• ベストアンサー

『了解』と『拝承』について

初めて書き込みさせて頂きます。 『了解』と『拝承』についてご質問させていただきたく、 よろしくお願いいたします。 仕事中客先などでお客様から作業指示をいただいた際、 いつも「了解いたしました」で返答すれば良いのか、 「拝承いたしました」で返答すれば良いのか悩みます。 結局、「拝承いたしました」で返答するのですが、 なんだか堅苦しい気もしますが、 「了解しました」だとなんだかお客様に対して軽い気がしてしまうのです。 一般的にビジネスの場面では「了解」と「拝承」ではどちらの言葉を使用するのが良いと思われますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

「承知いたしました」もしくは「承知しました」では。 拝承は某H社ではよく使われてますけどね。 了解、というのはお客様に使うには軽い気がします。顔なじみとかならともかく。 まあ、会社の文化というものもありますが。

参考URL:
http://okwave.jp/qa1476550.html
noname#100947
質問者

お礼

なるほど! 「承知致しました」という言葉をまったく思いつきませんでした・・・ 自分は最近今のお客様先に配属になったので、 それ程お客様と親しくなく、「了解」だと馴れ馴れしいのでは、と考えていました。 また、「拝承」を使用されている会社もあるのですね、勉強になりました。 URLも参考にさせて頂きます。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#245936
noname#245936
回答No.2

「承知いたしました」 「承りました」 でいいかと。 「了解しました」は、尊敬も謙譲も含んでないでしょう。

noname#100947
質問者

お礼

レスポンスが遅くなってしまい申し訳ありません。 やはり「了解しました」は尊敬も謙譲も含んでいないのですね。 今後は「承知いたしました」を使用していこうと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ”了解”の使い方

    ある部下に仕事を教える際、連絡事項を伝えた際など、 決まって”了解しました” ”了解です”の言葉を返してきます。 以前に注意した事柄を再度注意した時も部下は必ず”了解しました”と答えるのです。 それに違和感を覚える私はおかしいでしょうか。 私は、”了解”の言葉を使用する時(私自身、殆ど使いませんが)は 初めて何かを言われたときに対しての返事。返答で使う感じだと思っています。 同じ事柄をもう一度言った際の相手側の返答は”了解~・・” で合っているのでしょうか。 私ならば ”わかりました” や、 (再度にわたって注意されたので)”はい、わかりました。すみません”等と返答すると思いますが ”了解しました” は、さもそれを初めて聞いた風の返答とも取れるのですが どうなのでしょうか。

  • 「了解です」っていう返答

    お世話になります。 営業マンの管理者です。私の部下は取引先との電話で、通常は「かしこまりました」「承知いたしました」と返答すべきケースに「了解です」「了解しました」と口癖のようにしゃべっています。 私は、「この受け答えは営業マンとしてお客様に失礼ではないか」と感じていますが、一般的にはどうなんでしょうか? マナーにお詳しい方、ご意見をお願いします。

  • 了解しました と かしこまりました の違い

    職場が洋服の販売なのですが 仲間内で先輩からこれはこうすると教えて頂いた時 わかりましたという意味の言葉として かしこまりました を使ってと言われましたが 非常に違和感を感じました。 お客様や目上の人に対し、要望を聞き入れるという意味だと思って いたので、理解したという意味ではないと思うのですが。 これこれこうして欲しい(お願い)って言われたのならわかるのですが。 またどちらのケースも了解しました、了解致しましたでも、いいのだと思ってました。これはお願いされた場合は失礼なのですよね? またごめんなさいでなく すみません と謝れも言われたのですが この場合失礼致しました、 申し訳ございません と言いましょうと いう指導が正しいと思うし、すみませんは正式な謝罪を表す言葉でなく クッション言葉に近いのではないかと思います。 すみませんが前を失礼します。 すみませんがもう一度お願いします。 このような文のすみません以降が現代において略されて、すみませんだけで通るようになったのかなと思うのですが。 というわけですみませんよりは私はごめんなさいの方がカジュアルな言葉ではありますがちゃんと謝っている気がしているのです。 仲の良い年齢の近い職場ではごめんなさいが禁止になるほど失礼に なるとは思えません。 子供っぽい、ビジネス用語らしくない、ので謝罪の言葉としてだめって 多くの人に思われているのでしょうか? ごめん下さいなどといった「御免」が入ったごめんなさいは美しい日本語ではないのですか?

  • 「了解」友達言葉?

    運送やさんのドライバーさんとの電話のやり取りで「了解」を多用します。いい年の方です。荷主(客?) に使う言葉ではないですよね?気になってます。自分も接客業なんで。わかりました。かしこまりました・承知しました・ですよね?使うなら

  • 私の質問は、「恐れ入ります」の用法についてです。

    私の質問は、敬語の「恐れ入ります」の用法についてです。 私は、販売員をしているもので、お客様のどういったご意見にも、つい「恐れ入ります」と返すようにしていたのですが、先日、上司より、「恐れ入ります」は「すいません」の代わりに、謝罪するような用件の際に使用する言葉で、私の使用方法は間違いではないのかという指摘を受けました。 例えば、いくつかケースを挙げてみますと、販売員が商品を包む際に、お客様が、「(ご自分のお持ちになった袋があるので)袋に入れなくて結構です」と、おっしゃった場合での返答の「恐れ入ります」。 また、お釣り銭が大きくならないように、「細かいの出しましょうか?」と、気を使って頂いた場合の「恐れ入ります」。 この場合、「恐れ入ります」という言葉は、謝罪というよりは、感謝の意を表現するためのものになりますよね。 こういった使い方が誤りではないかということなのですが。 一般的に、「ご高察恐れ入ります」という表現や、自分を誉められた場合の返答にも「恐れ入ります」という表現をするようですが、もしかして誤りだったのでしょうか? これまでこの言葉を万能のように使ってきただけに、考え出すと、不安です。 どなたかビジネス敬語に詳しい方、お答え下さい。

  • お客様の前で別のお客様のことを『客先』というのは正しいですか?

    お世話になります。 ビジネスマナーについて不明な点がありまして、質問をさせて頂きました。 私の勤めている会社は店舗向けのソフトウェアを販売しておりまして、お客様は小売店の方になります。 お客様から営業担当者宛に電話があった時に、その営業担当者が別のお客様のところに出かけていて、その旨を先方にお伝えするのに「○○は客先に出ておりまして」や「客先対応中でして」と言うのはOKなのでしょうか?? そもそも『客先』とは「お客」の意味なのか「お客様」の意味なのか、なども気がかりです。 (『客先』の意味をgoo辞書とExcite辞書で調べてみたのですがヒットがなく・・) 上記応対方法の者が社内におりまして、違和感を感じてはいるのですが、一般的・一般的でないの判断がつきかねておりまして、そのままで良いのか、注意したほうが良いのか悩んでおります。 宜しくお願い致します。

  • 「~はさせていただきたいと思います」という表現について

    自分で調べたのですが、解決できませんでした。 仕事上のメールで、あるお願いがお客さんからあり、 その返答として、 「こちらとしては、○○○が望ましいと考えております。 どうしても難しいのであれば、了解はさせていただきます。」 という表現を用いました。 そのメールを見たある方からの指摘として、 「了解(は)させて・・・」の(は)があることにより 横柄に感じるので気をつけるようにとのことでした。 今まで何気なく使用していたのですが、 この(は)について横柄だとみなされることが多いのでしょうか。 根本的に間違っている場合なども、ご指摘くださると 幸いです。

  • 会う度に私の仕事を「大変ですね」と言ってくる男性

    たまに食事などに会う友人なのですが、仕事について触れるといつも「大変ですねー。大変だなあ。」といいます。 初めのころは、まったく気にならなかったのですが、毎回毎回なのです。 それほど私の仕事が大変かといわれると、そうでもないと思います。 世間的には、「大変な仕事」に分類されがちですが、友人自身も私と似たような時間まで働いているので、 特別大変に見えている気はしないのですが、、、。 ただ、夜遅くまでお客さんと会うことがあり、一般的な九時五時ではないです。 なので、彼の会社で九時五時できっちり帰る女性を見ている分、私に対して「(女性にしては)大変ですね」 という意味なのかとも思います。 なんでこんなことが気になるのか自分でもわからないのですが、 私から仕事の話は振らないですし、友人の方から「最近も仕事おそいんですか?」「帰りはどうやって帰るんですか?」と聞いてくるので答えます。 すると、「なんて大変なんだ!」といったニュアンスで返ってきます。 ただ、仕事を大変だと思っていないことから、「大変ですねえ、、、!」といわれると、 返答に迷ってしまいます。 わざわざ「大変じゃないですよ!」というのは、反抗しているみたいですし、 「大変なんです・・・」というのも、事実ではないですし。。。 脈絡なく書いてしまい申し訳ありません。 「大変ですね」といって相手をねぎらうものなのでしょうか? まだ社会人経験が浅く、流しどころなどがよくわかりません。 なんと返答するのがいいのか?(大変じゃないですと言ってしまってよいのか?) 「大変ですね」は一般的なねぎらいの言葉なのか? 彼自身が「大変ですね」とねぎらってほしいから、そう言うのか?? 何かヒントをいただけますと幸いです。

  • 怒った客と仲良くするには

    年末にお客に叱られました。原因は連絡ミスです。 客先敷地内の工事のあとかたずけの日程を知らせていなかったのですが、片付けなので日程の連絡はたいしたことは無いと思い、連絡しなかったのです。 これが客先は別の日と思い込み、当日連絡すると「聞いていない」の一点張りで怒って電話を切ってしまいました。客先が別件で忙しく、また、こちらは業者を呼んでいたので客先に了解を得ず、当日やってしまうことにしました。 結局、客先とも話ができず年初にあいさつをしましたが 無視されっぱなしでどうにもなりません。客先は重要人物ですが難しい人で有名な人なのです。 機嫌をよくする良い方法はないでしょうか? いまは謝ろうとタイミングを何回も見計らっていますが 避けられっぱなしでどうにもなりません。

  • 「作業の指示、ありがとうございます。」

    ビジネスメールにおいて 相手の方からこちらで行う作業について箇条書きで指示してくれたのですが それに対するお礼はどう書けば良いのでしょうか? 「作業の指示、ありがとうございます。」 で良いのでしょうか? なんだか「指示」というのに抵抗があるのですが気にし過ぎですか?

専門家に質問してみよう