• 締切済み

血糖コントロール入院でも入院保険おりる?

父の事でおたずねします。 父はこの度血糖コントロール目的で3週間入院しました。(良く低血糖を起こしバタンバタンと倒れていたので) さて、質問は、この度の入院でも加入の入院手当金は下りるのか?という事です。一応申請はすでに保険会社にしましたが、どうも不安で・・ 管理入院の場合降りないのかなああ?? どうぞご教授下さい。

みんなの回答

  • fronteye
  • ベストアンサー率43% (118/271)
回答No.2

No.1 です。 もう、申請済みでしたか。 そうなると、申し訳ないですが私は専門知識を持っているわけではないので、 「約款をよくお読みください」ぐらいしかお答えできません。 他の方が答えていただければよいのですが。

sktr
質問者

お礼

いえ 申請済みって訳ではないです。保険会社にはまだ怖くて提出していません。 この診断書があまり望ましくないっていう事であれば先生に再度お願いして書き直ししてもらおうと思っているんです。 だけど どなたも回答がないとこみると あまり分からないってことでしょうか・・ ご親切に再度ご回答頂き有難うございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fronteye
  • ベストアンサー率43% (118/271)
回答No.1

医師の診断書の書き方によると思います。 主治医に「保険申請のために診断書をお願いします」と言えば、患者の希望に沿った内容で(もちろん虚偽にならない範囲で)記載してくれると思いますよ。 医者にとっては、慣れたことでしょうから。

sktr
質問者

お礼

それが・・ もう既に入院証明書(診断書)を書いて貰ってしまっていて、その書いて頂いたものを見て不安になってしまったんです。 「最近低血糖出現もあり、血糖コントロール目的にて紹介され入院となった」と書いてあったんです。 この書き方でも大丈夫なんでしょうか・・ よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【医療保険】告知義務違反になりますか?

    今年9月に、現在生後5ヶ月の息子の医療保険に加入しました。先月1週間入院しまして、ただいま給付金請求をしています。 その医療保険に加入する際の告知で「過去5年以内に入院しましたか?」に『いいえ』と答えました。 しかし、息子は出生時にやや体重が大きく低血糖をおこす不安があるという事で、小児科に1日程入院し、血糖値の検査をしました。 何度か血糖値の検査をし、低血糖にはなっていませんし、治療等も一切していません。 保険募集人さんとは知り合いで、この事を一応伝えましたが「それくらいの入院なら大丈夫『いいえ』に○付けていいよ」と言われ、そのまま『いいえ』として告知しました。 この場合、告知義務違反になってしまうのでしょうか?給付金は支払われないのでしょうか? ちなみに、今回の入院は出生時の低血糖の疑いとは一切関係ありません。

  • 血糖値が下がらない

    母が糖尿病で入院をしている最中です。 今回からインスリン注射が始まる事になったのですが、 そもそも入院の原因は腎盂腎炎だったので、 糖尿病で入院というよりはその細菌をなくす為の入院でした。 それまで糖尿病治療は薬でのコントロールだったのですが、 今回からインスリン注射になり、 何故か、入院前より血糖値がずっと高いままなのです。 担当医に聞いても入院が長引くかもしれませんと言うだけで、 すでに3週間目に入ろうとしています。 インスリン注射を日に3回していてそれでも血糖値が下がらないのに 何か原因があるのでしょうか?! 糖尿病食を食べて、 食後は軽い運動を病院内でしていて、注射もしている。 なんだか入院しなければ良かったと思うくらい、 入院前の血糖値は普通だったんです。 今がとても心配です…。

  • 健康保険なしでの入院ってヤバいですよね!!?

    昨日、急に倒れて救急車に運ばれそのまま入院してしまう事になりました、、、 元々痛かったヶ所ではあったので入院事態は良かったのですが、 私自身、健康保険に未加入!?未手続き!?なんです。 仕事が数回替わっていて、その度に保険には入らされる!?入っているのですが、 今回の仕事はまだ始めたばかり、ぶらす仕事場での保健が無く、 自分で国民健康保険に加入しないといけない所なんです。 入院事態は退院の目処も立ち、一週間ちょいの入院ですみます。 手術などもしなくて済んだので、ある程度の入院費だと思っていますが、 そこは素人考え!!! 健康保険に入り3割り負担がいいに決まっています。今後もあるだろうし、、、 そこでまず私はどーすればいいのでしょうか?? 一応前の仕事(2月中旬まで)の保険証は持っています。(何度も返却をもとめられていますが) それを使うと詐欺的行為になるのでしょうか?? 元々使えるのですか? やはり自分で保険証を持ちたいです。 あと任意保険にも入っていないのでそれなりの入院費でも辛いことは辛いです!!! 国や区役所で手助け的な方法などはないしでしょうか?? 経験された方 詳しい方 お分かりの方是非助けて下さい!!!

  • 医療保険選び

    自己診断ですが糖尿病だと思うのです(父、兄が糖尿病です)。まだ1度も病院へは行ったことありません。 先日食後ですが、血糖値が475ありました。食後なので判断基準にはなりませんが、それでも高血糖です。 病院へかかる前に、医療保険に加入しておきたいと思うようになりました。入院、通院で、掛け金の安い保険ってどんなものがあるのでしょうか? 保険がたくさん出回りすぎて、どれがよいのか分かりません。

  • 入院保険の申請をしようか迷ってます

    入院保険の申請をしようか迷ってます。 1週間ほど入院して、保険を申請した場合でも八千円程度です。 病院に書類を書いてもらうのに手数料も取られるだろうし、 医療費控除の還付金の申請を考えているのでもらわない方がいいのかなと迷ってます。

  • 低血糖で入院している父について

    こんばんは。 60歳の父親の事ですが、以前から糖尿病を患っていて、3日前の11月8日18時30分頃に仕事から帰宅した母が、意識が無く倒れている父をみかけ、救急車で病院に運ばれました。 その後、家族で医師に呼ばれ病状の説明を受けました。 低血糖のための意識障害があり、搬送時の血糖値が11との事でした。 糖分の多い点滴を打っているのですが、なかなか血糖値が上がらないので、恐らくインシュリンの大量摂取が低血糖の原因ではと言われました。 母が発見するまでの間、家には誰もおらず実際どの位のインシュリンを打っていたのか、何時ごろから倒れていたのかは誰も解りません。 恐らくインシュリンを体調などに応じて自分で調整して打っていたのではと医者には言われました。 実は同じ症状で運ばれたのは今回が2回目で、前回は点滴で意識が回復し、その日のうちに自宅に帰れたのですが、今回は倒れてから発見される時間が長かった為にかなり危険な状態のようです。 入院して今日で3日目になりますが、体は良く動かしているのですが意識は回復せず、母が手を握った時に握り返したり、自分の呼びかけに少しですが反応する仕草をみせたりするのですが、ほとんどと言って良いほど呼びかけには反応をしめしません。 はっきり言って植物人間の状態なのでそんな父を見ていられませんでした‥ 血糖値も少しですが上昇して、酸素マスクもはずれたので良くなってはきていると思うのですが… どの位の入院期間でどの程度の回復が見込めるのでしょうか? また、回復しても何か障害が残ってしまうのでしょうか? 拙い文書ですが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 癌患者の血糖コントロール(糖尿病)

    80歳の父親のことでご相談します。長文にて失礼いたします。 【病歴】 膀胱癌、右腎臓癌、肺癌(転移)があり、今年2月に血尿を止める手術をしました(動脈塞栓術)。痛みの訴えは無く、癌に対する積極的な治療は行っていません。 40歳頃から糖尿病があり、60歳頃から薬物療法(経口薬)を開始し、今年2月の入院(本人にとって初めての入院)までは、血糖コントロールできていたのですが(空腹時血糖100前後で安定)、3月に退院後、食前200、300という血糖値が出るようになりました。糖尿病の合併症の指摘はありません。退院後に入所した施設で食事(カロリー)制限をされました。4月から貧血があり、度々輸血を受けており、約2週間前に再入院し、医師から余命2-3ヶ月と言われています。施設入所後、転倒防止のために歩行を制限され、徐々に体力を落とし、再入院後は「寝かせきり」の状態になってしまいました(再入院前は歩行可能でした)。 【質問】 施設入所前、家族が介護をしながら、父は「よく食べられると元気が出る」ことを痛感していました。また、おそらく糖尿病の合併症で命を落とすのではなく、最後は癌との戦い、体力勝負ではないかと思っています。貧血もありますので(出血源は明確でなく、輸血するしかないとのことです)、食べられるものは食べさせたいという家族の思いがあります。 病院の医師は「食べられるものを食べさせてよい」とのことでしたが、施設の医師は食事制限が必要との判断でした。現在、病院の看護師は、血糖コントロールのため、病院食に食べ残しがあっても、他の食品を食べさせることを禁止しています。また、現在むせがあるので、無理に食べさせないように、食べなければ点滴にするとのことです。誤嚥性肺炎等のリスクがあることは分かるのですが、食事制限、経口摂取をやめることは、父にとって、満足感、さらに最後の癌との戦いの体力を失うことにつながるのではないかと疑問に思います。(末期)癌患者にとって、血糖コントロール(食事制限)が、どの程度必要なのかについて、アドバイスを頂きたく、よろしくお願い致します。

  • 糖尿病網膜症と血糖コントロール

     私は2型糖尿病歴10年で強化インスリン療法で治療をしています。 眼科には6ヶ月毎に受診しこれまでは「異常なし」でしたが、ついに前回の受診で「初期の網膜の血管障害」であり、「ひどくなった場合はレーザを当てるが、当てたからといって見えなくならないという訳ではない。血糖コントロールの改善により治る場合もある。これまでの様に6ヶ月毎という訳にはいかないので次回は4ヶ月後に見せてください」と言われました。これまで正直な所、薬にばかり頼り、食事療法を疎かにしていたせいか、血糖のコントロールは悪く、HbA1cは7~8%台で推移していましたが、この診断後、真面目に食事療法に取り組んだ結果、 最近の2週間の食前の血糖値の平均は100を下回る様になりました。  そこで質問なのですが、 1)今後、血糖のコントロールが改善できた場合、一般的に「網膜の血管障害」は「治る」事もあるのでしょうか? 2)急激に血糖値を改善すると却って網膜症が進行してしまうと本で読んだ事があるのですが、「急激」とはどの位なのでしょうか?   (ただ、この点については主治医に注意された訳ではないのですが)どなたか詳しい方のご回答を頂けると幸いです。 

  • 糖尿病(重症)で緊急入院?

    個人病院の内科で血液検査をしたところ糖尿病、かなり重症と診断され、大学病院への紹介状を頂きました。薬で治す数値ではないとの事で(血糖325)緊急入院になるだろう、と言われました。 2週間は入院するとかインスリン代が高い、というのをよく聞くのですが、実際どの位かかりますか?月、何万もかかるのでしょうか? 生命保険に加入してないのですが、どちらにしても保険はおりないのでしょうか? 詳しく教えて下さい、お願いします。

  • 血糖値が…

    血糖値が… 先日、人間ドックへ行き血糖値が313、HbA1cが12.8%と言う結果が出て「糖尿病です」と言われました。 紹介状を書いて頂き、来週にでも受診するつもりでいますが「即、入院」なんて事になるでしょうか? 子供も小さいですし出来れば通院で経過を見て行きたいと思ってますが… 「糖尿病です」と言われてからカロリーコントロールをしたり今、出来る事はやっているつもりですが心配で夜も眠れません。

このQ&Aのポイント
  • テストが終わり、中二の悩みである親の反応が怖いです。
  • 勉強は頑張ったけど計算ミスが多く、30点落としてしまいました。
  • 親は勉強に厳しく、悪い点を取ると罵倒されたり、物が壊されてしまいます。怒られない方法を知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう