• ベストアンサー

感情のコントロールの仕方

mamoruteiの回答

回答No.2

ご自分が精神的におかしくなるようなら心療内科へ行って下さい。 でも今のままお母さんとぶつかり合っていてもいいのではないですか?お母さんもお望みだと思いますよ。 親子なんです。お互いに感情を素直に出し合って下さい。それは幸せな事だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 苦しいです・・・感情がコントロールできません。

    20代前半・女性です。 子供の頃から些細な事で落ち込む性格でしたが ここ1・2年で急激に悪化しています。 他人の些細な一言で感情が入り乱れます。 昨日はパートナーの一言で劣等感を感じて泣きわめき 「苦しいからもう2度と連絡するな」と伝え、衝動的に携帯電話を解約してしまいました。 朝起きて自分がした事に驚き、後悔・反省しました。 罪悪感でいっぱいです。 このような事をもう何度も繰り返しています。 1年前までは都心暮らしでしたが 田舎に引っ越してきて、友人との関係は全て絶ちました。 これも、衝動的に全て連絡先を消してしまいました。 今では友達が一人もいません。 仕事も、感情が高ぶって突然辞めてしまったり とにかくネガティブな気持ちが動くと コントロールが全くできなくなり、相手を否定したり泣きわめいたりして 後になって後悔します。 気分がいい時は冷静に過ごせます。 コントロールできない時は、本当に苦しくて 「こんなに苦しい気持ちを味わうなら、人と関わりたくない」 と思い、連絡を絶とうと考えてしまいます。 このように自分の感情がコントロールできない、という方 いらっしゃいますでしょうか。 どうすれば、感情が高ぶっている時に少しでも自分の気持ちを落ちつけられるでしょうか・・・。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 感情のコントロールが上手く出来ない。

    もう40代になるのに、感情のコントロールが上手く出来ない。離婚歴、子供2人あり。 何時も、後悔ばかりで、同じ事の繰り返し。どうすれば……

  • 感情のコントロール

    最近、うまく感情をコントロールできなくなってきています。 すぐにイライラしたり、突然泣き出したり。 仕事中はないんですが、友達といるときや、家にいるときに突然大泣きしてしまうんです。 私は、自分に自信がなく、すぐに友達と自分を比べてしまいます。 友達はもてる、友達はかわいい、友達はスタイルがいいなどと・・・。 友達は友達、自分は自分って分かってはいるんですけど、つい・・・。 私には、いいところがない、私なんかいなくてもいいんじゃないかって こういう感情のコントロールってどうすればいいんですか?

  • 社内恋愛で別れた後の感情コントロール方法

    社内恋愛で別れた後の感情コントロール方法 3年ほど社内恋愛をし、2か月前に別れを告げられました。 別れた原因は彼(営業28歳)の気持ちが冷めてしまった事。 大好きですし尊敬しており、今も好きなままです。 ただ、今の私(アシスタント27歳)ではふさわしくないので 大分気持ちに整理がつき、別れは必須だったと思いますし、復縁は望んでいません。 恨んでなんかいない。 大好きな人と付き合えた事は、私の最大の幸せでしたから。。 なのに。 別れを受け入れられてるのに、別れは必須だったと思っているのに、 彼の顔をみると締めつけられるほど苦しくなります。 彼の声を聞くと、イライラし、ヒステリックを起こしそうになるんです。 楽しそうで元気そうな彼の姿に、何で私ばっかり…とイライラする。 3年も一番近くにいたのに、今は信じられない程「他人」なんです。 この「他人」の距離に、感情がコントロールできなくなります。 肌は荒れ、身体は痛くなり、倒れたりもしました。 しっかりものだったはずなのに、しっかりしてるつもりなのに、 仕事で驚くほどミスがたて続いています。 感情をコントロールできず、会社のトイレで思いっきり壁を蹴ったりしてしまします。 イライラして、わざと不機嫌な自分をみんなに見せつけようとします。 社内恋愛でお別れした方は、仕事中自分の感情をコントロール出来ましたか? 元気で生き生きした相手の姿を見て、イライラする事はありませんでしたか? 失恋なんかで仕事を辞めたくありません。 せっかく役職ももらえているし、大事なプロジェクトにもとりかかっているので。 なのにイライラしっぱなしで、精神的にこのままでは潰れてしまいそうです・・。 長文で乱文になりました。何が言いたいのか分かりにくくすみません。。 経験者の方の意見を教えてください。。

  • 感情をコントロールできません。

    些細な事で何か気に食わない事があると、相手が悪い場合でなくても、ふてくされたり、やる気のない態度を取ってしまいます。 もう40代なのに社会人として恥ずかしいです。 後で必ず後悔するのですが、その時はうまく感情をコントロールできません。 コントロールが利かなくなった時は、深呼吸をしてみたり、他の事を考えたりしてみましたが、やはり改善しません。 何か良い方法はありますでしょうか?

  • 接客中の感情コントロール

    接客業の方。 理不尽な言い分や、感情的になる方を相手にした時、腹立たしいと感じる時ありませんか? 私は態度に表さないようにするのが精一杯で、やはり内心イライラする時があります。 ならない、なっても切り替える、接客中の感情コントロール方法があれば教えて下さい。

  • 自分の感情をコントロールできるようになりたい。

    自分の感情をコントロールできるようになりたい。 私は精神的に弱くてすぐに泣いてしまったり、自分の感情がコントロール出来なくなってしまったりする事が多いです。 その事が原因で好きな人にも嫌われてしまったみたいです。 好きな人に嫌われ、もう連絡しちゃだめだと頭でわかっているのに、愚痴メールをしてしまったり、後悔してばかりです。 最近は好きな人に嫌われたショックのせいか、精神的に落ち込んでしまい毎日泣いてばかりで体もだるく、ついにバイトを休んでしまいました…。 また、現在就職活動中なのですが、就職活動に対してもやる気が出ず、行動できずにいます。 こんな私に母は 「五月病じゃない?しばらく無理しないでまたやる気が出たら就職活動始めればいいじゃない。バイトも無理せずにね。」 と言ってくれました。 でも私は自分が甘えてばかりのようで、情けなくて悲しくなりました。 好きな人にメールするのは迷惑、就職活動ももっと積極的にやらなきゃだめ、頭でわかっているのに真逆の行動をとってばかり…。 自分の感情をコントロールできない自分が嫌です。 どうすれば自分の感情をコントロールできるようになれるのでしょうか…?

  • 感情のコントロール

     19歳の学生です。僕は最近感情がなかなかコントロールできなくなり自己嫌悪に陥ることがよくあります。ちなみにそれも原因のひとつになるかもしれませんがストレスを発散できず、溜め込んでしまうタイプで、耐えられなくなり、最近生まれて初めて精神科(心療内科?)に行き、抗不安薬などを処方してもらってます。確かに少しはましにはなりましたが、まさに今日、またカッとなって友達に「俺は先帰るわ」と言って帰ってきてしまいました。実は今日はうちで遊ぶ約束をしていたのですが、ほんとにくだらないことで腹を立ててしまい、電話で「今日は二人で遊んで」と言ってしまったんです。こんな風に、僕は最近自分中心に物事が回らないと不満やいら立ち、寂しさを感じつい頭に血が上って「失望したよ」とか「もう帰る!」とキレてしまうんです。で、あとになって、「あの時もっと冷静に感情をコントロールできてたら遊べてたのに」と後悔し、自己嫌悪に陥ってしまいます。先輩に相談したら「なんでそんなに遊びたがるの?」と聞かれ、答えに困ってしまいました。なんというか、たぶん自分は寂しがりやなんだと思うんです。バイトを始める前は誰とも遊べない日は暇というか、寂しくて寂しくて死にそうになる日もよくありました。やはりもっと自覚を持って地道にコントロールできるようになるよう努力するしかないのでしょうか?くだらない質問ですみません・・・。

  • 感情のコントロールができない

    30半ばの女性です。 最近、些細なことでイライラしたり怒りっぽくなっています。 特に仕事や私生活などでも変わったこともなく、毎日平凡に過ごして います。例えば彼氏が何気なく言った一言にとても反応して、突っ込んで聞いたり怒りをぶつけてしまいます。彼氏と喧嘩をすると、子供のように感情が爆発して泣き叫ぶなどして騒いでしまうことがあります。自分の感情を抑えきれなくなってしまうのです。 昨日も喧嘩をして、家を飛び出してしまいました。 彼氏は出来た人なので、最終的には自分が折れて私をなだめてくれますが、私は申し訳ない気持ちになります。 また以前の私は、今とは正反対で自分の言いたいことも言えず、我慢してしまう方でした。何故、自分がこんな風になってしまったのかわかりません。 最初は、イライラするのはカルシウム不足かな?などと軽く考えていました。でも今は、そんな軽いものではなく情緒不安定なのか、精神的な疾患なのかとさえ考えています。自分でもすぐに怒らないように意識をしていますが、感情のコントロールをつけるにはどうしたらよいのでしょうか?

  • 感情のコントロール仕方

    仕事での感情のコントロールが上手くできません。 実は転職して3ヶ月です。 3年ほど前に精神的にやられてしまい退職しました。 その仕事は5年間やりました。 現在、3年前と同じ職種で働いています。 なぜ、嫌で辞めた職をまたしているのか、理由は経験者でその部署に人員がほしくたまたま自分が経験者だったこともあり、求人票と違うが働いてほしいと頼みこまれました。 1度、2度、3度断ったのですが結局、了承しました。 正直、やりがいもありますし人間的にも成長できる職種ですし誇りももてる仕事です。 しかし、やはり自分には向いないのです。 最近は、土日も会社に行く前も異常に不安にあり気持ちの下落が激しく3年前以上の気持ちになりかなり気が滅入っています。 具体的に何が不安なのかもわかりません。 全てが不安なのです。 最近では、また転職しようと希望職種の求人に面接にも行きました。 退職の仕方も郵送で退職届けを出そうかとか自分でも理解が不能な事をいきなり考えだしたり、今にも行動しそうで自分が怖いです。 会社の人達は良い人です。 怒られたりするのは全然平気なのです。 ただ、自分が自分の気持ちをコントロールできないので自分が悪いです。 鬱だとは思いたくないですし、思ってもいません。 ただ、気持ちが不安でそれに耐えられないといった感じです。 3年前は確かに精神的につぶれてしまいましたが今回は過去の不安や今の不安が混同し過去の出来事などがフラッシュバックしてきたり、心臓の鼓動が早く自分がストレスの原因になっています。 どうにか、気持ちをコントロールする方法はありませんか。 このままでは、本当に退職届け+理由など詳しく書いた手紙を郵送してしまいそうです。 ダメな事はもちろん分かってますし、過去にこんな辞め方はした事がありません。 ただ、自分がコントロールできていないのでやってしまいそうです。 友達にも相談したら、ちゃんと手紙書いて送るならまだ、バックレるより全然いいんじゃない。 今の素直な気持ち書けばいいとか、そこは自分としては止めて欲しかったのですが。 今もかなり、頭の中が整理できていない状況で文章がおかしいと思いますがご理解ください。 正直、解決方法としては退職するしか方法は無いと思いますが.... 何か少しでも、感情を上手い具合にコントロールできる方法はないでしょうか。 正直、この文章を読み返したら病気なんじゃないかと不安になってきました

専門家に質問してみよう