• ベストアンサー

鈍臭いのは治りませんか?

kura8の回答

  • kura8
  • ベストアンサー率34% (85/249)
回答No.1

私も同じような人間の30代女性です。 「面白い」という周りの評価なら、まだまだ救いが ありますよ。 世の中は、もっと酷で、「使えない」「ドンくさい」 「要領が悪い」と毒を吐く人がたくさんいます。 確かに仕事をしていて、指示が思い通りに通らない(いったことができない)と相手はイライラするでしょう。私もしんどい思いを何度もしてきました。 ゆっくり、考えながら行動するしかないのです。 私は子供の頃からよく、階段ですべって、転んで捻挫を繰り返してきました。 スポーツの試合の直前にねんざして、大失敗をしたこともあります。(卒業前の記念試合とか) それから学んだことは「絶対に手すりを使う!」ということ。どんなにゆるい、誰もいない階段でも、足が不自由な人並みに、ゆっくり慎重に降ります。 何もない場所で転ぶことも多々あります。 「何につまづいたの?」「何もないよね?」と よく突っ込まれます。 それから、歩きやすい、ヒールのない靴しか履きません。(もちろんTPOは考えますが) そして、ゆっくり歩きます。 二つのことを同時にできないのも 許される限り、ひとつずつ片付ければいいのです。 私も仕事で、何かを調べているときに、電話がかかってきて、それを処理している間に、上司が話しかけてきて、書類が机にまわってきて・・・とエンドレスで 息をつく暇もないことがありました。 人間にできることは限られています。 優先順位を決めて、ひとつひとつ丁寧に片付けるしか 方法はありません。 もちろん、後回しにしている案件は「まだか!」と しかられることもありますが、それも仕方ないこと。 もう少し時間をください、申し訳ありませんと 頭をさげるしかない。 自分の努力でなんとかなります。 あとは、周囲との人間関係を円滑にする努力をし 周りが助けてくれる環境をつくることです。 失敗しても「かわいい後輩だから許してやるか」と いっていただけるように。

zabuton3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 周囲との人間関係を大切にしていきたいと思います。 失敗しても、少しくらいトロくても許していただけるように。

関連するQ&A

  • 洗面所のドアリフォーム 狭くてもうまく開閉できるドア 探しています。

    洗面所(脱衣所)のドアのリフォームを考えています。現在内開きですが人がいると狭いため、外開きもしくはスライドドアに変更しようと考えていましたが、他のドアとの干渉・デザインが良くなく悩んでいましたところ 「インスライドドア」というものを発見しました。http://www.abekogyo.co.jp/product/function/tokushu.html  色々なメーカーで同様な商品販売されているでしょうか? また他に何か良いアイデアありましたらご教授お願いいたします。

  • お茶出し お辞儀のタイミング

    お茶出しの際、お辞儀のタイミングを教えてください。 1、入室の際、外開きのドアを開けてお辞儀をして入室するのですが、 ドアを全開にしてからお辞儀すべきなのか、ドアを自分が 入れるくらいに開けた状態(右手はドアノブを持ったまま)でお辞儀を すべきですか? 込み入った話をしていることが多く、ドアを全開にしてしまうと 声が外に漏れてしまいそうな感じがして、お客様が嫌がるかなと も思うのですが、正しいマナーはどうなっているのでしょうか。 (当社はお茶出しの際は、打合せの流れを止めてほしくないという 理由で、さっと目立たないように素早くお茶を出して、退室する ように言われています。) 2、退室の際、ドアを開ける前にドア前でお辞儀をしてから、内開きのドアを開けて退出するのか、ドアを開けて体を室外に出してからお辞儀をすべきですか? よろしくお願いいたします。

  • 来客の案内の仕方

    最近、社長室に来客を案内することが多くなりました。社長にはあらかじめ内線で来客があることを伝えてから案内するのですが、社長室のドアは内開きなので、自分がノックして開け「○○様がいらっしゃいました」と言ってそのまま入りドアを押えて、お客様をお通しているのですが、これであっているでしょうか。社長は来客があることを知っているのだから、案内はドアの前までで、その後はお客様がドアを開けて入っていったほうがいいのですか。毎回とても悩んでいます。宜しくお願いします。

  • リフォームトラブルについて

    リフォームしましたが、最初から最後まであらゆるところが失敗続きでストレスでしかありません。 指摘をすると許容範囲内だと逃げられます。 最近は嘘を言われたり、施主に対して失礼な言葉を使ってきたりと我慢の限界に達しています。 和室を琉球畳にしたら畳の高さがあっていなくて畳と畳の間に隙間も空いています。家具を置いたら傾いて家具と家具の間に隙間ができてしまっています。 床下収納庫の位置を間違えてつけられ、キッチンの下になってしまいました。穴を開け直してあとはリペアすれば元通りになりますと言われましたが、リペアなんかしてほしくありません。フローリングを張り替えてしっかりやり直してほしいと思っています。 1Fと2Fのトイレを丸ごとリフォーム依頼したのに、2Fトイレの巾木だけ以前のままだったのでどうして新品の巾木をつけてないのかと問い詰めても聞いていなかったので、、、とふざけたことを言われました。 洗面台もサイズを測ってなかったようで洗濯機が入らなくなり、洗濯機はかさ上げをしないといけなくなりました。 室内ドアの開きを内開きから外開きに変更してほしいと依頼してあったのですが、もとの内開きの状態で取り付けてありました。 ここに記載したのはほんの僅かで、あげたら50箇所以上不備があります。 やり直しやり直しでこちらが何度時間を割いているかわかりません。ストレスのため仕事でもミスが増え、体調も崩しています。 費用はまだ全額支払いはしていません。 他のきちんとした業者にやり直してほしいので、払ったお金を返金してもらって、慰謝料を請求することは可能でしょうか。 弁護士に依頼することも視野に入れています。 どなたか詳しい方教えていただけたら助かります。 よろしくお願い致します。

  • インターホンが怖いです。

    インターホンが怖いです。私の家は音しか鳴らず、外の様子をモニターで見るなどができません。ドアの覗き穴で見ようにもドアの隣にすりガラス?の窓があり、その影でドアのむこうにいるとバレます。なんで怖いかというとインターホンにでていい思い出がないからです。でたら苦手な先生が立っていたり、宗教勧誘、NHKの受信料請求であったり、祖母が立っててズンズン家に入ってきてちらかってしまってる家に説教をし始めたりです。宅配で好きなものを頼んでそれを受け取るとかもどうしても親に頼ってしまいます。ましてやさっきなどインターホンが鳴って部屋を覗いてドアの前に立って部屋を覗いてを繰り返してた人がいました。。家には自分しかおらず恐怖で怯えていました。出れるようになるにはどうしたら良いでしょうか。

  • ボールペンの替芯を探しています

    添付画像のようなタイプのボールペンの替芯を探しています。心当たりがあれば情報お願いします。 昭和の時代にノベルティで配ったらしき、勤めている会社の社名入りボールペンが数百本あります。古くて今更配れないので自分たちで活用しようと思うのですが、インクが古くなっていて、温めたりしても使えないし、市販の替芯も合うものがなく困っています。 添付画像のとおり、ペン軸がスタンダードな寸胴型ではないので、ゲルインクで軸の細いものも試しましたが、本体の穴が小さいので、ペン先が出てくるまえにインクが入ってる部分がつっかえます。 いっそ替芯をオリジナルで作ってしまいたいですが、ペン軸が特殊な上、1,000本くらいじゃ作ってくれる会社もないですよね…。 もったいないので活用したいんですけど、処分するしかないでしょうか…。何か良い方法があればどなたか教えてください。

  • 補修の仕方。フローリング

    5年住んでいた賃貸から9日以降に引っ越すため, あちこちらを自己修繕しなくてはならないですが 業者を呼べるほど暇もないため出来る範囲で自分で修繕したいと思いますが中々うまくできません。 不動産は張替えと言ってますが,前の住人が残したフローリングや洗面所の棚や棚の歪みドアの傷は全くというぐらい直してないです…。 (そんな家と契約したも責任がありますが…) 敷金でちゃんと修繕してないのかなとおもうとできるだけ自分で済ませようと考えてます。 フローリングは湿気で白く腐ったような感じが何箇所もあり, ドアはぶつけて破片が外れて, 洗面棚に変色が起きていて 台所の棚やエアコンには害虫侵入対策のために両面テープを貼っていたのですが台所は剥がした部分は白くなり,エアコンは少し黄色くなってます。 上記でも素人でできますか??金曜日から日曜日まで仕事休みなのでやろうと思います。

  • 悪口をいう人の心理

    ある友人Aが別の友人Bの悪口を言うようになりました。その言い方がひどくて仲がいいと思っていた私は驚きました。 その悪口を聞いていると自分のことを棚にあげているようにしか思えないんです。 自分では気づいていないのでしょうが、あまりのひどさに聞いているのが嫌になりました。 会っているときは嫌っていることを微塵にも出さないので、Bや他の友人はAが嫌っていることを知らないようです。 影でぼろくそ言っておきながら仲良く接することができる神経が信じられません。 こんなに性格の悪い人と会ったことがないので、世の中こんな人ばかりだったらどうしようと泣きたくなってきます。 (それはお前だろとつっこみたくなるような)悪口を言う人の心理ってどうなんでしょうか。

  • 怒鳴られても平気なのは、頭がおかしいですか?

    前の会社では、理不尽に怒鳴られ続けました。 私がいない時に起こった他人の失敗ミスを、その人の代わりに私が怒鳴られたり、 ボールペンで字を書くとは非常識だ、小学校では鉛筆で書けと習っただろ?と怒鳴られたり、 棚とは中身を空にするものだと怒鳴られたかと思うと、棚は中に物を入れるべきだと怒鳴られたり、事務と現場と両方しているのに見えないところのほこりまで注意され怒鳴られたり、給与計算をしたいから、午後から専念させてくれと言うと、現場第一と怒鳴られたり(家で計算した)、色々あったので、怒鳴られることに慣れました。 私は、今別の仕事をしていますが、怒鳴られると人によっては一瞬むっとはするけど、すぐにどうでもよくなりますし、何も思わない人もいます。怒鳴られても平気です。 私は、頭がおかしいのでしょうか?

  • 日本語の動詞を英語で説明すると

    私が外人に日本語を教えていた時、日本語の動詞について次のように説明していました。 未然形 infinitive mode 連体形 attributive mode 連用形 adverbal mode 仮定形 conditional mode 命令形 imaperative mode 終止形 predicative mode 五段活用 vowel-inflexion form 上一段活用 i-form 下一段活用 e-form か行変格活用、さ行変格活用 irregular form まあ、この他 上一段活用と下一段活用の命令形につく 「ろ」は suffixとして扱ったり、必ずしも私たちが 学ぶ国文法に則ってはいません。 そこで質問です。英語圏の人に日本語を教えるのは、 日本語と英語自体 文法構造がまるっきり違うので 難しいですね。文法用語の解説で自分でも少し頭を 傾げるのは 未然形と仮定形の部分です。 私のように 英語圏の人に日本語を教えたことのある方、ここの部分はどのように説明していますか?