• ベストアンサー

法律系資格の勉強はどのように覚えるの?

marines_iの回答

  • marines_i
  • ベストアンサー率51% (40/77)
回答No.1

私の経験上一番良いと思うのは、実務経験を積むことです。仕事で実体験を伴えば、イヤでも覚えるし、頭で覚えるのとは身につき方が全然違います。 ですが、資格を取る前に実務経験が積めるなんてことは、そうそうできることではないですよね。できない場合は仕方がありません。ひたすら頭で覚えることです。 これは人によっていろいろやり方はあると思いますが、私の場合、最初から見ているだけだと全然頭に入ってこないので、時間はかかってもとりあえず一回はノートに書きます。あとはノートを繰り返し見るのはもちろんですが、過去問や練習問題を解いてみるのもよいかと思います。間違えたところは重点的に復習です。「見てるだけ」は退屈だし、眠くなるし、あまり身につかないので、あまりやり過ぎないほうがよいと思います。 弁理士試験合格者も「試験勉強は忘却との戦い」だと言っていました。どんどん忘れていくのは誰でも同じです。粘り強く繰り返しやるしかありません。

関連するQ&A

  • 資格勉強の仕方

    資格勉強をしています。 資格勉強を効率よくする方法として紹介されているのが、テキストを読み込んで問題集を解くとよく書かれています。 わたしにはどうもテキストを読み進めることができません。 内容を読んでその時は理解できてもすぐに忘れてしまったり、難しい内容にぶつかると一歩も先に進めずやがては挫折したり・・・。 自分の頭の悪さに腹立たしくなり、最近ではテキストを読んでノートにまとめて勉強をしていますが、一時間でどれだけ勉強が出来たかと考えると時間ばかりかかってどうも効率的ではありません。 すべての内容をノートにまとめず理解できないところをまとめるようにしたら良いのかなぁとも考えているんですが、皆さんはどのように勉強をしているのでしょうか?

  • 法律の勉強の仕方を、おしえてください!!

    法律には、ほとんど関係の無い私なのですが、今度、「ビジネス実務法務検定」というものを、受けてみようと勉強を始めています。 この資格を勉強してみて、私自身が、法律に向いているのかを、考えていきたいと思っています。(もちろん、仕事にも役立つと考えて、勉強しています。) そこで、質問なのですが、法律の勉強は、 《Aの方法》 まずは、簡単な入門書のようなものを読んで、雰囲気を掴み、それからテキストをじっくり読んで理解し、繰り返し問題集などを解いていく 《Bの方法》 とにかく、テキストをサラッと読んだら、過去問などを中心に、問題を解いて解いて解きまくる!! 上記の2つの方法でしたら、どちらが身に付くとお考えですか? もし、これらの方法以外で、よい方法があれば、教えて頂きたく思っております。 どうか、よろしくお願いします。

  • 自宅でする資格試験の勉強方法について

    H21年度の保育士の資格試験を目指して勉強しています。 去年の11月に通信教育のテキストを購入して、自宅で勉強を始めました。 最初にテキストをざっと流すように、ノートを取りながら勉強しました。 次に、ノートではなくexcelに記入しながら2度目のテキスト復習をしているのですが、 過去問題をやって愕然としました。 自分ではしっかり頭に入れたつもりが、忘れてしまっているのです。 皆さんはどのようにして、勉強したり記憶したりしているのでしょうか? ちなみに、私の勉強方法は、 ・テキストを読みながらexcelにまとめる ・重点的に覚えたい項目は別のノートに手書きでまとめる ・H17~H20までの過去問題をする ・単語帳を使う などです。 勉強時間は1日に2時間~5時間程度です。 効率のよい勉強の方法、体験談、合格された方のアドバイス、現在勉強中の方のご意見など 何でも結構ですので、教えていただければと思います。

  • 「独学で法律関係の資格を取りたい」

    「独学で法律関係の資格を取りたい」 現在、経済学部の大学2回生です。 かなり厳しいとは思いますが、予備校や通信教育などを受けずに独学で、法律関係の資格をなにか取得したいと考えています。   法律に関する知識はゼロなのですが、法律初心者の私に… (1)法律関係の資格(例えば行政書士など) (2)それを勉強するためのテキスト(問題集) これらについて、なにかオススメがありましたら教えてください。甘い考えだとは思いますが、するからには本気で勉強しようと思ってます。よろしくお願いします。

  • 法律の勉強のコツ

    司法試験に向けた法律の勉強のこつを教えてください。 六法の条文を読むのはつまらない、退屈と思いますが、面白い、興味があると思いながら読むためにはどうしたらいいですか。法律勉強するものは条文を一通り何回くらい読みこなしますか。 読むスピードを速めるためには?ほんの選び方は? 覚えたことを長時間忘れないためには? 司法試験など試験に直接関係の無い法律は無視すべですか。 よろしくお願いいたします。

  • 法律系の資格を取りたいのですが

    自己啓発として法律系の資格の勉強をしたいと考え始めた30代後半の男です 学歴は大検取得で通信の大学に在籍していて 単位は40単位しか取得していません もともとは司法試験に興味があり 中卒だったのですが30を過ぎて大検を取り 通信の大学に入り1次試験免除のために単位を取っていたのですが 司法制度改革により大学院に行くだけの余裕も時間もないために 諦めていましたが、それから5年ほど経ち 40歳を手前にして何をしたいと考えるようになりました そこでもう一度法律系の資格を取りたいと考えているのですが 自己啓発としては何がオススメでしょうか? 宅建  行政書士  司法書士・・・・ 社会保険労牛士は単位が足りないので受けれないんですが 今から勉強をして 何かの資格を受けれるまでに知識を頭に入れることは 可能でしょうか? できれば今年のうちに何か受けては見たいんですよね

  • 資格試験を目指している方に聞きたいです。公務員試験を目指しているんですが、勉強法について。

    司法試験・司法書士・行政書士など資格試験目指されてる人、またはその合格者の方にお聞きしたいんですが。私公務員試験(地上・国2)目指してます。 問題を解いても、分厚いテキストの知識が頭に入ってないんで、問題と答えの丸暗記になってしまってま す。 そこで理論体系を頭に入れるためにテキストの知識を入れようって思いました。今までは問題集中心主義だったんで。 テキストを覚えるには、まとめノートを作ろうと思ってますが、テキストに載ってあることをいちいちノートに書き写す行為って無駄でしょうか? 私は書き写すっていう行為をしないと頭に入らないんです。読んでるだけでは流れていくんです。 しかし、全部書き写してる時間もないですし・・・。 でも「書く」ってことで頭に入ると思うんです。 きれいに書こうって思うんで時間かかるんですが。 まとめノート作りって有意義なのでしょうか? (ちなみにルーズリーフ使ってます)

  • 法律系の資格試験の過去問のやり方

    お世話になります。 自分の過去問のやり方は、設問一つ一つ、 ・間違っている部分(要は問題をただ書き写す) ・それに対しての正しい回答(要は回答を回答をただ書き写す) ・その他不随する大切なこと(ただテキストのその部分を書き写す) をすべてノートに書いていっています。 ただしこれは1巡目に限っての話で、2巡目以降は○×だけです。2巡目以降は、どこを間違えたかを確認するためだけにノートに記載しています。 が、これでは1巡目に異様に時間がかかり、まだまだ手を付けていない科目が残っています。 私は資格試験の過去問というのは初めてで、どのようにすればよいのか勝手が分かりません。大学受験のときは上記の方法でよかったのですが、今回はどうも違うようで、うまくいきません。 資格試験の過去問のやり方について、皆様の方法を教えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 複数の資格の勉強法

    取得したい資格が複数あります 資格とは別に身につけたい語学とかも… 複数科目を同時進行で勉強するコツみたいなものはありますか?資格については合否が出ますし、一定のレベルに達しなくてはならないし… 時間は1日5時間くらいは取れる暇人です… 今まで、簿記とMOSを一緒に勉強したりしていましたが、難易度は低いので苦労はありませんでしたが…今回は難易度高めの資格に挑戦なのでちょっと尻込みしています 国数英とかやってきてたはずなのにな~と今更なにも考えずに勉強していたことを後悔… すべての人に当てはまる方法はないかと思いますが、皆さんの意見を参考にしたいです よろしくお願いします

  • 法律の勉強を諦めるべきか

     私はとある事情(親族の金銭トラブル)をきっかけに、独学で法律の勉強を8年くらい続けている素人です。一応の目標としては、司法書士試験を受けることです。我ながら努力不足や、勉強のやり方が悪い点も多々あると思います。  どうも参考書や問題集を精読しても、頭へ入り難い(身に付かない)気がしています。生活が貧しいので予備校とかへ通うこともできず、仕事も超過勤務は少ないものの体を使う業種で時間もですが体力的な問題も多少抱えています。  今の職場に問題があるでもなく、本当は特に法曹を目指す理由もありません。ただせっかく始めた勉強だし、何事も挫折せずにやり通すのが大切との一念で続けているのみです。しかし最近思い悩むのが、向き不向きの点です。  やはり向いていなければ頑張っても無駄な努力で、他のことへつぎ込んだ方が良い気もして参りました。もちろん決断は私自身ですが皆様にお聞きしたいのは、例えば次の様な実際の事例をご存知なら教えて頂けないかと思いまして。  (1) 残念ながら長年勉強しても結局、司法書士試験には合格できずに諦めて時間の無駄だった。  (2) 上記(1)との関連に限らずで、法律の勉強には挫折したが他の分野で才能が開いて成功した。  要は法律という分野に関して向いてる人と、どうしても不向きな人があるならはっきりと知りたくて。身の程知らずな上に人生訓にも無知な自分で誠にお恥ずかしながら、もしよろしければご回答下さると幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。