• 締切済み

日本は世界で二番目に貧富の差が大きい国なのか?

settukoの回答

  • settuko
  • ベストアンサー率10% (3/28)
回答No.8

あくまでもOECDの中で2番目と言っているのです。 世界で2番目では決してありません。 OECDの加盟国は、イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、フィンランド、スウェーデン、オーストリア、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ギリシャ、アイルランド、チェコ、ハンガリー、ポーランド、スロバキア、日本、アメリカ、カナダ、メキシコ、オーストラリア、ニュー・ジーランド、スイス、ノールウェー、アイスランド、トルコ、韓国です。 最近の風潮として、前提条件をきちんと把握せず単純に大袈裟に取り上げますので、騙されないようにして下さい。 とはいえ、日本に格差が広がっているのは事実で、OECDから指摘されています。 http://www.oecd.org/document/38/0,2340,en_2649_201185_37130854_1_1_1_1,00.html

関連するQ&A

  • 世界のネット環境は日本と比べてどの程度の差があるのでしょうか。

    世界のネット環境は日本と比べてどの程度の差があるのでしょうか。 以下のどれかの国について詳細をご存知の方、よろしくお願いします。 アメリカ・カナダ イギリス・ドイツ・フランス・ロシア シンガポール・韓国・中国 イスラエル・サウジアラビア

  • 世界で隣国との関係は日本と中国・韓国のように悪い?

    昨日、テレビ朝日のニュースでフランスとドイツの過去と現在の関係について、過去、両国は戦争をよくしていて仲が悪かったけれど、現在は良好な関係になるよう努力しているようなことを言っていました。 アジアの場合、現在、日本と中国・韓国との関係、ベトナムと中国との関係がよくありません。 私は、ベトナムと中国は、同じ共産国なので仲が良いと思っていました。 アメリカとカナダなどは友好関係にあるような気がするのですが、世界では隣国との関係は、どのような状況なのでしょうか? 良いところ、悪いところ、いろいろだと思いますが、お教えいただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 世界の国の音楽(イメージ)をさがしています。

    子どもたちが発表会に英語で世界の国々の話をし、そのバックにその国々の音楽(イメージでも可)をながしたいのですがどのようにそういう音楽を手にいれてよいのかわかりません。ちなみに その国々とは日本-アメリカ-メキシコ-ブラジル-ハワイ-ニュージーランド--オーストラリア-インドネシア-中国-インド-エジプト-イタリア-スペイン-フランス-ドイツ-イギリス-韓国 を予定しています。どうぞ 宜しくお願いいたします。

  • メーカーの無い国

    ふと疑問に思ったのですが。 アメリカ合衆国・ドイツ・韓国・フランス・スウェーデン・イタリア・日本・イギリス・南アフリカ・カナダ以外の車のメーカーの無い国ではどのような車が多く乗られているのでしょうか? 中国やロシアにもマイナーメーカーはありますが・・・。 テレビで中南米とか見たこと無いような車走ってました。

  • 日本人がよく知っておくべき国

    日本の歴史教育等、内向きさや古い時代設定を感じます。 例えば朝鮮半島について 韓国人に対してのイメージや端々の悪い点などの書き込みを見ます。 朝鮮半島とは李氏朝鮮の時まではおおまかには渡来人がきて技術を教えていくだけとかの関係だったかもしれませんが、現在は競争や紛争相手でもあります。 例えば、 サムソン・LGは経済のライバル 竹島は領土の紛争相手 最近の北朝鮮のミサイルは安全保障 このように問題を抱えている隣国について、イメージとか聞いた話で語られている点に日本の国際理解の不安点を感じます。 己をしるだけじゃなくて、敵という表現が適切かどうか分かりませんが、もっと理解が深くないと戦略も怪しいものになっていくように感じます。 韓国のエンターテイメントブームや北朝鮮がミサイルをうってくるかもしれないからでてくる情報、あるいは蔑むことでもりあがるためとかじゃなくて、もっと密着して知ったほうがいいと思います。 太平洋戦争の時のアメリカの戦力をイメージでとらえているのとはテクノロジーもグローバル化の進展も地理的距離も違います。 想像ですが、フランス・ドイツでいえば、陸続きの隣国なので過去戦争とかもあり、お互いよく知っていると思います。 さらにこのことは朝鮮半島だけに限らないともいえると思います。強いているなら、あと中国が思いつくぐらいです。 あと思いつかないので、このようによく知ったほうがいいという相手の国とはどこでしょうか。 個人的なビジネス、趣味で知る国とかでなく、日本がよく知るべき国です。 本当だったら、教育のカテゴリーかと思いますが、社会情勢かと思ったのでこのカテゴリーにしました。

  • 皆さんの家にある、珍しい国のものは何ですか?

    例えば、アメリカ産とか中国産、韓国産、イギリス、フランス、ドイツ、イタリアなどは、結構ポピュラーかも知れませんが、ちょっと珍しい国、聞いたこともないような国、どこにあるのか分からないような国の「MADE IN ○○」が、家にありますか? 私は、フィンランドのキーホルダーをカバンに付けています。

  • 国ごとのベストポータルサイトは?

    Yahoo!以外で、国ごとのベストポータルサイトを探しています。 イギリス、フランス、ドイツ、オーストラリア、インド、韓国、台湾、中国などについてご存じでしたら、お教えください。言語は問いません。 どのようにして探すのでしょうか?

  • 外国語で覚えたり話したりするのは

    英語、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語でどれが簡単ですか? 個人的な意見でいいのでお願いします。

  • 日本に批判的な国は?

    安倍総理が、靖国神社を訪問しました。珍しく韓国が大人しいなと思ってましたが、今日になり、朴クネ本人が「来年は、歴史の傷をえぐるような言動‥‥」と、訳の解からない寝言を言っているようで、中国は早々に文句を言って来てるようです。また、予期せぬ方向と言いますか、アメリカも言って来ています。その他の東南アジア諸国はどうなのか?は解かりませんし、フランス、ドイツ、イギリスがどうなのかも知りません。個別に考えるべきなのか?一緒で良いのか?解かりませんが、一体世界のどれほどの国が、首相の靖国神社参拝に反対しており、特に批判の出ないのは、どこの国なのでしょうか?尖閣諸島にしても同じで、中国を支援するのはどの国で、日本寄りなのはどの国なんでしょうか?

  • 日本の本土決戦

    日本では本土寺というと、ものすごく大変な戦争とおもいますが、ドイツもフランスもソ連も中国も韓国もベトナムも本土決戦でした。なぜ日本だけ特別感があるのですか?