• ベストアンサー

「~はさせていただきたいと思います」という表現について

自分で調べたのですが、解決できませんでした。 仕事上のメールで、あるお願いがお客さんからあり、 その返答として、 「こちらとしては、○○○が望ましいと考えております。 どうしても難しいのであれば、了解はさせていただきます。」 という表現を用いました。 そのメールを見たある方からの指摘として、 「了解(は)させて・・・」の(は)があることにより 横柄に感じるので気をつけるようにとのことでした。 今まで何気なく使用していたのですが、 この(は)について横柄だとみなされることが多いのでしょうか。 根本的に間違っている場合なども、ご指摘くださると 幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pagedown
  • ベストアンサー率44% (162/368)
回答No.1

それだと、譲歩を表す「は」と取られるでしょうね。 本意ではないがそっちがそうして欲しいならしてあげるよ、と。つまり、 「了解はさせていただきます(が、当方としては不本意です)」 というように先方に伝わることが殆どだと思います。 agagahaさん(あるいはagagahaさんの会社)としてはよりよい提案(考え)が あるのは分かりますし、客観的に見てそれがベターかもしれませんが、 仮にもお客さん相手であれば、 「了解いたしました。ただ、こちらとしては○○の方がより望ましいと  考えておりますので、可能であればご検討いただけますでしょうか」 といった表現の方が無難だと思います。 先方との力関係・人間関係もあるかとは思いますが、あくまで相手を立てた 上でこちらの主張も加えてみるという順序ですね。

agagaha
質問者

お礼

その通りだと深く納得いたしました。 確かに発言の順序を間違っていたかと思います。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • schatzli
  • ベストアンサー率26% (24/89)
回答No.2

「了解しました」 「了解はしました」 「は」が入ることで、文章の印象が違うように感じられませんか?「了解しました」だと、そこで、双方が納得して話は終わり、と言う感じがするのですが、「了解はしました」はそのあとに、「了解はしましたが●●はしていません」や、「了解はしました。しかしながら・・・・」のように、了解はしてみたけれど、完全に納得がいってない、という印象があります。 これは、文法的なことでも、用法のことでもなく、あくまでわたしの受ける印象ですが、参考になればと思います。

agagaha
質問者

お礼

おっしゃる通り、印象が全然異なります。 確かに納得いかない部分があったのは事実ですが、 表現の順番を間違えていたかもしれません。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 『了解』と『拝承』について

    初めて書き込みさせて頂きます。 『了解』と『拝承』についてご質問させていただきたく、 よろしくお願いいたします。 仕事中客先などでお客様から作業指示をいただいた際、 いつも「了解いたしました」で返答すれば良いのか、 「拝承いたしました」で返答すれば良いのか悩みます。 結局、「拝承いたしました」で返答するのですが、 なんだか堅苦しい気もしますが、 「了解しました」だとなんだかお客様に対して軽い気がしてしまうのです。 一般的にビジネスの場面では「了解」と「拝承」ではどちらの言葉を使用するのが良いと思われますでしょうか?

  • 「あなた様」という表現について

    仕事でお客様宛ての通知を作成したりするのですが、たとえば 「お客様のご契約内容は、下記の通り…」 という文章を作成したところ、 「お客様」ではなく「あなた様」とするようにと上司に指摘されました。 個人的には「あなた」にはすでに敬意があり「さま」をつけると二重敬語になって文法的には間違いだと思うのですが、会社で作成しているいろんな通知には「あなた様のご契約内容は…」というように書かれています。 何より「あなた様」という表現に違和感を感じるのですが、これは私の感覚が変なのでしょうか。 どなたか「あなた様」という表現についてしっくりくる説明をしていただけると幸いです。(二重敬語ではない、とか、とくに問題ない理由、一般的に使われている理由、など)

  • 「~したく。」という表現について

    こんにちは。 ビジネス上のメールで最近引っかかる表現があります。 それは「~したく。」という表現です。 何かをお願いするときの表現で、例えば 「○×の資料修正をお願いしたく。」 のように使われていて、結構関係各社この表現を用いています。 お客様に対してもこの表現を利用しています。 わたしはこの表現に、違和感を感じていて、このような表現をするならせめて、 「○×の資料修正をお願いしたく存じます。」 という表現なのかなぁと思うのです。 博識な方、ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 私の質問は、「恐れ入ります」の用法についてです。

    私の質問は、敬語の「恐れ入ります」の用法についてです。 私は、販売員をしているもので、お客様のどういったご意見にも、つい「恐れ入ります」と返すようにしていたのですが、先日、上司より、「恐れ入ります」は「すいません」の代わりに、謝罪するような用件の際に使用する言葉で、私の使用方法は間違いではないのかという指摘を受けました。 例えば、いくつかケースを挙げてみますと、販売員が商品を包む際に、お客様が、「(ご自分のお持ちになった袋があるので)袋に入れなくて結構です」と、おっしゃった場合での返答の「恐れ入ります」。 また、お釣り銭が大きくならないように、「細かいの出しましょうか?」と、気を使って頂いた場合の「恐れ入ります」。 この場合、「恐れ入ります」という言葉は、謝罪というよりは、感謝の意を表現するためのものになりますよね。 こういった使い方が誤りではないかということなのですが。 一般的に、「ご高察恐れ入ります」という表現や、自分を誉められた場合の返答にも「恐れ入ります」という表現をするようですが、もしかして誤りだったのでしょうか? これまでこの言葉を万能のように使ってきただけに、考え出すと、不安です。 どなたかビジネス敬語に詳しい方、お答え下さい。

  • 「~してもらえるとうれしいです。」という表現

       部下から送られて来るメールの文面に「~してもらえるとうれしいです。」という表現を最近よく見かけるのですが、私はこの表現に違和感を感じます。 普通に「~していただけますでしょうか。」と書くだけで良いのに、うれしいです。とはどういう心境をこちらに訴えているのか、と下衆(意地悪)な勘ぐりをしてしまします。 違和感を感じる理由については思うところがありますが、的確に指摘していただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 誤った表現でしょうか?

    メール文章中で、 「お待ち頂けますよう・・・」 と書いたところ、 “それは口語表現だから文章としては誤り。正しくは 「お待ち頂きますよう・・」だよ” と指摘されました。気にせず使っていたので 誤りであれば気をつけようと思うのですが、 実際のところどうなんでしょうか?

  • 正しい表現方法教えてくださ

    買取り販売の仕事をしています。 一つ目は お客様の会社に電話して担当者を呼んでもらう場合 自分の会社名と名前を言った後 課が無い場合 誰誰さんいらっしゃいますでしょうか?と 誰誰さんおられますでしょうか? どちらが良いですか? 間違ってたら指摘してください。 二つ目は お客様に定期的に見積書を持って行くんですが お見積もり書お持ちしましたと 見積書お持ちしましたではどちらが良いんでしょうか?

  • 参考とすることを願う表現について

    標記の件について、ご質問がございます。 皆様のお答えを頂戴いたしたくお願い申し上げます。 さて、わたくしは仕事柄相手に対して方法案などを 提示し参考にしてもらうという表現をよく使うことが あります。このときにいつもこの表現は適切なのかどうか 現在悩みながら使用しています。 以下に例を挙げます表現で適切なものがありますでしょうか。 1 ご参考としていただければ幸いです。 (これは、していただくという表現が気になります。) 2 ご参考となさればと思います。 (不自然な表現のような気がします。) 3 参考になればよろしいかと存じます。 (よろしいという表現が不適切な感じがします。) 4 参考になれば結構かと存じます。 (1からするとニュアンスが違う気がします。) 5 参考とお考えください。 わたくしとしては、5が一番適切な表現のような気がするのですが 今までは1の表現をよく使っていました。 いかがでしょうか。また、他に適切な表現がございましたら ご教授いただきたくお願い申し上げます。

  • 数値で表現したいです

    ある事象に対する発生率の表現について教えてください! 2.00E-06 こんな記載があるのですが、0.0000003051757とか表現したい場合は どのように計算すればよいのでしょうか? そもそもEの意味が判らず困っております。 もしかしたら質問自体も根本的に間違っているのかもしれませんが どなたかご教授いただけますか? 宜しくお願い致します。

  • クレーム苦情 他にどんな表現があるか教えて下さい。

    社内でお客さま応対のガイドラインを作成しています。 その中で、お客さまからいただくさまざまなご指摘自体をどう表現しようかと悩んでおります。 一般的には「クレーム」「苦情」という言葉で表現しておられる企業さんが多いように思いますが、マイナスなイメージのない前向きな言葉で表現できたらよいなと思っています。 お褒めの声とお叱りの声どちらもありますが、違う表現をご存知の方お使いの方はぜひご紹介いただきたくお願いいたします。 「お客さまからのご意見」や「ご指摘」でもよいのですが、研修に名前をつけるときなど「クレーム応対研修」ならば収まりがよいのですが、「お客さまからのご意見研修」ではとても使いにくいです。 また、「クレームの原因はどこにあると思うか?」などの設問を作る場合も「お客さまのご指摘の真意はどこにあると思うか?」では、設問の意図が伝わりにくいと懸念します。 いろいろ調べましたが妙案が浮かばずここに質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • TD-2130Nとプリンターサーバーの接続が頻繁にオフラインになり、印刷が遅れる問題について相談したい。
  • TD-2130NとQL-820を同一ネットワークで使用しているが、TD-2130機だけがオフラインになる現象が発生している。
  • Windows Server 2012上でのTD-2130Nの接続に問題があり、印刷が遅れることがある。QL-820では問題がない。
回答を見る