• ベストアンサー

派遣業界の業務について

派遣業界に就職予定です。 この業界の実際の業務の流れを簡単に認識 しておきたいのですが、 どんな業務工程なのでしょうか? 営業、コーディネータ等、職種によってち がうとは思いますが、大まかの流れをご存 知の方、もしくは、現在派遣業界のお勤め の方、この業界の仕事の流れや、業務の厳 しさ等を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuttka
  • ベストアンサー率43% (308/711)
回答No.1

こんにちは。 以前が派遣業界でしたので私の会社での流れでよければ。。 (1)新規や既存のお客様へ営業をかけます。受注をもらえれば・・・ (2)その会社が要望している人材を登録した人の中から探したり、求人をかけたりします。 (3)適任者?者に仕事を紹介して、OKをもらえれば、企業側にもスキルシート的な職務経歴書みたいなのを提出します。企業もOKなら顔合わせへ(NGならまた探しての繰り返しです) (4)顔合わせで双方OKなら詳しい(日程など)をきめて就業 (5)定期的にスタッフさんのフォローや企業フォローをします。 (6)更新時期にくればスタッフさんに更新確認をして更新ならそのままですが、更新でなければ(2)からまた探したりします。  すごいはしおりましたが、よかったら。。。会社によりますが、派遣会社は全体的に夜が遅いことが多いです。尚且つ、商品が物ではなく人なので、一筋縄ではいきません。それが難しいでしょうか?でもやりがいはあると思うので是非頑張ってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣業界への就職

    私は30歳になる男性です。 正社員の経験がありません。 資格は普通自動車免許。 最終学歴は大卒です。 約9ヵ月間、就職活動を行い、ようやく内定がでました。 しかし、ネットで調べると、職種・業界の評判が良くないです。 年齢を考えると、また一から始めるべきか、 内定先で頑張るか迷ってしまいます。 「企業規模」 資本金3800万 「企業歴史」 設立53年目 「派遣職種」 大手取引先中心の、事務系職種の派遣会社 「取引先」   安定した企業との取引がある 「事業」    派遣業以外の事業も展開 「雇用形態」 正社員 「業界」    人材派遣業界 「職種」    派遣コーディネーター(営業も少々兼ねるとの話) 「給料」    19万 「休日」    土・日・祝 120日程(入社までははっきりわからないですよね?) 「残業」    月平均40時間以内(サービス残業はないとの話) 「福利厚生」 各種保険等々 「転勤」    なし 「募集間隔」 3年に一度の新入社員募集 既卒者との同時採用なので、即戦力にならないのは承知との事 そのため、約1ヶ月間の研修がある 簡単ですがこのような感じです。 ネットでは、派遣業界やコーディネーターは評判が悪いですよね? せっかく内定が出たのですが不安で仕方がありません。 派遣業界は残業地獄、休日はなし、未来はないと目にしました。 どこの派遣会社も同じなのでしょうか? また、営業はアポなしの飛び込みが多いのでしょうか? 面接を受けた際には、社内・社員ともに雰囲気が良かったので… ちなみに夜19時くらいに用事があり、何度か電話をしましたが、業務終了のアナウンスが流れていました。 最後は私が決める事ですが、 よろしかったら、業界、職種についてなど何かアドバイスを下さい。 他の業界(小売)の内定先に行くか迷ってしまっています。 よろしくお願い致します。

  • 人材派遣業界への就職について

    一度質問をしましたが、 訂正も少しあるので、再度の投稿をお許し下さい。 私は30歳の男性です。 正社員の経験がありません。 資格は普通自動車免許のみ。大卒です。 約9ヵ月間、就職活動を行い、ようやく内定がでました。 しかし、ネットで調べると、職種・業界の評判が良くないです。 年齢を考えると、また一から始めるべきか、 内定先で頑張るか迷ってしまいます。 「企業規模」 資本金3800万 「企業歴史」 設立53年目 「派遣職種」 事務系職種の派遣会社 「取引先」   安定した企業との取引がある 「雇用形態」 正社員 「業界」    人材派遣業界 「職種」    派遣コーディネーター(営業もあり?) 「給料」    19万 「休日」    土・日・祝 120日程 「残業」    月平均40時間以内(サービス残業はないとの話) 「福利厚生」 各種保険等々 「転勤」    なし 「募集間隔」 3年に一度の新入社員募集との話 即戦力にならないのは承知との事なので、 十分な研修がある 簡単ですがこのような感じです。 ネットでは、派遣業界やコーディネーターは評判が悪いですよね? せっかく内定が出たのですが不安で仕方がありません。 派遣業界は残業地獄、休日はなし、未来はないと目にしました。 どこの企業も同じなのでしょうか? また、営業はアポなしの飛び込みが多いのでしょうか? 面接を受けた際には、社内・社員ともに雰囲気が良かったので… 最後は私が決める事ですが、 よろしかったら、業界、職種についてなど何かアドバイスを下さい。 入社は見合わせる方が良いのでしょうか。 ちなみに夜19時くらいに用事があり、何度か電話をしましたが、業務終了のアナウンスが流れていました。 よろしくお願い致します。

  • 人材紹介・派遣会社への就職について

    就職についてお願い致します。 私は30歳の男性です。 正社員の経験がありません。 資格は普通自動車免許のみ。大卒です。 約9ヵ月間、就職活動を行い、ようやく内定がでました。 しかし、ネットで調べると、職種・業界の評判が良くないです。 年齢を考えると、また一から始めるべきか、 内定先で頑張るか迷ってしまいます。 「企業規模」 資本金3800万 「企業歴史」 設立53年目 「派遣職種」 大手取引先の事務系職種の派遣会社 「雇用形態」 正社員 「業界」    人材派遣 「職種」    派遣コーディネーター(営業も少々ある) 「給料」    19万 「休日」    土・日・祝 120日程(本当かどうかは入社までわからないですよね) 「残業」    月平均40時間以内(サービス残業はないとの話) 「福利厚生」 各種保険等々 「転勤」    なし 「募集」    3年毎の新人募集 新卒同等のため、即戦力にならないのは承知との事で、十分な研修がある 簡単ですがこのような感じです。 ネットでは、派遣業界やコーディネーターは評判が悪いですよね? せっかく内定が出たのですが不安で仕方がありません。 派遣業界は残業地獄、休日はなし、飛び込み営業ばかり、未来はないと目にしました。 どこの企業も同じなのでしょうか? また、営業はテレアポよりも飛び込みばかりなのでしょうか? 面接を受けた際には、雰囲気が良い企業だったのですが… 社歴も53年と、比較的長かったので… 最後は私が決める事ですが、 よろしかったら、業界、職種についてなど何かアドバイスを下さい。 入社は見合わせる方が良いのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 人材派遣業界への就職についてお願い致します。

    就職についてお願い致します。 私は30歳の男性です。 正社員の経験がありません。 資格は普通自動車免許のみ。大卒です。 約9ヵ月間、就職活動を行い、ようやく内定がでました。 しかし、ネットで調べると、職種・業界の評判が良くないです。 年齢を考えると、また一から始めるべきか、 内定先で頑張るか迷ってしまいます。 「企業規模」 資本金3800万 「企業歴史」 設立53年目 「派遣職種」 事務系職種の派遣会社 「雇用形態」 正社員 「業界」    人材派遣 「職種」    派遣コーディネーター 「給料」    19万 「休日」    土・日・祝 120日程 「残業」    月平均40時間以内(サービス残業はないとの話) 「福利厚生」 各種保険等々 「転勤」    なし 即戦力にならないのは承知との事 十分な研修がある 簡単ですがこのような感じです。 ネットでは、派遣業界やコーディネーターは評判が悪いですよね? せっかく内定が出たのですが不安で仕方がありません。 派遣業界は残業地獄、休日はなし、未来はないと目にしました。 どこの企業も同じなのでしょうか? 面接を受けた際には、雰囲気が良かったので… 最後は私が決める事ですが、 よろしかったら、業界、職種についてなど何かアドバイスを下さい。 入社は見合わせる方が良いのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 初めて派遣に登録しました

    30代前半の社会人です。 仕事をさがしており、大手の派遣会社に登録しました。 初めて派遣に登録したので分からないことだらけです。 一般事務を希望していますが、別の職種を紹介されたり、 希望条件や連絡事項がきちんと伝わっておらず困っています。 (営業の方に伝えたことが、コーディネーターさんに伝わっていませんでした) 勤務地:埼玉県内 職種:一般事務(ワード、エクセル) 埼玉県内で上の条件で仕事を紹介してくれそうな、 おすすめの派遣会社がありましたら教えていただけないでしょうか。 派遣会社の規模は問いません。 また希望条件などをきちんと聞いてもらえるようなコツがありましたら教えて下さい。 派遣でお勤めの方からのアドバイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • SEの派遣業務について

     採用頂いた企業なのですが、いまいち業界について詳しくないのでどのような職種・業界についてか教えて下さい。御願いします。 ・内定起業の職種…システムインテグレーション事業   1、担当営業者と話し合い未経験からでも入れるプロジェクトに参加し、基本的に現場でのOJT研修で学ぶ。  2、取引先や提携先にSEとして派遣し現場で働く。  3、勤務体制は派遣先による。しかし扱いは内定起業の正社員(福利厚生あり)  4、一つのPJは1年くらい。終了すれば又次のOJへ移動。 ・私…27歳 男性 業界未経験(全くの素人)  聞くところによると、今こういう事業形態(必要な時期にSEを委託したり、派遣する)は多いようですが、心配事があります。 A、スキルや知識がつけばいわゆる職人みたいな業種であり、将来にも有利と聞きましたがどうでしょうか? B、PJが終われば又次へとたらいまわしみたいですが、やはりこういう業種なのでしょうか? C、内定会社勤務でもなく勤務先社員でもない中途半端?な職種? 業界経験者や詳しい方宜しく御願いします。不安なので教えて下さい。  

  • 労働者派遣契約の業務内容について

    労働者派遣契約についてお伺いします。 業務内容として、専門26業務とそれ以外の業務を組み合わせた形での契約は、可能でしょうか? 例えば、5号 事務用機器の操作と不動産営業というような形です。 付随する業務というより、全く異なる職種を組み合わせて、労働者派遣契約を締結するのは、違法でしょうか? 又違法だとしたら、どのような法律に違反しているのでしょう? それともこのような契約は、何の問題もなく合法なのでしょうか? あと業務内容の一部に不動産営業とあった場合、物件の掃除(もちろんトイレ掃除も含みます。)をさせるのは、営業に付随する業務として扱われるのでしょうか? このように何でも有りのような契約を、労働者にさせて社員との業務上の線引きも実質無くすことによって、本来、派遣法で守られるべき労働者が、不利な立場に追い込まれているように思えてなりません。 法律的見地で労働者派遣に詳しい方の、ご回答をお願いします。

  • 派遣法の定める26業務以外の業務をしている派遣社員はこれからどうなるの

    派遣法の定める26業務以外の業務をしている派遣社員はこれからどうなるのですか? 派遣法で26業務を除く登録型派遣の禁止が定められましたが…改定前から26業務以外の仕事をしている派遣社員はクビになるということでしょうか?それとも逆に正社員になれるような法律があるのでしょうか?3年半勤務しておりますが、契約書には『営業事務』となっています。 ご存知の方、教えて下さい。

  • 人材派遣コーディネーター?

     転職を考えている中、人材派遣会社の「派遣コーディネーター」なる職種を聞く機会が多々あります。  説明を見る限りでは、どの職業でも前職の経験が生きる様な記述がしてあり、 惹かれるものの、実態がかえって怪しげにも感じます。  実際にこの職種にて、お仕事をなされている方、個人的な意見でかまいません。 実際の仕事内容と業界の今後の発展性などを、お教え願います。

  • 経験のある職種の正社員として働くか、未経験の職種の派遣社員として働くか・・・

    よろしくお願いします。現在、就職活動中です。何社か面接も受けました。雇用形態も問わず、派遣も正社員も受けました。そして、今日、2社から内定を頂きました。 ◆1社は、経験のある職種で正社員です。もちろん、経験職なので仕事の流れなどは一通り分かります。しかし、女性社員が自分1人だけなので、ちょっと大変かな・・・とも思っています。 ◆もう1社は、派遣社員で未経験の業界でのお仕事です。結構、覚える事も多く、細かい大変な仕事のようですが、遣り甲斐はありそうです。こちらは、女性社員も多数おります。 とても揺れ動いているのですが、このご時世だと正社員の方が良いのかな・・・と思うのですが、女性一人だけっていうのが、引っかかります。派遣は、未経験の業界でのお仕事で、不安な事も多いですが、遣り甲斐はありそうです。 また、こちらの派遣会社は、何度も丁寧に仕事を紹介してもらっていて、コーディネーターも、営業担当もすごく親切な方なので、お断りするのは、申し訳ないような気もします。 こんな優柔不断な自分に、何かアドバイスを頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

連作障害と農薬についての質問
このQ&Aのポイント
  • 連作障害について敏感になっています。アブラナ科のプランターの土寄せをした後は、土がついた手を石鹸で洗ってからアブラナ科以外の土を土寄せしたほうが良いでしょうか?
  • 土が混ざったかもしれないセリ科のプランターでアブラナ科の野菜を作ろうとした場合、アブラナ科の土が入ったことによる連作障害が出ますでしょうか?石鹸は必要でしょうか?
  • 買ったばかりの苗を触る場合、グローブはつけたほうがいいでしょうか?
回答を見る