• ベストアンサー

【国税?】法人事業税の申告書【都税?】

misa6432の回答

  • misa6432
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

国税と都税は別ですから 1番はもう少し立てば国税からも来るのではないでしょうか。 2番 帳簿は提出の必要はありませんよ。

988hana
質問者

お礼

>>misa6432 早速!の答え、ありがとう! その上で、あなたのレスに感想&再質問。 1.やっぱりくるのですね。 ちなみに国税のほうが、遅いのですか? (記憶の範囲で) 2.ああそうですか。よかった。 確認のためにいえば、 ウチみたいな貧乏会社は(当然、初年度赤字) 所得申告(所定の用紙)&法人住民税を、たしか2万円だっけ? (・・・まあ細かいことはヌキで) とにかく所得に無関係の額分だけ納付すればOKなんですね?

関連するQ&A

  • 法人税申告の問題

    弥生会計ソフトを使って会社決算書を作ったけど、法人税の申告はすごい大変そうだ。そして法人税の申告だけを税理士に頼むかなと考えいる。そこで、私は何を税理士に渡すのかな? 決算書はもちろん、ほうかの何が必要でしょうか?お願いします。

  • 法人住民税・事業税の申告先について

    こんばんは。 東京都の新宿区に本社、立川市に工場を持っている法人の、都民税、事業税の申告書の提出先は、どこの都税事務所になるのでしょうか? 新宿都税事務所?立川都税事務所?それともどちらに出してもよい? お願いいたします。

  • 国税、地方税(都税)の還付時の仕訳

    法人の経理を担当しています。 前年に中間申告にて、国税と地方税を納税しました。 ところが今年2月末の決算で赤字が確定したため、法人税と都税は還付されました。 前期に中間申告として、「租税公課」勘定で支払ったのですが、 還付のときは、どのように仕訳をするべきでしょうか? 還付金額には「還付加算金」も含まれていますが、これは仕訳を別に分けた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 法人税(国税)の申告書未提出について

    多忙だったため、昨年の法人税(国税)の申告書を出しそびれてしまいました。税理士などは今はつけてません。(これについてはただいま検討中です。) 昨年も今年もかなりの赤字があるため、法人税はかからないはずです。 このような場合、今年申告書を二ヵ年まとめてだすと、何かペナルティーがあるのでしょうか?教えてください。 なお、均等割りがかかる地方税は申告・完納済です。 以上、よろしくお願いします。

  • 法人税の中間申告の申告書が送られてきません。

    法人税の中間申告の申告書が送られてきません。 当社は2月決済の会社でして、中間申告書の提出と納税は10月末までに行う必要があります。 9月上旬に都民税・事業税の中間申告書が東京都主税局から送付されてきておりますが、 法人税の中間申告書がいまだ送付されてきておりません。 去年はきちんと届いています。 これは申告書が届かないということがあるのでしょうか? 届かない場合は、税務署に用紙をもらいに行かなければならないのでしょうか?

  • 法人事業税都民税の税額見込

    都民税・事業税の確定申告見込額の問い合わせが来ておりますが、答の出し方(計算式)がわからないのです。初心者にも分かるようにお願いします。決算資料は2期分、手元にあります。よろしくお願いします。

  • 法人税の予定申告とはなんですか?

    昨年、都内で会社を立ち上げました。 今日、法人都民税・事業税の予定申告書が送られてきましたが、前期に法人税を有る程度納めております。 調べると、どうやらうちの会社はこの予定申告をしなければならないようなのですが、 そこで質問です 1.予定申告は何のために行うのでしょうか? 2.予定申告は都民税と事業税について申告するのでしょうか? 3.決算時は前期同様にまた申告をするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 法人税の修正申告をした次年度の申告書の書き方

    7月決算の小さな有限会社です。税理士は、頼んでいません。 前期の売上に役100万円の記入もれがあり、3月に修正申告をして法人税等役20万円をおさめました。 今期に売掛金/売上金として100万円を計上し、追徴した法人税等20万円を租税公課/現金として計上しました。 もうすぐ、今期の法人税の申告をしなければなりませんが、この100万円と20万円をどこに記入すればいいか、さっぱりわかりません。 申告書のどこにあげればいいのでしょうか。毎年、なんとか申告をしてきましたが、このような事例は、初めてで、困っています。よろしくお願いします。

  • 法人税申告、検算合わず困っています

    教えてください。 こちら、23区内中小企業で経理を担当しているものです。 3月決算の法人税申告書を作成している段階で、 別表5(1)検算式が合わず、困っております。 弊社は昨年黒字、今年度は赤字決算となっております。 そのため、今年度の中間決算で法人税と都民税、住民税を仮払い処理で支払済みです。 ですが、赤字なので都民税の均等割70,000円のみの納税申告となります。 受取利息の利子割も発生しております。 別表5(1) ・期首納税充当金 1,120,700 ・期首差引合計額 3,054,184 ・中間法人税 363,400 ・中間都民税 97,800 ・中間事業税 98,900 ・都民利子割   61 ・確定法人税 0 ・確定都民税 70,000 ・翌期首差引合計額 -1,698,837 別表4 ・欠損金額(留保) -4,682,960 注意書きにある下記、検算式と金額が合いません。 検算式:期首現在利益積立金額合計31(1)+別表4所得金額又は欠損金額48-中間、確定分法人税県市民税の合計額=差引翌期首現在利益積立金額合計31(4) 考えられる計上ミスなどおしえていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • はじめての決算・法人税の申告についての質問です

    昨年度に、株式会社を設立しました。青色申告です。社員も5名以下で売り上げは、0です。はじめての決算・法人税の申告なのですが、難しくてよく分かりません。税理士事務所に有料で申告書等を作成して頂く事も検討していますが、税務署に相談をすれば、決算書・法人税の申告書等を無料で作成して頂けるのでしょうか?決算書・法人税の申告書等を無料か安くやって頂けるところは、ありませんでしょうか?ご回答頂けます様、お願い致します。