• 締切済み

猫が嫌になりました。

yun222の回答

  • yun222
  • ベストアンサー率49% (104/211)
回答No.25

まだ締められていないようなので私からも。 猫と生活を始めて35年以上になります。 その間7匹の猫と生活を共にしてきましたが、7匹が7匹共 性格は異なっていました。 人なつっこくて愛想のいい子、甘えん坊で常にベッタリな子、 警戒心が強く人見知りな子・・・といろいろ。 家の中は常に毛が飛び、家具や壁などはボロボロです。 今の子はとにかく臆病で人が来ると必ず私の部屋に逃げ込み、 最低でも1時間は出てこないような子ですよ。 週に1度遊びに来る私の兄夫婦に対してもこの状態です。 ご機嫌を伺うような態度・・とありますが、猫ちゃんは猫ちゃんなりに 精一杯あなたに対して接しているのだと思います。 猫ちゃんに対して面と向かって 「あんたなんて嫌い!もういらない!飼うんじゃなかった」 といったような言葉をかけていませんか? それ、猫ちゃんはわかっているんですよ。 だからこそご機嫌を伺うような態度であなたに接するしかできないんです。 「この人はボクが嫌いなんだ。でもボクにはここしかないから」 そう思って一生懸命耐えているからこその態度なのでは? 甘えたいのに、遊びたいのに 怒られるしご主人様の機嫌が悪くなるから・・・と我慢している。 そう思うと猫ちゃんが不憫だとは思いませんか? あの小さい頭で一生懸命考えて頑張っているんですから。 夜鳴きをするのも、猫ちゃんは何かを訴えたいからです。 かまって欲しいのかもしれないし、優しく撫でて欲しいのかもしれないし ただ優しく話しかけて欲しいだけかもしれないし。 寂しいから、現状に満足していないから夜鳴きをするんです。 きっと不安で一杯なんですよ。 ちなみにリードをつけて外に出すのは気晴らしにはなりませんよ。 臆病な子であれば、家の外に出すだけで大きなストレスになりますし リードをつけるだけでもストレスになる子もいます。 「捨てられる!」という恐怖を覚えることだってあります。 人見知りで臆病な子は、その子が安心できる空間を作ってあげることが 必要になります。 嫌がっているのに無理矢理人前に出すのは絶対にダメですし 隠れていても怒らず、自分で出てくるまで放っておいてあげないと 益々人見知りになっていってしまいますよ。 猫はマイペースですから、猫ちゃんのペースで行動させてあげること。 ここを理解しておかないと辛いかもしれませんね。 臆病な子であるほど、信頼関係ができれば驚くほど甘えん坊になりますよ。 今の子は私が家にいる時は常について回っていますし 寝る時は私の身体のどこかに触れていないと眠れないような子です。 ここからは少し厳しいことを。 もう少し様子を見る・・とありますが 縁あってあなたの元にやってきた子なのですから もう少しではなく、生涯責任をもって面倒をみてください。 これは動物を迎える上での最低限のルールですよ。 動物は人間の言葉を話せないだけの子供と考えてみてください。 あなたにお子様ができた時、性格が嫌だからと捨てられますか? 子供が親を選べないよう、動物も飼い主を選べません。 あなたがどうしても無理ということであれば、 責任をもってこの子を幸せにしてくれる飼い主を見つけてください。 そして、今後は好きであってもこの子の為にも猫は飼わないこと。 あなたが最初に考えられていた保健所ですが、そこに連れていった際 猫ちゃんがどうなるかを公開しているサイトを紹介しておきます。 これ・・見ていられますか? まずは優しく声をかけることから始めてみてください。 そして、1日も早く猫ちゃんが安心できる場所にしてあげてください。 子供をあやすように、優しく、根気良く・・・ 諦めちゃダメですよ!頑張ってくださいね!

参考URL:
http://kamima.sub.jp/unmei/unmei_03.html

関連するQ&A

  • 普段は猫とも思えぬほど動作もゆっくりなんですが

    たまに夜中突然物凄い勢いで家中飛び回るそうです。「そうです」と言うのは、この猫はおばあちゃんと一緒の部屋に寝ているからです。それはもう止められない速さで怒ろうがなだめようが止められないようです。この猫は成猫で家に迷い込んできた猫です。既に避妊もしてあり飼猫であった可能性が高いのですがとうとう元の飼い主は見つからず家で飼っています。途中からですからよく分からない謎の部分(?)が多く大人しいのですが警戒心は強く警戒心は強い割には動作が鈍く、四六時中食べたがり特に夜中に鳴いておばあちゃんは眠れないそうです。特に突然オカシクなったように跳び回るには怖いくらいで(何かがいるのかと)そんな病気があるのかなあと悩んでいましたので質問しました。ちなみに私は二階にいますのでその騒ぎは気が付きません。それと外に出すとお隣さんの家の猫の出入り口から家に入りその家の猫のご飯を食べてしまうという苦情が来て表には出していませんし出せないんです。これって病気でしょうか?夜鳴かせない方法ってありますか?

    • ベストアンサー
  • 臆病な猫をもらってくれるのか

    前回の質問の続きです。 正直、猫というものがよくわかっていなかったのかもしれません。 学生時代、1階の部屋に住んでいたときに、夜中に訪ねてくる(中に入れてというように、窓ガラスをたたいていた。)人懐っこい猫と遊んだことがあったので、ある意味幻想を抱いていたのかもしれません。 最初の来客のときに、飛び回って逃げたときには愕然としました。 それから人の声がするだけでなく、インターホンや電話が鳴るだけでこそこそ隠れるのを見るたびに、うんざりした気持ちになります。 前回の質問では、せめて人に譲ってはどうかという意見が多かったのですが、子猫ならまだしも、2歳~3歳の成猫で、しかもこうした性格の猫をもらってくれるのか、仮に欲しいという人がいても、迷惑をかけるんじゃないかと心配です。 おまけに、膀胱炎に一度かかっており、療法食(ヒルズのc/d)しか与えていません。 猫は家につくというので、いざ引き渡そうとした時に大騒ぎになりそうで、相手の人にも迷惑がかかりそうです。

    • 締切済み
  • インターホンが鳴ると玄関に行く猫をなんとかしたい。

    基本的に2階で飼っている猫(生後8ヶ月)がいるのですが、ときどき1階にいるときに誰かがうちに来てインターホンがなると、速攻で玄関の扉の前まで行くので、お客さんの横を通って庭に出てしまうときもありますし、配達の場合、猫を抱きながら荷物を持ちながらサイン、などで大変です。 インターホンが鳴れば、誰かに抱いてもらうか、1階にいる猫を探して、2階に閉じ込めてから、ドアを開ける方法があると思いますが、来客者を待たせることになるので、どうしようか悩んでいます。 ほとんどは2階にいますが、たまたま1階にいるときが難儀です。 ネット通販で赤ちゃん用のゲートを見つけましたが、猫はすり抜けられると思うので、ちょっと無理だと思います。 実際に家の中を自由にさせている飼い主さんはどう対処していますか? なにかアドバイスが有れば宜しくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 暴れる猫

    2歳の猫(去勢済)を飼っていますが、噛み付いたり夜鳴きしたりして困っています・・・。 (1)ご飯が欲しい時や遊んで欲しい時、気に入らないとき噛み付く。 (2)興奮した時や夜中皆が寝ると家中駈けずりまわる。壁にジャンプして三角跳びしておどす。 (3)皆が寝静まると鳴く。 などなど。 以前飼っていた猫とは180度違う性格で、手を焼いています。 いいしつけ方法などありませんか?それとも、年を重ねれば落ち着くものでしょうか? 1番かわいがっている母が1番の被害者で、手や足が傷だらけです・・・(-ω-;) ご意見宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 急に甘えるようになった猫

     初めまして。 家の飼い猫メスで二歳の猫ですが 前から人懐っこい性格でしたが、わりと自立した性格でもあり人の腕の中で寝る事は子猫の時からありませんでした。 しかしここ最近私に抱かれるのを待っているようで 抱くとニャ-ンと鳴きゴロゴロいって寝てしまうことが多くなりました。 健康状態は悪くないと思います。 餌もトイレも今までと変わりません。 環境も何も変わってないのですが なにか不安定なのでしょうか? お心当たりのある方、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫をほめる。

    4歳のオス猫との関係に物足りなさを感じています。私はとても可愛がっているつもりなのですが、名前を呼んでも振り返ってくれないし、膝の上に乗ってきてもすぐに行ってしまったり、私が近づくと逃げたりします。 私には猫を飼っている友人が3人いるのですが、その人達の猫ちゃんはみんな飼い主によくなつき、甘えています。 そして、それぞれの友人達の家に遊びに行って気づいた事がありました。 彼女たちは、よく飼い猫に話しかけているのです。というより、ほめます。 廊下ですれ違いざまに「今日も可愛いよ!」とか「毛のツヤがいいね」とか。猫ちゃん達は、名前を呼んだら駆け寄ってきますし、立っている友人にわざわざ「ねえ、しゃがんで」とお願いして膝の上に乗ったりしています。そしてしばらくしゃがんだ友人の膝の上でゴロゴロしています。 猫の性格もあると思いますが、やはり猫をほめたほうがなついてくれるようになるのでしょうか。 私は人間に対してもお世辞が得意なほうではありません。 猫を飼っている皆様は、猫をほめていますか? どんな事を言ってほめますか?

    • ベストアンサー
  • 猫の性格

    最近、彼女の家に住み始めました。家にはもうすぐ1歳になる猫(ロシアンブルー)がいます。 猫は嫌いじゃないんですが飼った事がないので性格や気持ちがわかりません。 (1) 家の中を歩くと足を狙って噛んでくる (2) 手を出そうとすると猫が仰向けに寝転がりさらに手を出すと引っかいて噛み付いてくる。   なにが悪いんでしょうか?? 対策方法などおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 庭に来る猫

    前から気になっていることがあるので、ぜひ皆さんの意見をお聞かせ下さい。 家にはちょっとした庭があり、天気の良い日などには猫が日向ぼっこをしにきたりするのですが・・・ その猫が家の庭で糞尿をしていくので困っています。 前に、現場?を見かけた時に、首輪&鈴を付けていたので、おそらくご近所の飼い猫なんだと思われます。 私の家には犬がいて、まだ小さい頃に庭で遊ばせていた際、土を掘り起こして猫の糞を食べてしまったことがありました。家の犬は、食糞の癖は全く無く、このときが初めてだったので、非常に驚き、同時に病気になったりしないかとても心配でした。幸い何もありませんでした。この拾い食い?に関しては、こちらの注意不足&しつけ不足があったとは少々思うのですが・・・ でもやっぱり、自分の家の庭に、野良猫ならまだしも、どこかの飼い猫がやってきて糞尿をしていく事を不快に感じます。日向ぼっこする位なら、まったく構わないのですが。猫が嫌いな訳ではないので。 私自身、愛犬の糞尿には気を遣っていて、散歩の途中、道端でさせてしまうのも気が引けるので、必ず庭でさせるようにしています。糞はすぐ拾い、おしっこの跡も水を流すようにしています。 猫を飼っていらっしゃる方、 猫はどのようなトイレの習慣があるのですか? 飼い主を調べて文句を言う等のつもりはないので、何か猫が家に入って来るのをやめてくれる良い方法をご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫はどこで糞尿をするのですか?

    最近、うちの前に家が建ち、ある家族が引っ越してきました。 農地もついた広い敷地で、犬小屋のようなものが外に置いてありますが、犬はいなかったので、家の中かなぁと思っていたら、 うちの庭に首輪のついた黒猫が歩いていました。 そういえば、最近、畑にしようと耕していたところに、 糞があったので、変だなァと思っていました。 今日、また畑にするために、砂利をどける作業をしていたら、 前にどけたところから、いっぱい猫の糞が出てきました。 ニオイが犬よりキツイし、ふるいにかけた砂状の土の中に 埋まっていたので、もしかして前の家の猫がしたものかもしれません。 とりあえず、ここで調べて、酢とコーヒー豆のカスを撒いておきました。 私は非常に猫の糞が嫌いなので、ちょっとショックでした。 別居している主人の母親が、随分前から野良猫にエサをやっていて、 今は1匹だけ飼い猫のように飼ってますが、 エサを与えるだけのようです。 隣人が敷地に猫が入ってこないように、網を張っていることを バカにしたり、隣人が姑を嫌っていることもバカにしていましたが、 今思うと、猫が庭に糞をしていたのかも・・・と思うと、 隣人が気の毒です。今もエサやりは続いています。 ところで、外で自由にしている飼い猫、または野良でも飼い猫状態の猫は、 食事をするところと、糞をするところを分けるのでしょうか? もし、食事から離れた場所で糞をする習性があるなら、 近所はすごく迷惑です。 飼っているほうは、糞の始末をしなくていいので、非常に楽だとは 思いますが、そんなことは猫の自由で済まされるのでしょうか?

  • 新入り猫がお年寄り猫だと?

    みなさん、コンバンワ。 今 家には2歳半になるむんちゃん(オス2歳半)がいるんですが、 近所の図書館に住み着いているメスネコを家に招こうかと迷っています。 そのメスネコは、足腰もかなり弱っていてお年寄りにゃんこだと思われます。 最近では人懐っこい性格が仇になり、タバコの火を押し付けられたり、 ナイフでお腹を切られたりとひどい虐待にもあっています。 なので、これ以上ひどい状態になる前に引き取りたいと思っているのですが、 先住猫との相性、多頭飼いになると金銭面でも厳しくなりますから、 その辺に不安を感じます。 むんちゃんの性格は、甘えん坊で私が家にいると ずっと私のそばを離れない状態です。 神経質というかストレスがあるとすぐお腹を壊してしまうし、 もともと外猫でしたので お客さんが来たりするとビクビクと 怯え隠れてしまうようなコです。 お年寄りネコは、人懐っこく以前は飼い猫だったような感じがします。 多頭飼いの相性は子猫が一番といいますが、お年寄り猫では難しいでしょうか? お互いのストレスが心配です。 金銭面でも常にどのくらいの余裕があれば大丈夫でしょうか? たくさん書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー