• ベストアンサー

アルバイトの事で悩んでいます

magicwordの回答

  • magicword
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.7

 そういう人いますね。僕もそういう事でかなり悩むたちなので、 すごく気持ちがわかります。バイト仲間に「嫌われてるのかなぁ?」 ってさりげなく聞いてみてください。結構そういう人って誰にでも そういう風に当たっていたりする事が分かったりすると少し気が楽になりますよ。 もし質問者さんだけにきついのだったら、すみません。でも逆に周りで 働いている人もそういうのは気付いてるはずなので、励ましたりしてくれ るかもしれないです。 でも、正直人間関係で悩むのはつらいですよね。 似たような経験で悩んだ事があります。  昔バイトをしていたスーパーでは売り場チーフが嫌な人でした。 入って2日目で「じゃあ閉店作業して」と言われました。 閉店作業が何かと言う説明は受けてなかったので「閉店作業は 何をすればいいですか?」と聞きました。 「昨日言っただろ。賞味期限切れ商品の廃棄、ゴミ捨て、駐車場の 鍵閉め、買い物かご、カートの整理、商品整理だよ!」と怒られ ました。賞味期限切れ商品の廃棄はやり方は教えてもらいましたが、 それが閉店作業とは聞いていないし、それ以外の作業はやり方どころか そういう作業があること自体聞かされていませんでした。  あと、賞味期限切れの商品切れる寸前の商品を抜く作業があります。 初めてやった日、二ヶ月前のこんにゃくやら豆腐やらがヨーグルトとかが出てきました。僕は全部チェックしたのですが、3~4時間ぐらいかかってしまいました。それは時間が掛かりすぎと怒られました。前の3列までチェックすれば1時間で終えるからと教えられその通りにやると、棚を奥まで掘り返して、「ほら賞味期限切れの商品があるだろう?」と怒ります。結局精神的にもかなりストレスがたまり三ヶ月で辞めました。僕がその売り場で勤めた期間が最長らしいです。  その後書店でバイトをしたのですが、店長が怒ると怖いけど、理不尽な事では怒らないし、丁寧に教えてくれるので仕事も大変だけど楽しく出来ました。僕が入ったときなんて休みなのに、教える人がいないからってわざわざ来て指導してくださって、絶対頑張るって思いました。でもこんな人なかなかいないですよね。    シフトは曜日制なんですか?それとも週ごととか月ごとみたいな感じなんですか。曜日で固定されてるなら、迷惑はかかると思います。でも仕方ない理由ですし、これを機に自分の合う所を探してみるのもいいかも知れないです。

関連するQ&A

  • アルバイトを続けるかどうか悩んでいます。

    3ヶ月前にバイトを始めました。学校の関係で土日しかシフトに入れず、しかも何度も休ませて頂いています。 そのことが申し訳なく、夏休みは入れると安請け合いしてしまったのですが、夏季休暇中もに予想外に学校の予定が入ってしまい、結局普段と変わらない程度にしか出勤できないことがわかりました。社員の方は「仕方ない」と言ってくださったのですが、実際には困らせてしまったと思います。店の人手は足りていません。 さらに、秋からは授業の関係で、平日はおろか、日曜日しか出勤できなくなりそうです。 最初の面接のときに提示させていただいた条件からも大きく外れることになります。 このような場合いっそ辞めさせていただいた方がご迷惑にならないのでしょうか。 普段からただでさえいろいろとミスが多く、要領も物覚えも悪い役立たずのバイトです。 この上さらにシフトにも入れないとなると、申し訳なくてたまらないのです。 すべて自分で招いたことなのですが、どうすればいいのかわからなくなってしまいました。 できれば信用を取り戻して、長くお世話になりたいと思っています。 どのようなことでもかまいませんので、ご助言をいただければ幸いです。

  • アルバイト 飲み会

    学生時代のバイト先の仲良しメンバー(今は全員辞めてます)で久しぶりに飲み会をします。 バイト仲間の飲みに社員がきたら気を使いますか? この飲み会を社員が知ってしまい、遠回しに来たそうにされて迷っています。 私はその社員と以前に付き合っていたので、気も使わないし、いてもいなくてもいいのですが、 年下の子達は働いていた時は普通に社員とバイトとして上下関係があったので、飲み会に社員を呼んだら気を使って楽しめないのではと心配してます。 年下の子達はみんな礼儀正しいタイプです。 社員は性格は優しいですが、待ち合わせ場所でみんな待っているのに遅刻の上にゆっくり歩いて目の前でコンビニに入って更に待たせたり、大物ぶるところがあり、年齢も離れているので馴染みやすくはない事も考慮してます。 今回はあくまでもバイトの飲み会なので、久々に会う年下の子達に楽しんでもらいたいです。 みなさんがバイトの立場だったらどう思いますか?

  • アルバイトをやめたい

    本当に悩んでいます 10月から始めた飲食店のバイトなんですがやめたいです 理由は学業との両立、それとプライベートが忙しくなってしまって入れなくなってしまったんです どれくらい入れないといいますと月に2度ほどしか入れません ここまでは入れないと申し訳なくてだからやめたい、っていうのが本音です 正直、接客業のバイトでものすごく混むので疲れるし私には向いてないと思っています バイトが苦痛で仕方ないんです そこで2月の中旬まででやめたいと考えています 個人のところなのでみんな仲が良くやめるっていいずらいのが悩みです やめたいって言ってから働く時に何を言われるかわかりませんし言うのが怖いっていうのもあります だけどやめたいんです、私のように入れなくて使えないものより入れて使える人を雇う方がよっぽどいいと思うので ・バイトをやめるのにどのような理由でやめるのがいいですか(素直にバイトに入れなくて迷惑かけるのが嫌で苦痛って伝えるべきなんでしょうか) ・言うタイミングなんですがやめるどれくらい前に言えばいいんでしょう ・やめるっていって社長に言ったとしてもからやっぱり社員の人やバイトの人にそのことが広まりますか

  • 言うことを聞かないアルバイト

    飲食店で働いている20代女です。 私は昔からなめられやすい性格で、きつく当たられたり下に見られたりすることが多く、よく落ち込んでいます。 最近、以前までは真面目に素直に従ってくれていたバイトの男の子が、他店から異動してきた男性社員(仕事ができない)の影響を受けてしまい悪い方向に変わってきてしまいました。 掃除は隅々まで真面目にやってくれていたのに雑になってしまったり、出勤時間は以前は10分前には入ってくれていたのにギリギリに入るようになってしまったり、手が空いた時にはやることを探してやってくれていたのに今ではその男性社員とずっと雑談している始末です。 そもそも男性社員の勤務態度(遅刻多数、ミス多数)が問題なのですが、店長はもう諦めてしまっているので注意もしません。私から注意しても効果ありませんでした。でも本来真面目だった子が悪い方向に影響を受けるのはなんとかしたいのでバイトの子にも注意したのですが、男性社員の言うことは聞くのに私の言うことは聞いてくれません。私がなめられやすい性格だからでしょうか。 女性ばかりの職場なので男同士仲良くしているのはいいと思うのですが、どうしたらいいものか悩んでいます。

  • バイトをバックレるのはなぜいけないことなのか

    私の友達で(ちなみに私と同い歳の22歳です) すぐにバイトをバックレる友達がいます 少しでも気にくわないとバックレたり、またその子は根性がなくメンタル弱いので 少し怒られたりするとすぐ泣くし、そのままバイトをバックレます 私はよく注意するのですが、 彼女は、「若いからバイトなんかすぐに見つかるし、我慢して働いて嫌な思いするよりは すぐに辞めて新しいバイトした方が要領良くない?」とかって言うので 「でも周りの人にすごく迷惑かかるんだよ」と言うと 「友達とかだったら大事だしそんなことはしないけど、ぶっちゃけ他人だし、他人は信頼できないし他人が困ってようと私は関係ない」と言って 私の話しを聞いてくれません。 私はどのように彼女に注意すればいいのでしょうか? 彼女は他人には冷たいのですが友達とか家族とか彼氏は本当に大切にする子なのでなんとかそうゆう部分を治させたいです。 アドバイスお願いします。

  • アルバイト

    ガソリンスタンドでバイトして6ヶ月になる大学生です。 そこには社員が二人とバイトが五人います。 そのうち一人が4月末で辞めます。 で、私も辞めたいんです。理由は仕事がキツイのと勉強したいからです。だから4月中に辞めるって言う必要があるんです。 そうしたら5月末に辞めるんですけど、人が辞めていくとスタンドとしては人手不足で困ると思います。でも、もう嫌なんです。 辞めるって言った時に、困るわって言われたら、どうしたらいいですか?

  • 職場でのアルバイトへの指導

    こんばんは。 よろしくお願いします。 私は会社で事務をして2年目になります。 事務での正社員は職場で一人ですが、 仕事は大量にあるため、大学生のバイトを雇っています。 今は毎日一人の子に夕方から来てもらい、 3人のバイトで回しています。 どのアルバイトも仕事が早いので助かるのですが、 少し問題点があります。 例えば、 ・「○時から来る」と決まっているのに連絡もなく遅刻 ・超多忙時に他のバイトと悠長に雑談する ・「私じゃなくても誰かがやる」というような意識が染み付いている というようなことです。 他にもミスはありますが、 あくまでバイトに頼む範囲なので私がフォローできます。 ただ、遅刻や雑談は正直、大学生になれば言わなくても分かると思いますし、 私がフォローしてどうにかなるものでもありません。 なので現場を目撃したときは注意するのですが、 私の前任者があまり注意をするような人ではなかったらしく、 私が言っても「ぽかん」とされることも多いです。 このようなことが繰り返しあると、 ただ単に私が口うるさいだけなのか…とも思います。 (前任者があまりかまわなかっただけに…) でも私が注意をしたり、怒ったりするたびに、 バイトの子たちと関係が悪くなっているようにも感じるのです。 好かれたいわけではありませんが、 せっかく働きに来てくれているのに嫌な思いもさせたくありません。 そう思えば雑談くらいいいか…と思い、 忙しくないときは何も言わないのですが、 さすがに私自身に余裕のない時にそれをされると、 「いいかげんにしてよ!」と思ってしまいます。 指示したことや任せたことはきちんとこなしてくれるので、 あまり波風の立たないようにはしたいです。 辞められたら困りますし…。 何かいい方法はないでしょうか? それとも私が我慢すべきなんでしょうか? 厳しい意見が多いかもしれませんが、 アドバイスをいただけたらと思います。

  • アルバイトが辛い

    先月からアルバイトを始めましたが辛いです。私は自分なりに努力してますが要領が悪く、店長に何度か注意されました。怒られること事態は私のせいですが、言い方が凄く傷つき、嫌です。他の人への対応と態度が違うので、私のことを好いてないと思います。バイト中には泣きませんが、何度か家で泣きました…。 店内に店長がいるだけで怯えてしまいます。(店長が不在の時には、それなりに楽しんで仕事出来ます) 彼とは性格的に合わないのだと思います。 バイトでミスをする夢を見たり、バイトの日の朝はお腹を下す事も多く、精神的に疲れます。情けないですが…。 正直、今のバイトを辞めたいです。 しかし募集の紙には「長期大歓迎」と書いてあった、面接の際に学業や個人的な理由で辞めないでと言われた(現在大学2年)、仕事を教えてくれた社員さんに本当に申し訳ない。そして何より辞めたいと店長に言うのが怖いです。家から5分程の勤務地ですし…。 やはり最低でも半年は続けるべきでしょうか? ぐだぐだで長い文章ですがアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

  • アルバイトを辞められない

    こんにちは。見てくださりありがとうございます。私は22歳で現在パチンコ店のコーヒーワゴンのアルバイトをしていますが、来月から正社員としての就職が決まりバイトを辞めたいと伝えました。バイトの規定では3週間前までに退職を申し出ると書いてあって来月の10日までは働けるのでまだ3週間あるし問題なく辞められると思っていましたが、現在人が足りなく年末年始とゆうこともありなかなか承諾してもらえず、確かに週5日勤務の約束なのに一週間連続でシフトが入ってたり全然休みがなく人が足りないのはわかっていたのですが、1月から就職すると言っているのに1月末までバイトして入社日を2月からに引き延ばすよう会社に頼んでほしいと言われました。私もその時にはっきり無理だと断れば良かったのですがまさかそんなこと言われると思っていなかったので唖然としてしまい、迷惑をかけてしまうという思いからわかったと言ってしまいました。しかし、やっぱりよく考えてバイトより社員のが優先だし、せっかく採用された会社に迷惑をかけてしまうのでもう一度当初の予定の10日で辞めたいと連絡しましたが返事をもらえずはっきりしません。もしこのまま承諾してもらえなかったら私は強制的に辞めてしまっても構わないのでしょうか?それとも一度わかったと言ってしまった以上続けないといけないのでしょうか?きっぱり断らない自分が悪いのは重々承知です。しかし入社日を引き延ばすなんてことはしたくないです。何か辞めるためのいいアドバイスいただけるとありがたいです(>_<)

  • アルバイトやめることを知らせるとき・・・(長いです・・・)

    受験が終わった、1月からバイトを始めました。 バイトを辞めたいと店長に伝えるときは、まだそのお店に行くようならば直接言わなければならないのでしょうか。私はとてもあがり症なのでいざとなるといえるかどうかわかりません・・・。なので電話で大丈夫ならば電話で伝えたいと思っています。 そして初めてのバイトで、はじめてから1ヶ月たった時点でやめようと思ってるのはまだ早いですか?一応長期希望ですかと聞かれ、口約束ではありますが「はい」と言ってしまったことも気になります。 やめたいと思ってる理由は、店長など社員の人の目の前で、バイトの未成年の人がタバコを吸っていても、店長など社員の人が注意しないことに、これでいいのかと疑問を持ったこと、月曜に始まる1週間のシフトが、その前の日曜日に出るため、ボランティアの予定が立てにくく、結構困っていると言うことです。陰口を言われるのも気になりますが、それは私の行いが悪いからだと気にしないようにしています。 このような理由を、やめるときには素直に話すべきでしょうか。 長文になってしまい申し訳ありませんでした。