• ベストアンサー

宅地建物取引主任者ってどうですか?

 先日、測量の自営をされている人と話した時に「宅建」が使えると聞きました。  しかし、私が聞いていた話として「宅建」は使えないという話を聞いていました。高校生でも取れるくらい簡単だとも聞いていました。  それ故に利用価値もないと思っていたんですが、実際はどうなんでしょうか?  もし資格を取ったとして具体的にどう利用し価値があるものなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yachtman
  • ベストアンサー率45% (221/482)
回答No.4

中学生が合格したり、インド人(神戸で宅地建物取引業を開業している)が合格したりするほど、法律系資格のなかでは簡単な部類です。 それ故、宅地建物取引主任者免許ではものたりません。 宅地建物取引主任者免許にプラスして、次の資格のうち2~3資格を併せ持つことをお勧めします。 1級ファイナンャルプランニング技能士・CFP・マンション管理士・区分所有管理士・マンション管理業務主任者・不動産コンサルティング技能登録・賃貸不動産管理士・賃貸住宅管理士

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#23881
noname#23881
回答No.3

追記します。 LECやWセミナーでは、FPの口座受講希望者で宅建取得者については割引制度があります。http://www.lec-jp.com/fp/discount/index.html#goukaku

参考URL:
http://www.w-seminar.co.jp/fp/koza/2kyu_afp_0604.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#23881
noname#23881
回答No.2

現在、宅建の試験は学歴要件は撤廃されています。 また実際に、高校生でも合格したケースもあるようです。私が卒業した大学の通信教育部に在籍中(4年位前)に公務員試験(地上・国1・国2)に合格された方で農業高校在籍中に宅建に合格し、大学2年次に行政書士にも合格された方だそうですが、「宅建の受験勉強が公務員試験の民法の勉強に役に立った」と2002年12月発売の受験ジャーナル(実務教育出版)の中で述べていました。 直接、その資格を活かして仕事に取り組むのでなくても、その資格取得に取り組んだときに修得した知識などを足掛かりにして、別の資格などにステップアップするのにも良いのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.jitsumu.co.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20895
noname#20895
回答No.1

宅地建物取引業(不動産屋)の免許を取得する際に、従業員5人に対して1人以上の宅地建物取引主任者が必要になります。業者によっては、この宅地建物取引主任者に毎月数万円程度の手当てを支給しているところもあります。 つまり不動産屋を開業するには必ず必要な資格なのですが、全員が持っていないとだめなこともないのです。ですから自分が社長として不動産屋を始めようとして、自分で資格を持っていてもいいし、自分に資格がなければ資格を持っている人を雇えばいいのです。現実に不動産屋の社長で資格を持っていない人もたくさんいるし、不動産のトップ営業マンの中にも資格を持っていない人もいます。 不動産屋をする以外では、家を買ったりするときに知識は役に立つでしょうが、資格が特に役立つことはないと思います。 高校生でも取れるくらい簡単、と言えばそうかもしれませんが、ある程度の一般常識も必要ですしどうでしょうか?受験資格としては高卒以上か実務経験2年以上だったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宅地建物主任試験について

    営業マンが来た時の話で、おかしなことを耳にしました。 彼の言うのには、勤務先(不動産会社)の宅建番号などのコピーをそえて1万数千円を支払うと、宅建試験で「5点たしてくれる」というのです。 宅建教室からの話らしいのですが、いくらレベルが低い試験といっても、少なくとも国家試験が勤務先や親が宅建主任番号をもっていたら受験点数のかさ上げがあるなんて話は、詐欺ではないかと思うのですが、実際は慣例的にそういうおかしなことがあるのでしょうか? もっとも100点満点の5点か10点満点の5点か、私は知りませんが、「それはおかしい」と言ったのですが、学校(大きい学校らしい)が言ったというのです。 昔は「司法書士試験」は親がやっていると優遇されるような話は実際ありましたが、この試験にそんなものがあるのでしょうか? ぜひ、教えてください。

  • 行政書士と宅地建物取引

    行政書士は営業力がないと、意味ないって言われました。 宅地建物取引の資格は人と会話するの下手でも雇ってくれる企業はたくさんありますか? 営業力が必要なくても利用価値があって、司法試験みたいに難しくなくて、30手前で取れて通用する資格ってありますか? 給料は30万もらえればいいです。

  • 宅建(宅地建物取引主任者)の資格を持っている、またはそういう人が近くにいるという方に質問です。

    私の母は現在40代後半なのですが、老後や生きがいのために宅地建物取引主任者の資格を取得し、自分で会社(不動産)を運営していくとかではなく、それを会社(不動産)を立ち上げたい人に貸してあげたいそうです。 そういう事って可能なのでしょうか? もちろん無料で貸すわけではなく、儲けの何割かは貰いますという契約でということです。 実際、そういうことをやっているという話を聞いたことがあります。(本当?) まだ合格したわけでもありませんし、資格取得に向けて始めたばかりです。 現実はどうなのか、資格を取得した方たちの話を伺いたいと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 宅地建物取引者の勉強中(長文です)

    私は、宅建の取得を目指して勉強中なのですが、ひとつ疑問に思ったことがあり、調べても解決できないので、どなかた教えてもらえませんか? 借地借家法では、建物賃貸借に存続期間の定めがある場合、賃貸人または賃借人のどちらかが、期間満了の1年前から6ヶ月前までに、相手方に対して更新拒絶の通知をしなければ、その借家契約は、前の借家契約と同じ条件で更新したものとみなされることになっているようです。 しかし、私が以前賃貸マンションを借りていた時の話ですが、確か2年契約で借りており、引っ越すことになったので、契約を解除したいと不動産屋に申し出て、契約を解除して引っ越しました。 そのときですが、明け渡しの2ヶ月ぐらい前に申し出ました。特に何も問題なく(違約金などを払うことなく)、契約を解除できたのですが、今、宅建の勉強をしていたら、借地借家法では、最低6ヶ月前に通知しなければならないとなっているのに、どうしてだろう?と思い、どうしても気になって勉強に集中できません。 これってどういうことなのでしょうか?実は、解約したいときは、1ヶ月前までに申し出ることというような特約でもあったのでしょうか? それとも、私が何か勘違いしているのでしょうか? でも、賃貸している人が引っ越すときに、6ヶ月前に申し出る人なんて、あまり聞いたことがありません。 どなかた教えてください。

  • 宅地建物取引主任者とは?

    宅地建物取引主任者ってどういう資格ですか? 何の役に立つのでしょうか?

  • 宅地建物取引主任者について

    宅地建物取引主任者の資格は持っているが、専任の取引主任者でない者(A)が、専任の主任者を名乗り、また、会社印も勝手に作成して、社長(B)も、本当の専任の取引主任者(C)も知らない間にAが勝手に仲介業務を働き、その仲介手数料もA個人の懐に収めてしまった場合、Aはどのような罪に問われるのでしょうか? また、B,C,は何か罪に問われるのでしょうか? どなたかご教示をお願いいたします。

  • 宅地建物取引主任者

    宅地建物取引主任者に合格して 協会に加盟(入会)する場合、 他の士業のように、 入会金や年会費が必要なのでしょうか? 必要ならいくら必要ですか?

  • 宅地建物取引主任者

    宅地建物取引主任者の資格を取りたいので、勉強中です。 ・前科(ヤミ金での過剰金利)があっても資格はとれますか?? ・将来、開業は可能でしょうか?? よろしくおねがいします!!!

  • 宅地建物取引主任者証について

    初めまして。 質問なんですが、宅建の主任者証って不動産の仕事をしていない限り、主任者証の交付申請ってできませんよね?? 私の記憶が確かだと登録はできると思うのですが、主任者証はできないような気がしたのですが合ってますでしょうか?? よろしくお願いします

  • 宅地建物取引主任者について

    皆様に質問です 正社員で働きながら宅地建物取引主任者の資格を取得することできると思いますか? (ちなみに試験まで後、7ヶ月なんです。) 皆様どう思いますか?忙しいところ教えてください。

専門家に質問してみよう