓練を受けてやってみたい仕事に挑戦するか、今までやってきた経験を活かし接客業をしていくか。 24の女です。 現在求職中で、どの仕事に就いたらいいのか悩んでいます。 結構いい年齢なので出来るだけ将来のことも見据え次の職場を選びたいと思っています。  正社員での採用を望んでいますがやはりこれまで社員で働いた経験もなく高卒でスキルもない私にはなかなか難しく、今回派遣に登録し紹介予定派遣?という最初は派遣でそのあと企業に契約社員として正式登用される接客業の会社に応募し昨日面接をしてきました。 ですが、面接後にハローワークに初めて行き職業訓練でWEBデザインを無料で学べることを知りました。 WEBデザインの仕事はセンスが問われると思うのですが、センスにはあまり自身はありませんし就職するにしても全くの未経験なので正社員として採用されるのか心配です。 将来的にみても接客業で5年勤めるのと、WEBデザイン会社で5年勤めるのではどちらのほうが自分にとっていい経験になるのかわかりません。 これまで接客業をアルバイトでやってきましたが新しい事に挑戦してみたい気持ちがあります。 しかし新しいことに挑戦することに不安感も抱いております。 皆さんから見てどちらに進んだほうが良いと思いますか? 周りに相談できる人がいないのでどうぞご回答よろしくお願い致します。

  • バイトに受かりません。

    はじめまして高等専門学生三年18女です。 アルバイトをしたくて応募しているのですが、なかなか採用されません。 かれこれ10件ほど落ちています。 二年ほど、マクドナルドでアルバイトをしていて、必要最低限の接客や言葉遣いは身につけているつもりです。 面接の際のマナーなども、インターネットで調べ、気をつけています。 なにを改善すればいいのか分からなくて困っています。 面接の際に気をつけることを教えていただきたいです。 私自身気付いてないこともあると思います。 申し訳ないのですが、お知恵をお貸しいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 未経験者の就職について・・・

    23歳の女です。 よく、未経験者OKとか書いていても、実際の所、面接に行くと 「経験はありますか?」と大抵聞かれます。 そこで、経験者が面接にくるのと、未経験者が面接にくるのとは、 実際の所、絶対、経験者が有利になりますよね・・・ そんな感じで、色々な接客業や販売員など、面接を受けても、 受かりません・・・ レジの経験もありませんし、プールの監視員しかアルバイトで していなくて、大した経験ではありません。 一体、1から仕事を始めるに当たって、どんな職業なら、 すぐに雇ってもらえるのか、教えて下さい。 未経験者でも、簡単に入れる仕事を教えて下さい。 そして、私の性格上、やはり向いていない事もあります。 パチンコ店、飲食業などの接客&洗い物、介護、冠婚葬祭系の接客、 などは、興味もなく、不向きです。

  • アルバイトに採用してもらえません

    アルバイトに採用してもらえません 高校3年生で、アルバイトをしたいのですが中々採用してもらえません。 今年の4月頃から12回ほど面接を受けています。 来年の4月から一人暮らしを控えているのでお金を貯めたいと思っています。 最後にほっともっとの面接を受けて、志望動機に書いたのは ・社会人になる前に社会経験をしておきたいと思った ・以前行ったときに接客がとても丁寧だったのでぜひ学ばせていただきたいと思った 以上のようなことを書きました。 面接のときは、できるだけ明るく、ハキハキ話すようにしました。 このときは手応えを感じたのですが、結果落ちていたのでガックリ来ました。 高校3年生というのは敬遠されるんでしょうか? それとも僕に問題があるんでしょうか? 因みに一人暮らしをすることや、進学がどうとかっていう話はしないようにしています。 皆さんの意見が聞きたいです。お願いします。

  • バイトの面接で採用されやすくするには??

    28歳の一人暮らしの人が仕事が他に見つからなくて飲食店のバイトに応募してきて 面接で採用されやすくなるにはどうしたらいいですか? もう普通に面接受けても本当に採用されません やはり自宅近くで見つけるしかないですか?? 都内で探しているのですが全然バイトに応募しても採用されません よく聞かれるのがどうして当店を志望したのですか? と聞かれて自分は、求人で探していて、このお店であればマニュアルにとらわれない接客のコンセプトであるので自分なりの接客が出来てお客様にいいサービスが出来るかもしれないと思って志望しましたとこのように回答しているのですが全然採用されません なんですか?? 何か不満でもあるのでしょうか? もう意味分からなくなってきました。どう回答していけば採用されるのかもう分かりません。 アドバイスくれませんか? レストランのフロアーのバイト経験なら数年経験ありこの仕事が好きなんですが、、社員で探しても見つからないのでバイトで探しているのにこの状況です

  • アルバイトの採用について

    (1)応募者多数の場合(面接だけで1週間かかる程)、フリーターより  大学生を優先して採りますか? (2)上の場合だと、履歴書だけ見てぱぱっと採用かどうかを決めてしまい ますか? (3)専門学校生(社会人経験有)は不利ですか? (4)未経験者も歓迎と書いてはいますが、実際は敬遠されますか? 受けたのはコンビニですが、飲食店も考えています。時間帯は朝一です。

  • ずっと疑問なんですが、「なんで営業や接客系の大学生のアルバイトとかで働

    ずっと疑問なんですが、「なんで営業や接客系の大学生のアルバイトとかで働いてる人ってかっこいい人ばっかりなんでしょうか?」←もちろん例外もありますが・・・ どう見ても、かわいい女の子やかっこいい男とかばかりな気がします。 容姿を重視してるというのもひとつかもしれませんが、あまりかっこいいとは言えない人とかはバイトそのものをあまりやらないっていう傾向がある気がします。 やっててもコンビニやスーパーっていうのが大半な気がします。 すくなくとも飲食店でそういう人は見かけないのですが・・・(王将にはそういう人は見ます) なにが一番の原因なんでしょうか? 少なくとも採用者が容姿を重視してるってことはあったりするのでしょうか? 接客とかだと、人にもよりますが、かっこいい人よりかはそうでない人の店員のほうが話しやすくていい とかいう場合もあると思いますのでそうではないことを祈りたいですが、やはり消極的なのが問題なんでしょうか? もしよければ人事や面接官の経験のある人などおられたら本音を答えてほしいです。 店の名前とかまったく要らないので。

  • 就職での面接時の坊主頭の印象について

    できれば接客関連以外の面接官経験のある方にお答えいただきたいのですが(もちろんそれ以外の方でも結構です) よく坊主頭は接客関連の仕事では見た目が重視されるので坊主の髪型は印象を悪くすると聞きます。 しかしそれ以外の職業ではあまり聞いた事がないんですが 実際の面接では坊主頭(おしゃれ坊主ではなく単にバリカンで全体を均等に刈っただけの髪型)は どう思われているんでしょうか? 面接官以外にも 実際にそんな人を見た事がある 自分がそうだった と言うような経験をお持ちの方もいればその後の結果(採用 不採用等)も合わせて回答お願いします。

手差しから封筒が給紙できない
このQ&Aのポイント
  • 製品名:MFC-J6983CDW
  • 質問内容:角2封筒を手差しから印刷する際、給紙ができない
  • 環境:Windows10、無線LAN接続、ひかり回線
回答を見る