• ベストアンサー

あなたの人生を豊かにするものって何ですか?

ST62の回答

  • ST62
  • ベストアンサー率19% (19/97)
回答No.2

それは、僕の場合は、技術とか知識とかになると思います。 ので 質問者さんににてるとおもいます。 しかし、僕の場合、ブランド物をもつこと(持つためにお金を使う)は馬鹿なことではないと思ってます。 これで、楽しみが増えればそれもまたOK ではないでしょうか?  バランスですね。何事も。

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 ブランド物に関しては、確かにその人の価値観で選べばいいことだと思います。 ただ、分不相応だと、ちょっと持つ価値ないなぁとは思います。

関連するQ&A

  • 生きたお金の使い方

    お金を使うのは手段と言われますが、お金を使うなら何に使いますか? 美味しい食べ物か残る物にお金を使うのか? 形に残るものにお金を使うのか、旅行やレジャーにお金注ぎ込むのか? 人は何に執着するのか? それは生きるために必要な食べ物。 美味しい食べ物を食べれば至福の時になり満足感を感じると思います。 形に残る欲しい物にお金を使う人もいますね。 ブランド物を購入して満足感に浸る人や収集癖のある人や食べ物よりもピンポイントで必要な物を購入する人。 旅行やレジャーなどの思い出にお金を使う人もいて、それは形に残らず思い出に残るものに重点を置いてる人ですね。 何にお金を使えば生きたお金になるのでしょうか? それ以外に、募金や自分研きの為の資格取得か健康の為に使えばいいのか? お金と上手く付き合うには、遣り繰り上手になるためにはどのように生きたお金の使い方をすればいいですか?

  • みなさんが、人生で一番大切だと思うものは何ですか?

    みなさんが、人生で一番大切だと思うものは何ですか? それは考え方でもいいですし、物や人、抽象的な物、何でもいいです。 それぞれを答えてくださってもいいです。 みなさんの価値観を教えて下さい。<(_ _)> 私は、 考え方では、 よく「適当が大事」とか言いますけど、 考え方として大切なことは、 よくもわるくも、「思い込み」じゃないかと思います。 「思い込み」が激しい人ほど、 人生成功してる人が多いです。 あととにかく「若さ」。 それから、女性の場合は「美貌(びぼう)」。 「お金」なんて二の次です。 お金なんて、盗まれれば何もなくなりますから。 「若さ(時間やエネルギー)」と「美貌」さえあれば、 いくらでもお金は稼げるし、 人生楽しく、何とでもなるからです。

  • 人生制覇したら満たされた

    私は人生制覇してしまい もう何も欲しい物 したいこと 食べたい物 もか何もかもなくなりました 人生制覇してそれはそれで良いことなのですが 制覇したが為に目標がなくなり 毎日暇をもて余しています なのでこうして毎日OKウェブでたわいもない質問をしたりさせて頂いています。 なんか人間は手に入れるまでの過程が活力であったり目標でもあり毎日の生き甲斐でもあるんだなとつくづく思いました。 過去人生 天国も地獄も見てきましたが 人生制覇したので終わり良ければ全て良しですね でも今目標と生き甲斐がない事にかなりの苦痛を感じています 例えるならばゲームクリアしてもうゲームそのものに飽きたとか ブランド物とか車服ジュエリーとかそんなのも欲しいとも思わなくなりました 何か欲望も無くなりました 何もかもやり過ぎましたね 同じような方いませんか?

  • 資本家は労働者の余剰労力を搾取してそのお金が自分の

    資本家は労働者の余剰労力を搾取してそのお金が自分の懐に余剰労働させればさせるだけ入って来ることに気付いた。 労働者は資本家の遊ぶお金を稼ぐために長時間労働をしている。 で資本家を遊ばせないために政治が資本家から税金と言って搾取を始めた。 資本家は遊びのアヘンに犯されていたので国が資本家から遊ぶ金を取ろうとした額をそのまま労働者の負担に増して自分の稼ぎは自分で稼げと言った。 国は資本家の金をぶんどれると思ったが、実際には労働者のお金が回っているだけで資本家は痛手を負わずに資本家はますます富を蓄積して、労働者は疲弊していった。 国は資本家から簡単には税金でも遊ぶ金を奪うことは出来ないことに気付いた。 資本主義は資本家が肥えていって、労働者との格差が拡大していくという欠点があることには気付いたがそれを止める方法が見つかっていない。 資本家に課税を増しても重税を課しても会社に富を蓄積して、自身の個人の財布の2つを持ってしまって公然と隠し資産を公然と巨大化させている。 しかし資本家も資本主義の仕組みを上手く全容を理解できていなかったので全ての物に利益が組み込まれて利子が付いている。 富裕層だろうが物を買うと誰かのとみになって肥やしになっているのでその肥やしを取り返すために利子を高くして取り返そうとしてまた違う経営者がその利子分を加算して物を売って利子の数珠繋ぎになってしょうもないものですら物の値段は上がっていく。 問題は金持ちが物を買えば搾取される側になるが、マイクロソフトのビルゲイツは消費するが、フェイスブックのCEOのマークザッカーバーグは物を消費しないことで有名。 金持ちが物を消費しないことによって最後は資本主義は崩壊する。 金持ちが物を消費し続けていれば崩壊しない。くだらないものを大金で金持ちが買って搾取されてるから世の中の経済は崩壊している資本主義経済でも回っている。

  • 人生に対しての考え方が甘い??

    自分は、欧米への憧れもあるせいか、昔から家庭などの自分の生活が第一で、第二に仕事と言う考え方を理想としてきました。 たとえ、給料が少ないとしても、ある程度の時間を持ち家族と共に時間を過ごし、読書など多くの経験で自分自身を向上させたいと思っています。 ですが、そういった事を他人に話すと、時々「人生を甘く考えてる」などと言われてしまいます。 自分としては、同居や、車は持たない、などお金は使わないで何とかするための方法はいろいろ考えているのですが、その程度では認めてもらえないみたいです。 自分は、学生でまだ社会に出ていません。 残業が当たり前とされ、企業に尽くす事が良いとされているこの国で、このような生き方はやはり彼らが言うように難しいのでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • 人生に迷っています。

    私は18歳で進んでいく道(進路)を決めないといけないのですが、何をやってよいのか分からず時間だけが過ぎていきます。 本を読んだり、インターネットでいろいろ見たりしているのですが、どうもピンとくるようなことに出会えません。 自分で決めれないので人に決めてくれ、と言ったのですが「お前の人生だろ‥。」と断られました。 勉強もできないし、趣味もない。お金もない。 人にも断られてどうしてよいのかわかりません。 何かを経験することで得られることはわかっているのですが時間がありません。 どうするべきでしょう。

  • 「いい人生」とは?

    受験一色の中学校、内申欲しさに勉強する皆さん………君たちは何のために頑張っているの? みんな頑張って勉強して、ぎりぎりまで上の高校に行こうと必死です。僕のクラスのほぼみんな、上に行きたいがために頑張っていますが、きっと僕だけ違います。行ける高校から一つランクを落とし、すこしでも自分がやりたいことをする時間に費やしたい…。 学校のみんなは、きっとこう思っています。 「いい学校に行ければ、それだけいい人生を歩むことが出来る」 いい学校に行けば、それだけ職業選択の幅も広がり、就職すれば給料が良かったり特別な待遇を受けたり、確かに、高学歴は会社では大きな武器です。しかし、金をいっぱい持っていても、それがいい人生とは思えません。 でも、金を湯水のように使って大笑いしたい と思っている人が頑張るのは、とても立派だと思います。 頑張る人が馬鹿 ではなく、理由もなしにただただ好きでもない事を必死でやる…これは「いい学校に行ければ、それだけいい人生を歩むことが出来る」と思っているからだと思います。 お金がなくても、家族が幸せにいられれば、それが素敵な人生、自分が歩みたい人生…そう思っている人もすばらしいと思います。 売れなくても、俺はお笑いをしたい!というのも素晴らしい。 同様に、僕も絵を描きたい、絵で生きていきたい、売れなくても…… 長々と書いて申し訳ありません。 あなたは、「いい学校に行ければ、それだけいい人生を歩むことが出来る」と思いますか? そして、あなたの思う「いい人生とはなんですか?」 最後まで見ていただいて、ありがとうございました。

  • ♪人生金(カネ)ありゃ苦はないさ~

    ♪人生金(カネ)ありゃ苦はないさ~ ♪お金を借りれば利子がつく~ ♪返してゆくんだしっかりと~ ♪自分の財布を握りしめ~ みなさんどう思いますか。 当方は貧しいながらもまだ少し余裕ありますが人間一生お金の苦労が絶えませんね。まじめに生きて働いている人ほどそうです。ゲイツさん、マスクさんとはあまりに違いがありすぎです。やはりこの世の中「革命」しかないのでしょうか。とはいっても旧ソ連も現在の中国も結局貧富の差はなくならなかったですね。 庶民は永遠の貧困に苦しむか、よくても最底辺の幸福に満足する以外にないのですか。今度の選挙結果をみて当方はつくづくそう思いました。

  • 人生にとっての幸せって何でしょう?

    人生にとっての幸せって何でしょう? 子供を授かる。 子供が出来て不幸な人は聞いたことがない。 宝くじに当たった。 幸せ以外何もない。お金が出来て不幸になるのならお金を捨てればいい。 他に何が幸せ以外何もないものがあるでしょうか? 車を買った。家を買った。 ローンは幸せではない。 子供、宝くじ当選。ほかを教えて下さい。

  • 輝く人生

    こんにちは。浪人生です。 早速質問ですが、結構重たいと思われる話をします。 私はこれまで、現代の人生の勝ち組である(と思われている)受験街道を邁進してまいりました。 今年の大学受験に失敗し、少し自分の人生について考える時間が出来たので、自分の過去・未来を考えてみました。 私はこれまで、人生「金」であると思ってきました。 ゆえに高い学歴を得て、ゆるがない生活を送ろうと勉強に勤しんできたつもりです。 今は、ここで浪人という結果には触れません。 しかし「人生「金」だ、学歴こそ一番」と言い張っていた自分ですが、自分の過去を見つめてみますと、毎日勉強をするという変わらない日々に嫌気がさし、周りの人間と同じことしかしていない、自分らしさというのが全く表立っていないということに気付いたのです。 そう、今は自分の中に「輝きたい」という自分がいるのに気づいてしまったのです。 もし、このまま勉学の道を進み続けてそれなりの社会的地位につき、それなりの報酬をもらい、それなりの人生を歩んでも、得たモノというのはすごくはかないモノであるような気がします。 今成人間近になって思う事は、小中高時代というのは自分が輝ける瞬間を見つけるべく用意されている期間だったかと思います。 しかし正直に言うと今の私でさえ、それが何をしている時かわかりません。 たとえその瞬間を見つけて、その瞬間に従事できるような仕事を探しても、例えば人ひとり養えるだけの報酬も無いだとかで、それが本当に正しい選択なのかわかりません。後に後悔するかもわかりません。 まずは私の今の感情を吐露できた・聞いてもらえただけでありがたいです。 もう1つ、みなさんの考えを伺ってみたいと思います。 皆さんは自分の考える「自分が最も輝ける時間」を職種にしていますか? あるいは私のように「人生金だ」と考えて、高い学歴を身につけて高い報酬を得た人生ならば、そこには「自分らしさ」を発揮できるような人生、言うなれば自分が満足できる人生が待っているのでしょうか? 私は誰かと取り換えのきく人生というのは物凄く恐ろしいものだと思います。 あほらしい考えかもしれませんが、私は江戸の侍として生まれたかったです。