• ベストアンサー

素焼きの壷に入れて作るワイン

半年位前に週刊文春か何かの週刊誌に素焼きの壷に入れて作るワインが掲載されていました。非常に素晴らしいワインだそうでした。直径1メートル半位の赤い素焼きの壷に葡萄を入れて発酵させるもので、外国人の人がどこかの国の民族の古い作り方に習ってワインをそうやって作って、それが非常に素晴らしいワインで世界の賞を取ったとかそういう話でした。 今頃になって、ワインでも少し勉強してみようかという気持ちになり、その話が気になっています。非常に革新的で素晴らしいではないかと思います。 一体どのようなことなのか、おぼえていらっしゃる方教えて頂けないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

アンフォラのことでしょうか? http://www2.ocn.ne.jp/~greekart/vase/s_stor_j.html 18世紀まで使われていたようです。 現在でもコーカサス地方(黒海とカスピ海に挟まれたところ、グルジア、アルメニア、シリアがあるところ)の一部で作られているそうです。 コーカサス地方はワインの発祥の地だそうです。 お探しのものはこれでしょうか? http://www.rakuten.co.jp/yuhara/454862/546750/515009/

reinosuke
質問者

お礼

これです。これです。 いやー、大変有難う御座います。 こういうワインがあると人生が楽しくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • aiphar
  • ベストアンサー率26% (79/293)
回答No.1

実際に、ブドウでワインをつくった場合には、酒税法違反で、検挙されます。 もともと、ブドウの皮には、ワインにする様な酵母菌も存在しているらしいので、つぶしたブドウを入れておけば、発酵する様です。 熟成させる温度管理も重要です。 素焼きは ある程度の水分を通すので、濃厚なワインができあがるかもしれませんね。

reinosuke
質問者

お礼

有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワインの作り方

    ワインの作り方について教えて下さい。 ブドウだけでは、できるアルコールの量が少ないので、 砂糖を加えて、糖分の濃度を高めて発酵させるという話を聞きましたが、本当ですか? ブドウだけの糖分でワインを作れないのでしょうか?

  • オーラの泉・檀れいさん、週刊文春について

    昨日ヤフーニュースにも掲載されましたが、 週刊文春がオーラの泉、檀れいさんの回で亡くなっているはずの父親が実は生きていた!というスクープを1月24号に掲載しました。 記事をざっと立ち読みしたのですが、文春の記事に書かれている事が 読解力が無いのかよく理解できませんでした。 オーラの泉はよく見るのですが、檀れいさんの回は残念ながら見れなかったのですが、そこでお聞きしたいことは、 ※週刊文春記事、オーラの泉(檀さんの回)両方を見た方で、 週刊文春が指摘している点を教えてください。 文春の記事は「インチキだ!」という文春の記事が先行していて、 「どこがどのようにおかしくて、矛盾していたのか」がよくわかりにくいのです。 記事だけを読むと、亡くなった義父というのは確かに実在しているらしいし、生きている実のお父さんのお話は本当に亡くなった人の事として話されていたのとは違うのかなぁ?と思います。 ※江原さんが本物か、偽物かどうかなどの回答はお断りします。 ※文春に関しての質問とは無関係な批判もお断りいたします。 冷静に、ここがこういう風に変だった。 この点が批判の対象となっている点を感情的にならず、理論的に投稿していただける方回答お願いいたします。

  • 松本人志が取り上げられる理由

    なぜ、去年から週刊文春は松本人志を徹底的に追い込むような記事を立て続けに書くのでしょうか? 去年の年末に初めて文春に松本人志の記事が掲載された時も、降って湧いたような感覚が否めませんでした。 これは話が飛躍し過ぎてますが、あるネットの記事を見ると、これは松本人志を皮切りにした吉本興業を追い込む事が目的で、週刊文春はある後ろ楯からお金をもらって今回の運びに至ったと推理していました。 一理ありそうな気もしなくはないですが、真実はどうなのでしょうか?

  • 原一億円事件はどうなってます?

    今週の週刊文春は、不倶戴天の敵、橋下の浮気話を鬼の首でも取ったように掲載していますが、橋下はその浮気がばれるのを、反社会的団体に大金を払ってもみ消そうとしたわけでもありません。 一方、893に一億も払って、浮気相手の日記を買い取った原の話がすっかり消えてしまっています。 天下の文春もナベツネに屈服したということでしょうか? 

  • 週刊文春の中吊り広告不正入手の問題点と本質とは?

    週刊文春の中吊り広告不正入手の問題点と本質とは? この問題で我々が考えるべきこと、問題とは? 週刊新潮、週刊文春側からすれば、 取付ぎ、出版業界、 ジャナーリスト(新聞、雑誌.テレビ等) その他業界、日本政府等は この問題をどの様に見たのだろうか? 皆さんは、 週刊文春の中吊り広告事件をどの様に見たのだろうか? (この問題の利点欠点限界盲点とは?) 経済、ニュースカテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://www.google.co.jp/amp/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/13075715/ 週刊文春が週刊新潮の中吊り広告を業者から事前入手か「重大なルール違反」 ざっくり言うと 18日発売の週刊新潮に、週刊文春の「盗み見」疑惑の記事が掲載される 文春が新潮の中吊り広告を業者から事前に入手した疑いがあるとする記事 新潮関係者は「盗み見は重大なルール違反」と主張している 「週刊文春」をもっと詳しく [画像]週刊文春 文春編集長が「盗用」を完全否定 菊川 特集の20分間一言も発さず 週刊文春の盗用疑惑 実態を暴露 産経新聞 週刊文春、ライバル誌「盗み見」の疑い 週刊新潮の中づり広告を業者から事前入手か 新潮側「スクープつぶされたことも」 「週刊文春」を発行する文芸春秋の営業担当者が、同日発売のライバル誌「週刊新潮」(新潮社)の中づり広告を出版流通業者から事前に入手してコピーし、文春編集部に渡していた疑いがあるとする記事が、18日発売の週刊新潮(5月25日号)に掲載されることが16日、分かった。新潮社関係者は「目次の内容が掲載されている中づり広告を発売前に盗み見られ、週刊新潮のスクープ記事が週刊文春の記事に反映されることがあった」としている。 出版流通業者は産経新聞の取材に、「秘密保持契約もなかったので、(週刊新潮の中づり広告を)販促物としてお貸しした事実があった。競合他社の情報について配慮すべきだった」、文芸春秋広報部は「情報収集の過程についてはお答えしていない。情報を不正、不法に入手したり、それをもって記事を書き換えたり、盗用したなどの事実は一切ない」としている。 新潮社関係者によると、週刊新潮は毎週木曜日(一部地域除く)に発売されるが、電車の車内に掲示される中づり広告は、発売2日前の毎週火曜の昼に出版流通業者に納入されている。 文芸春秋の営業担当者は毎週火曜の午後に出版流通業者を訪れ、納入されたばかりの新潮の中づり広告を入手。近くのコンビニエンスストアでコピーした後、中づり広告を流通業者に返却し、コピーを文春編集部に渡していたとされる。 新潮側が調査したところ、中づり広告は週刊誌本体よりも1日早く刷り上がるため、新潮が独自に取材していた記事も、発売2日前の夕方には文春側に伝わり、最新号の記事に反映されることがあったという。 新潮社関係者は「盗み見は重大なルール違反。文春のネットニュースで速報され、スクープをつぶされたこともある」と主張。週刊新潮編集部は「週刊誌分野のリーディングカンパニーである文芸春秋が、組織的に中づり広告を不正に入手していたことに対し、驚きを禁じ得ないとともに残念というほかない」としている。 雑誌などの発行部数を調査する日本ABC協会によると、週刊文春の販売部数は42万7229部。一方の週刊新潮は25万7104部(いずれも昨年7~12月の平均)となっている。 ◇ 立教大の服部孝章名誉教授(メディア法)の話 「週刊誌の中づり広告には、特ダネの見出しも掲載される。事実だとすれば、『文春砲』といわれた週刊文春が、正当とは言いがたい方法で情報収集をしていたことになる。週刊誌の熾烈(しれつ)なスクープ合戦の結果、ルール違反につながったとすれば残念だ。今回の疑惑で、お互いがにらみ合ったり萎縮し合ったりすれば、メディアとして自殺行為にもつながりかねない。メディアの不文律を破ったといわれる文春側がどのような対応を取るのか。新潮側の今後の対応とともに注目される。中づり広告を競合他社の担当者に貸したとされる出版流通業者の倫理責任も問われる」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170518-00006107-bengocom-soci 週刊文春編集長、週刊新潮「文春に中吊り広告を盗み見られた」報道を受け声明 弁護士ドットコム 5/18(木) 13:10配信 週刊文春編集部は5月18日、新谷学編集長の名前で「『週刊文春』編集長から読者の皆様へ」とする声明を文春オンラインで発表した。週刊新潮の報道に対し、「『週刊文春』が情報を不正に、あるいは不法に入手したり、それをもって記事を書き換えたり、盗用したりしたなどの事実は一切ありません」と強調している。 5月18日発売の週刊新潮は、世に出回る前の中吊り広告を文春側に盗み見られたとする特集「スクープ至上主義の陰で『産業スパイ』! 新潮ポスターを絶え間なくカンニング! 『文春砲』汚れた銃弾」を掲載。スクープを盗まれたと主張している。 これに対し、文春の声明は中吊り広告の盗み見については直接言及せず、「情報収集の過程で、他メディアの動向をつかむこと」はしばしばあると主張。「情報戦」は新聞やテレビなどでも行われているなどと述べた。 ●全文は以下の通り 「週刊文春」編集長から読者の皆様へ 「週刊新潮」等のメディアによる「週刊文春」の情報収集に関する報道についてご説明させていただきます。  まず、「週刊文春」が情報を不正に、あるいは不法に入手したり、それをもって記事を書き換えたり、盗用したりしたなどの事実は一切ありません。  私たちは毎週、締め切りギリギリまで全力で取材にあたっています。その情報収集の過程で、他メディアの動向をつかむことはしばしばあります。そうした「情報戦」は、さまざまな形で新聞やテレビなどのメディアも行っています。 「週刊新潮」の記事では、あたかも「週刊文春」が自らのスクープ記事を盗んでいるかのように書かれていますが、例として挙げられた記事においても、そうした事実は断じてありません。社会を騒がせている事件、人物等については、多くのメディアが当事者やその周辺を継続的に取材しており、その過程で他メディアの動向を把握するのは日常的なことです。ただし当然ながら、すべての記事は自らの手で十分に取材を行い、必要な裏付けが得られた段階で掲載されています。前述したように、取材はギリギリまで行っているため、締め切りにタイムラグがある中吊り広告と新聞広告でその内容が異なることは決して珍しいことではありません。  私たちにとって、スクープとは、極めて重い言葉です。それはまさしく他の追随を許さない決定的な独自情報を意味します。 「週刊文春」は、これからも読者の皆様に堂々と胸を張れる独自スクープをお届けすることをお約束します。 2017年5月18日 「週刊文春」編集長 新谷 学

  • 素焼きの壷への塗装

    素焼きの壷に絵を描こうと思っているのですが、油絵具を使ったらいいのか、アクリル絵の具を使ったらいいのかわかりません。また、下地処理はどんなことをしたらいいのでしょうか、教えてください。

  • 穴の開いていない素焼きの壷

    “底に穴の開いていない”素焼きの壷or鉢植えを探しています。大きさは高さが膝くらいまでのものです。東京都内でどこかいいお店はないでしょうか?

  • 素焼きのツボとお酒

    焼酎や日本酒を素焼きのツボに数日入れておくと,1~2ランク上の酒の味になると聞きましたが本当ですか?

  • 売場から撤去するのは文春の前に弁当の方でしょ!?

    国産米と偽って中国産の農薬基準値超え米を混ぜた弁当を販売していたという内容の「中国猛毒米偽装・イオンの大罪を暴く」と題した記事を掲載した10月17日号の週刊文春、この週刊誌を全国の売場からいち早く撤去させたイオン、まず己の店から撤去させるべきは、"週刊文春"という雑誌ではなくて、"国産米使用"という格安イオン弁当の方でしょうが、と呆れ返りました、まずは、このイオンという会社の行動に。 そして、次は、週刊文春を売場から撤去させ、格安弁当は撤去させずに売り続けた、このイオンという会社、週刊文春の出版元会社の文芸春秋に対して、損害賠償訴訟を提訴、これにはまたまた、呆れ返りました。 で、質問させていただいた次第です。 イオンの指示により、この中国米を納入した会社を、農林水産省が既に把握済みということも含めて、文芸春秋を訴えたイオンという会社、これ勝ち目有りと算段した理由というか根拠というか、これを教えてほしいのです。 大企業ですから、腕と頭の相当尖った顧問弁護士先生も抱えているはずと思いますが、この状況下で、訴訟という全面戦争を選択し、それに踏み切った訳を知りたいので教えてください。 私の知る数人の弁護士、敏腕弁護士とは言えないまでも、決してアホではありませんが、に話を聞くと、概ね全員がこう言いました。 「週刊文春を売場から撤去するという超アホなマズい対処をする前に、まずは指摘されたイオン弁当を売場から撤去し、その後で、全関係担当者に対して徹底的に社内調査を実行し、その状況を中間報告を兼ねながら、逐一公に発表し、社としての最善努力をPRしながら、そうしている中で明らかになっていく事実を積み上げつつ、国産米使用イオン弁当に中国産農薬超過米の混入なし、との確信を得れれば、その段階で初めて文芸春秋に対して提訴を決断する、というプロセスを説明し、説得する努力をします。そんなこんなをすっ飛ばした今回の対応対処から想像すれば、イオンという企業体、社長や会長以下全ての中枢幹部連中が格安中国農薬米の件を知っていて、その上での勇み足で墓穴を掘ってしまった、というのが真相では、と思ってしまった…。」 これが当たり前の顧問弁護士の見解と思うのですが、このたびのイオンの顧問弁護士達、というか、この会社は、アホなのでしょうか。 アホでなければ、何でこんなことをした、その理由は何なのでしょうか。 多いに疑問且つ興味があります。 教えてください。

  • 藤本ひとみさん原作の漫画の記憶

    30年位前に読んだ漫画を探しています。どなたか記憶にありましたら、教えて下さい。覚えている内容は、 ・藤本ひとみさん原作、作画は思いだせません。きれいな絵でした。 ・1986~1988年位に「なかよし」に読み切りか前後編。 ・舞台はフランスのような国の学校。近くにある修道院!?みたいなところでワインを造っているが、その造る場所に入れるのは選ばれた娘だけで、「葡萄の乙女達」と呼ばれている。あまりにもワイン造りが楽しいので、一度入ると戻ってこない。(実際はそのワインは乙女達の血で出来ている…。)主人公は女の子で、不審に思って修道院!?に探りをいれる途中で出会った男の子と淡い恋に落ちる。最後は間一髪女の子は助かりましたが、男の子はすでに命を落としていた…。みたいな話でした。 一番のポイントは、雑誌で読んだので単行本化されているかも分からないというところです。 あまりに残酷で切ない話に引き込まれて、単行本化したら買おう!と思っていたのに、単行本化する前に私が大人になってしまって、関心が無くなったのか、あるいは単行本化しなかったのか…? 別のHPで、なかよしに掲載された作品を全部一覧にしてくれていたのですが、1985年までしかなく、そこには載ってなかったので1986年~1988年位までと絞りこめました。 どなたか、何か記憶にありませんか? よろしくお願いいたします。