• 締切済み

急激な運動をしても体に負担をかけない方法

来週友人と、朝の8時から2時間ほどテニスをすることになりました。 しかし、私はここ何年かほとんどスポーツと呼べるものをしていません。今年に入って全力で走ったこともないと思います。 最近ニュースで普段あまり運動をしない人が急激な運動をしたことにより倒れるという話しを聞きました。 運動不足な私がいきなりテニスをしても大丈夫でしょうか? また、身体に負担にならないように事前にしておいた方がいいことがあれば教えてください。 ちなみに私は煙草を吸わない大学生です。

みんなの回答

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.3

>運動不足な私がいきなりテニスをしても大丈夫でしょうか? ⇒何年も運動していないと言う事からは危ないといえます。 ⇒質問からテニスも極初心者かと思いますから、そんなに動き回るのは出来ないと思いますので、軽く行うつもりで擦ることです。 テニスは本当に行うと、2時間だとかなりの運動量と成りますので、運動していないひとが行えば、各部の痙攣などが起きる可能性が高いです。 足なら痛み程度で済んでも心臓で起これば死亡します。 >身体に負担にならないように事前にしておいた方がいいことがあれば ⇒身体に負担はかかります。元々人間が走るのは緊急非常モードですから。 することは、ミネラルの多く入ったミネラルウォーターを今から飲み続けることが簡単な方法でしょう。 可能なら毎朝歩く・軽いジョグ程度をして、体を慣らすことです。 他にも予防法方は色々ありますが、この程度しか普通は出来ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私の場合、ほとんど運動はしないのですが、先日、学生時代の友人と2時間ほど体を「そこそこ動かす」遊びをしたところ、 翌日:軽い筋肉痛→強烈な筋肉痛 2日後:箸が持てないほどに悪化、なぜかつま先まで筋肉が全く動かない状態に 1週間後:なんとか日常生活ができるまでに回復 死ぬかと思いました。 禁煙・禁酒者です、無理しないでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akitov
  • ベストアンサー率6% (25/402)
回答No.1

1.準備運動 2.適度な休憩 3.水分補給 4.帽子をかぶる 運動不足な私がいきなりテニスをしても大丈夫でしょうか? >>ムリをしなければ大丈夫でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 運動後、すごく身体がだるい

    数年間、身体の調子が悪かったのですが 最近やっと調子が良くなってきたので、 体力をつけるために運動を始めました。 (医者にも運動不足を指摘されていたので) が、ほんのちょっと運動しただけでも、 その翌日には凄まじくだるくなり、 一日中、横になってい寝てます。 半日以上も眠れることに、自分でも驚きます。 が、寝ても、なかなかだるさは収まりません。 やっと身体の調子が良くなってきたのに、また寝込まないと行けないなんて。。。 と情けなくて仕方ないです。 スポーツジムで、インストラクタと相談した結果、 20分の早歩きとほんの少しの筋トレだけしかやっていないのですが・・・。 これって、まだ運動できる状態では無いって事なのでしょうか? それとも、運動の仕方が問題なのでしょうか?

  • 中高年で激しい運動をしてらっしゃる方に質問します

    アラフィフの主婦です。 昔はかなりスポーツをしてましたが、今はしてません。 当時の友人は、週に3回テニス(激しいと思います)したり、 テニス+ジョギング+ジムなど、年齢にしては激しい運動をやってます。 歳を取ると男性のほうが体が強い感じに思えますが、 更年期にさしかかった女性の激しい運動は、体に負担がかからないでしょうか?

  • 運動について

    最近運動不足になったことを身を持って感じています。本当はスポーツクラブ等に通いたいのですが、時間もお金もありません。 そこで皆さんに質問です。短時間に家や通勤途中でも出来る運動があったら、是非教えて下さい。普段されていることを教えていただけると嬉しいです。

  • 24歳女、運動音痴、ダンス経験ゼロでダンス…

    趣味の一つとしてダンスを始めてみたいです。 「音楽に合わせて身体を動かすことが楽しそう」「運動不足解消になって身体のスタイルもよくなる」 と単に思ったからなのですが… しかし、 ・新入社員24歳女 ・運動音痴(高校、大学時代はスポーツというものは全くやっていません。) ・ダンス経験ゼロ その上、高校時代のダンスの授業では、私のあまりの才能のなさに、周りの友人、先生、両親、皆があきれ返りました。 こんな私でも始められるダンスはありませんか?

  • 運動嫌いってそんなに不思議?

     私は物覚えついた頃から運動することに対して「楽しい」と思ったことがありません。  汗っかきで少しでも動くと大量の汗をかいてしまい、その後は着替えられるまでずっと不快で学生時代の体育は本当に地獄でした。  またよく言われる「心地よい疲労感」「上達する達成感」のようなものも全く感じず、運動後に考えるのは「なんでわざわざ疲れることをしてるんだろう」という虚脱感のみで全く楽しくないのです。うまく出来る出来ないに関らず、ドッジボールから跳び箱まであらゆる運動をするのが嫌いです。  私は何年か前から友人に「テニスやらない?」と誘われており、事あるごとに「楽しいから」「とりあえずラケットだけでも買ってみれば?一生使えるよ」と言い寄られていました。そのたびに断っていたのですが、最近いい加減言われ続けるのも面倒になりラケットを買って、初めてテニスをやらせてもらったのですが、やはり楽しいとも上手くなりたいとも思うことは出来ませんでした。  その日の帰りに「テニス楽しいでしょ?」と聞かれ、誤魔化すのはかえって良くないと思い「正直言うとあんまり楽しくなかった・・・」と答えたところ、友人を怒らせてしまい、仕舞いには「楽しむ気がないのになぜラケットを買った!?そこまで嫌なら断ればいいじゃん!!」と言われました。  スポーツを好きになれない私が異常なのでしょうか?それとも、はっきり感想を伝えたのはデリカシーがなかったのでしょうか・・・?

  • 久々に運動をしてみたいのですが

    現在大学生で、ほとんど運動をしていないぐうだらな毎日を送っております。 久しぶりに思いっきり運動不足とストレス発散を兼ねて身体を動かす、というか運動をしてみたいのですが、大学では中学や高校のように体育の授業があるわけでなく、とは言えジムに通うようなお金もありません。 友人と2人で公園にでも行ってみようかと話しているのですが、公園で出来ることってなにがあるのでしょうか?遊びながらなにか出来たらいいなぁと思っているのですが… ちなみにどのくらいの運動不足かというと2時間半ウォーキングした次の日から3日間腰痛で苦しむ位です。

  • 短距離走・運動会

    私は部活で吹奏楽に入っています。 吹奏楽=文化部=あまり走らない 少なくとも私の学校は運動部に比べて全くと言っていいほど 走ったり、そういう運動はしません。(当たり前かな?) まだハッキリと日程は決まっていないのですが 1、2週間後に、スポーツテストがあります。 そのしばらく後には体育祭があります。 やっぱりどうせ走るなら、タイム等速くなりたいです>< しかし運動部(バスケ・テニスなど)に比べたら 吹奏楽部に入ってる私は、ちょっと練習不足になりますよね… そこで質問なのです。 どうすれば、運動部にも負けないようなスピード(走る)になりますか?どのような練習方法が一番ですか? 一応、「足が速くなりたい」と検索はかけたのですが もっとたくさんの情報が知りたいです。 お願いします!

  • 障害者の運動不足解消について

    はじめまして。 身体障害のため、普段は車イスと杖を使って生活している者です。 高校を卒業して、現在大学に通っていますが最近運動不足に悩んでいます。高校を卒業してからというもの、車イスでの生活が多くなり日常で運動をする機会が減ってしまっています。そのためか、下腹部や脇腹のたるみが少々気になりだしているところで…。 障害者スポーツを月一程度でやったり、出来る範囲でストレッチ・腹筋等をやっていますが…自宅で障害者でも出来そうな運動不足解消法・脂肪燃焼法はないでしょうか? ある程度、杖での歩行や体を動かす事は可能です。 よろしくお願いいたします。

  • 腰痛になる前に予防するための方法を教えてください

    車の運転をするようになってから、腰が痛くなり始めています。 (運転中はなるべく背もたれを立てて運転しているのですが。) まだ腰痛というほどまではいっていませんが、朝起きたときなどに、何か腰に負担を感じます。 普段から運動不足ではありますが、今までも不足でしたが、とくに腰にくるということはありませんでした。 これ以上悪くならないように、鍛えたいのですが、道具を使わず、気軽にできる鍛え方はないでしょうか。 また、そもそもどこの筋肉を鍛えればいいのでしょうか? そのほか、予防になることがありましたら、教えてください。

  • テニスをやりたいけど・・・ 今の体の状態で大丈夫でしょうか?

    テニスをしたいです。 常に、足がだるく いつの間にか片足に重心をかけてしまいます。 (片足に重心をかけると楽だから・・・) 立ってるのがつらいです。ずっと立っていても足がだるいです。 多分、腰の痛みが足にきているんだと思います。 今まで、人に聞いても運動不足といわれました。 医者に言っても、椎間板ヘルニアとは言えないと言われました。 足がだるくてもテニスをしたいです。(自慢できるスポーツがほしいか ら) でも、テニスをやってるときは座れないからどうしようかと思います。 こんな状態ならテニスよりヨガを習ったほうが良いんでしょうか? こんな状態でもテニスをやれば、今の足のだるさとか、腰の痛み、片足 重心姿勢は改善されるでしょうか? ヨガを優先したほうがよいでしょうか?

故障ですか。
このQ&Aのポイント
  • TS8530 印刷後で蓋が閉まらい。
  • 購入して始めからですが、印刷後、手で蓋を閉めないといけませんが仕様ですか!?
  • キヤノン製品についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう