• ベストアンサー

診療報酬の改正について

4年前にニチイ学館の通信教育を修了しました。 資格を取らないまま現在に至りますが、心機一転 もう一度勉強し直して資格を取得しようと思います。 そこで質問なのですが、18年度の診療報酬の改正 点、すべてが記載されたサイトや参考書はありますでしょうか? 有料のサイトは知っているのですが、高額すぎて 受けることはできません。 基本的な知識はあるつもりなので、今回の改正点が知りたいです。 些細なことでもいいので、情報をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.1

「診療点数早見表 2006年4月版」は如何でしょうか? 「医学通信社」というところから発売されているのではないかと思います。 お問い合わせは https://www.igakutushin.co.jp/ にされると宜しいのではないかと思います。 (たぶん5000円程度で手に入ると思いますよ) ご参考まで。

buhipom
質問者

お礼

お礼がすご~く遅れました、ごめんなさい! 質問をした2日後に出産し、ばたばたしていました。 ネットで、この本を検索してみました。 まだ購入はしていませんが、かなり役に立ちそうですね。 少しづつ、勉強再開しているので、ちょっと高いのが迷うところですが、買ってみようと思います。 ありがとうございました★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療事務・技能審査試験と診療報酬請求事務の資格について。。。

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 私はニチイ学館で医療事務の通信講座を終了し、医療時技能審査試験を受ける予定で勉強していました。 本屋さんで勉強の資料を探しているうちに、医療事務とかかれていたので同じかと思い、診療報酬請求事務という教科書を何冊か買い、それを使って勉強しました。 それで今になって技能審査試験はニチイ学館独自の資格であり、診療報酬請求事務とは違うと知って混乱してしまいました。 学習したのはニチイ学館の教科書なのですが、最近はずっと違う資料で勉強していた為マヌケな事に頭の中がパニックになってしまいました。 この2つの資格試験は、筆記試験や点数やレセプトの書き方等全く異なるものなのでしょうか。。。 診療報酬請求事務の教科書を元に、技能審査試験は受けれるでしょうか? 又、どちらかの試験を受けるとすれば、どちらの資格を持っていたほうが就職や資格として有利でしょうか? ここで医療事務についてとても厳しい現状を知って落ち込みました。。。でもせっかく勉強を終了したので資格をとって就職活動を頑張りたいと思っています。 長文で失礼いたしました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 医科診療報酬点数表

    診療報酬点数表についての質問です 医療事務の試験では最新の診療報酬点数が必要とのことですが、 (1)最新の診療報酬点数表はどこで購入したらいいのでしょうか? 書店に行っても見当たらず、また古い診療報酬点数表しか探せませんでした。 (2)最新の診療報酬点数が載っているサイトや試験に役立つサイトなどはあるのでしょうか? (3)オススメの診療報酬点数表やトレーニングブックなどはありますか? (4)何を試験会場にもっていきましたか? 初めてなことでとても不安です。教えていただければさいわいです。

  • ニチイ学館の派遣斡旋はどうでしょうか?

    もうすぐ結婚します。 旦那様になる人が転勤族の為、母からの薦めも有り、医療事務の資格を取ろうと、ニチイ学館の医療事務講座を修了しました。 ニチイ学館は派遣業務も行っているので、何処へ行っても大丈夫だと思っていましたが、こちらを見ていると結構不評が多かったので、ちょっと相談に乗って下さい。 現在、私は普通の事務員をしていますが、副業で土日のみニチイ学館から紹介された、病院の休日診療受付をしています。(月3回ほど) 旦那様の転勤は大体1~3年周期でやってきますので、仕事を探すとなると結構大変だと思っています。 なので、実際にニチイ学館の派遣業務をやった事のある方、教えて頂けると嬉しいです。

  • 医療事務について聞きたいことがあります

    医療事務について聞きたいことがあります。学校選びなんですが、ニック、ニチイ学館、ユーキャン、三幸医療カレッジ、ヒューマンアカデミーのどれがいいのでしょうか。ニックがいいのかなと、請求したパンフレットを見て思っています。資格も色々あるようですが、なぜかユーキャンを修了すると医療事務管理士の試験が在宅で受けれるとあるのですが、なぜかわかりません。自宅でうけれるならそちらを選んだほうがいいのでしょうか。また修了書(?)があれば資格はなくても仕事に就けるのでしょうか。診療報酬請求事務能力認定試験は難しいとききますし、ニチイの目指す2級医療事務技能審査試験も難しそうです。資格のことで何かご存知の方があればアドヴァイス願います。学校の口コミ情報もあればお願いします。通信か通学かについてももしよければ宜しくお願いいたします。

  • 歯科の診療報酬

    5月に某歯科に、治療で5回通いました。 レセプトには、「初・再診」の項目に、5回とも各43点が計上されています。 H24年度の診療報酬表 https://sites.google.com/a/mfeesw.com/2012sika/ では、42点になっているのですが、5月だとまだ改定版が適用されないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 平成20年度診療報酬改定について

    平成20年度診療報酬改定におけるOA(表面麻酔)の点数について知りたいのですが、なにか情報を公開しているサイト等知っている方がいらっしゃったら、なにかアドバイスをいただけないでしょうか。

  • ニチイ学館の医療事務について

    この春から、市立センターの医療事務講座に通っています。私は以前、市主催の別の資格取得講座に通ったことがあるのですが、それはその職業で働く有資格者が講師となり資格取得まで教えてくださるというものだったで、そのようなものを想像していたのですが、 実際はニチイ学館の生徒となるといった内容でした。(値段は、通常の半額程度で大変好条件です)学問は面白く講師の方も素晴らしい方なのですが、 試験のことで戸惑っています。 私は、かねてから診療報酬請求事務能力認定試験を受験したいと思っていたのですが、 ニチイではメディカルクラーク検定受験となっています。 ニチイ学館で学習して診療報酬請求事務能力認定試験の合格は可能でしょうか? それと、慣用点数早見表、応用問題集、受験セミナーへの参加、医療事務PCコース等講座の参加を薦められた(決して強制はされていません)のですが、購入参加した方が良いでしょうか? どなたかニチイで学んだ方はいらっしゃいませんか?

  • 医療保険請求事務能力試験って?

    とある求人を見たのですが、必要な資格欄に「医療保険請求事務能力試 験合格者」とありました。 この医療保険請求事務能力試験って診療報酬請求事務能力認定試験のことなのでしょうか? それともニチイ学館などで行っている試験のことでしょうか? 違いがよくわかりません。 わかる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 医療事務の資格か転職か

    4年ほどCADの仕事(資格なし)をしていました。 リストラされまして、次の進路を迷っています。 33歳なので、資格(勉強できる)をとるなら今のうちかと思い、 ニチイ学館の医療事務を通学しようと思いました。 ネットでよく調べると、ニチイの医療事務の資格は、独自の資格であり、 持っていれば多少は有利?ぐらいの価値しかないそうです。 ハローワークの職業訓練で、診療報酬請求認定試験の学校に通うのもありかと思います。こちらは、人気で応募者が多く、学校に必ず入れるかわからないそうです。しかも、この資格はとても難しいそうで、実務がないと合格は難しそうです。 この二つの資格のどちらかをとるか、それとも今までの経験から就職できるところへ就職してしまうか、迷っています。

  • 医療事務の資格について

    わたしは、診療所で一年間医療事務(内科、外科)の経験があります。ニチイ学館さんがやられてるメディカルクラーク2級の資格を取りたいのですが、講座受講しなくても取れるものでしょうか? 過去問題なんかどこか出てないでしょうか お願いします。

専門家に質問してみよう