• ベストアンサー

年代の差から仲間に入れません

2830Eの回答

  • 2830E
  • ベストアンサー率35% (25/71)
回答No.5

・若い世代は、違う年齢の人と付き合う機会が少ないので、壁ができているのだと思います。 (一般的な答えなのでこの辺で) ・40歳後半という年齢年齢にも関わらず、新しい事を学ぶという事に大変感心します。 でも、本当は、sjeuyrnさんのような学び方が、理想の学び方だと思います。 勉強したくなった時、社会で必要になった時、仕事で使うから、動機はなんでも良いですが、いつでも、勉強する事はいい事だと思います。 逆に、工業高校や高卒者を対象にしている専門学校って、意味ないです。 技術や技能は、必要なとき学ぶ。 決して、限られた時期にまとめて、勉強するものではありません。 一人ぼっちで、さみしいかも知れませんが、がんばってください。

sjeuyrn
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 勉強は若い時期に一気にやるにこしたことないとは基本的には思いますが 人は生きてく中でやりたいこと、また時代背景も変わっていくのは当然で その中で勉強できる環境があるというのは素晴しいことと思います。 ただ日本では私のような人がまだまだ少数派でもあり残念に思っています。 やはり日本文化である“年齢”が邪魔をしているのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 年の差 年上の女性の魅力って・・・

    職場の10歳以上年下の彼から告白されました。 若さとか、外見とかそんなことよりも・・・内面に惹かれたと彼が言います。 私は、職場の老若男女誰とでも仲良く平和に仕事をしたいと思っています。いわゆるキャリアながらも、人から好かれる性格が好きだと言われました。彼の他にも職場の男性からアプローチをされたこともありますが、お断りした経緯があります。 私は彼に対して、好きな気持ちはありますが・・今とっても迷っています。まだ彼は若く・・彼とお付き合いして結婚となったときに子供を産めなかったら申し訳ないと考えてしまったり・・ 私の年齢の事で、彼に不憫な想いをさせるのではと悩んでいます。 友人に相談したら、付き合うのも結婚するのも浮気をされるのを覚悟だね!といわれました。 恋愛だけならまだしも、結婚を考えたときに・・彼が40代、50代になったときに年老いた女房よりは少しでも若い女性がいいのかな? と思います。 それとも、性格にほれ込んでいたら外見の衰えなどは関係ないのでしょうか? 先のことまで考えすぎているかもしれませんが・・ 彼も30歳で、先の事も考えている様ですので。 皆さんどう思われますか? やはり・・男性が年老いたときに、内面的に尊敬できるとか癒されるとかよりも・・肉体的に若くキレイな女房を持つことの方が幸せなのでしょうか? 女性は男性の老いには、さほど抵抗が無いと思うのですが・・ 男性は、やはり女性の老いには敏感な様な気がしますので よろしくお願いします。

  • 年の差

    悩んでいます。 7歳下の彼と2年付き合って、最近は距離を置いて考えている状態です。 私は30代半ばになろうかという年齢のバツイチ子なしですが… 結婚はしなくても子供は産んでおきたいかな?と思います。 喉から手が出るほど欲しい訳ではありませんが、産めない!となると後悔する様な気がします。 彼はまだ20代で、最近実家を出たばかりで男性同士でルームシェアしています。 車をこよなく愛していて、ローンと事故った時の修理代などなどがかさみ気付いたら借金になっていたようです。 詳しい額は確認していませんが高額らしいのです… 車を手放せば良い話なのですが… 何よりも車を愛していて頑張って買ったのにタクシーに突っ込まれ、大破してから修理を繰り返さないと乗れないというハメになりました。 車を愛してアホみたいに金を使う彼に嫌気がさし、距離を置きましたが…好きな部分も有るので悩んでいます。 彼は私の事は、ただ手を繋いで歩くだけでも良い…どんなに喧嘩しても罵りあっても好きな気持ちは変わらない…でも、年齢的に子供を早く産まなきゃいけない!と思うなら自分には養える能力が無いからいつまで待たせてしまうか分からない。 と言っています。 結婚の想像は出来ないけど、いずれは結婚とも考えては居るようですが… 現状、今の生活でローンの返済や車を維持するだけで精一杯な様です。 悩ましいです… そこまで子供が欲しい訳でも無く、誰の子供でも欲しいという訳でもない… 彼の子供なら欲しいかな?とは思います。 でも、現実を考えると年齢も年齢ですし… やはり、見切りをつけて新しい人を探すべきだと思いますか?

  • 同年代のいる職場で働きたいのですが…

    現在、事務のアルバイトを探している20代前半の女性です。 私は、同年代がたくさんいるような職場で働きたいのです。 やっぱり、自分の母親と同じぐらいの年齢の方がたくさんいる職場よりも、同年代がたくさんいる職場の方が働きやすいし長く勤められると思うからです。 だから、今まで求人誌やネットで探す時も「平均年齢の若い会社です」「20代の男女が活躍中!」など書かれている求人や、写真を見て若い人が載っている会社などに絞って探しています。 でもそれだとやっぱり、応募できる求人も限られてきます…。 勤務条件が自分に合っている求人を発見しても、上記のようなことが書かれていなかったりすると、平均年齢の高い会社なのか、低い会社なのか分からないので応募をためらってしまいます。 やっぱり、そういう時はとりあえず面接を受けてみて、面接の時に従業員の平均年齢などを聞くべきでしょうか? 早く事務のバイトがしたいと思っているのですが、そういうことにこだわって探しているといつまでたっても仕事に就けないと思うので…(^^; そんなくだらないことで会社を選ぶな・と言われるかもしれませんが、私は出会いを求めているわけでもないし、学生のノリでみんなとワイワイしながら仕事したいなんて思っていませんので、そこの所は触れずにアドバイスをいただければ幸いですm(__)m

  • 自殺問題

    http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009072701000750.html http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20090727-567-OYT1T00063.html  大人も子供も老若男女、自殺者が多いです。自殺者数は先進国ではダントツトップです。一見、平和に見えて、かなり問題のある国だと思いませんか?日本という国。

  • 老若男女に心配されやすい私、この男性の優しさは”同情?””恋心?”

    老若男女に心配されやすい私です。 自信のなさ加減と素直な性格が”心配でほっとけない”と思わせるようです。 これまで”女性”というよりは”気軽な友達”として男性から扱われることが多かったのですが、一人の女性として向き合ってくれ、この上ない優しさを注いでくれる男性が現れました。 出会った当初はいつもの如く”気軽な友達”としての付き合いでしたが、時間が経つにつれ、一女性として扱ってくれるようになり、最近は、表に出さないようにしている私の感情に誰よりも敏感に反応して優しく包み込んでくれるよう接してくれるのです。 当の私が忘れている発言をよく覚えていたり、私が傷つかないように言葉の一つひとつを丁寧に選んでくれます。 ですが、とにかく老若男女に心配されやすい私です。 とくに容姿がイイわけでもなく、もちろん体を目当てにされているわけでもないのも明らかです。 こんなに優しくしてくれる男性は初めてで、この優しさが”同情”からなのか、”恋心”からのものなのかわからないのです。 この優しさはなんなのでしょうか?

  • [パーソナルスペース]について

    パーソナルスペースの狭い人と広い人についてですが…。 人それぞれは、わかっているのですが、職業や年齢でも変わってくると思いますか? 男性、40代、職業は講師で老若男女問わず、毎日関わっています。コップ、飲み物など、いわゆる間接キスなど意識しない人って、パーソナルスペースが狭いって事でしょうか?

  • 男女のお子様がいて、3人目が生まれた方!

    こんにちは。 2児のママです。 先日、思いがけず、3人目の妊娠が分かりました。 子供達は男女の年子で、本当に仲がいいです。 3人目が生まれることで、この関係が崩れてしまわないか、少し不安に思っています。 赤ちゃんが生まれる頃には、息子は5才、娘は4才になっています。 男の子の場合、男同士が結束して娘が独りぼっちになるとか、 逆に女の子の場合、女同士で結束して息子が独りぼっちとか、 そういう感じになってしまうのでしょうか? それとも、年が少し離れてるので、 赤ちゃんだけ独りぼっちになってしまうでしょうか・・・? 私自身はふたり姉妹で、3人きょうだいは未知の世界。 「奇数の子供=誰かが独りぼっち」という想像をしてしまっていて。 それから、赤ちゃんがどのくらいの年齢になったら、一緒に遊び始めるでしょうか? 赤ちゃんがやっと歩いてしゃべる出す頃には、ふたりとも小学生。 きょうだいより友達と遊ぶ方が楽しくなる頃なのかなぁ?と思いまして。 もし、同じようにすでに男女のお子様がいて、3人目が生まれた方がいたら、 きょうだいがどんな関係かアドバイス頂けたら・・と思い、投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • 創価学会の人はなぜ公明党に投票するの?

    普通の考えでは、金持ちなら金持ち優遇の政策を掲げる党に、 貧乏なら弱者救済を打ち出す党に、 保守的な考えなら保守的な党に、リベラルな考えならリベラルな党に、 投票するというのが一般的な考え方だと思います。 (一般的ということにしといてください。) しかし、創価学会員は金持ちでも貧乏でも老若男女問わず公明党に投票します。 なぜなのでしょう? (公明党はすばらしい政党だから、というようなお答えはご遠慮下さい。 他の党に投票する人だってすばらしい政党だと思うから投票するわけで、理由を言ってくれないと何も言っていないのと同じです)

  • タイムマシーンで10年前に戻れるとしたら何をしたいですか?

    私は今30代です。 時々、現在から過去を振り返り「あの時にこれをしていれば人生変わったかも」と考えることがあります。どなたにも、その時に様々な事情で一歩が踏み出せず、心の中に封印してしまっているような事があると思います。今後の人生を考えるためにも皆様の経験談やアドバイスを頂けないでしょうか。老若男女、年齢は問いません。宜しくお願い致します。

  • 夫に「ばばあ」と呼ばれることについて

    30代後半でフルタイム勤務している妻です。 夫は40代半ば、結婚2年が経とうとしています。 夫は口が悪く、言い争いになったときに私に対して「ばばあ」と言うことがあります。 私自身はかつてそんなこと言われたこともなければ、男友達でもそんな言葉を 発しているのを聞いたこともなく、ただただ唖然とし、天地がひっくり返るような衝撃を 受けました。そんな言葉、中学生までだよね、と私は思っていました。 念のため書きますが、私自身は女を捨てているわけではなく、年齢はかなり若く 見られるほうで、女性であることの努力を怠っているわけではないと自負しています。 初めて言われたときに、相当怒ったので、わかってくれたかと思いましたが やはりその後も数回言われ、そのたびに「そういうことを言われるのは嫌だ、次に 言われたら離婚したいと思っている」とまで話していますが、理解してもらえていないようです。 私をわざと怒らせようと発しているようです。 男女問わず質問ですが、配偶者あるいは恋人に「ばばあ」と言われたこと・言ったことは ありますか?また、そう言われること・言うことに対してどのように考えますか? 皆さんのお考えを教えてください!