• 締切済み

雑所得として給与を頂くことは難しいのですか

noriyurinanamanaの回答

回答No.2

そもそもなんで、雑所得を希望されているのですか? 副業が会社にばれないためでしょうか? そのあたりの事情を説明していただけると回答がしやすいと思うのですが。

関連するQ&A

  • 扶養範囲内での事業所得と給与所得

    個人でエステサロンを開業するつもりで、昨年10月頃から「技術研修」を受けたりしており、現在まででおよそ60万程使用しています。 ところが事情があって、いつからはじめられるか不明になってしまいました。 そのため、今後基本的には給与所得者として働くつもりです。 また、別に他の会社から「化粧品の輸入に関する資料」を作成する仕事を頼まれています。 自宅のPCを使用して在宅です。 今年いっぱいこの仕事が入りそうですが、月3万程度の収入です。(年間36万くらい)  この仕事は給与所得としても、事業所得としても希望の扱いをしていただけるようです。 この会社から、エステ系の講師も頼まれています。 事業所得扱いにしてもらい、来年青色申告する際に、せめて今年に入って受けた開業の準備のための技術研修費用や書籍費用を「経費」として処理したいと思いますが可能でしょうか? また、問題が一つ。 事情により今年から主人の“扶養”に入ったため、所得を38万円以内にしないといけません。 事業所得としての収入は、「控除」が無いと認識してます。 そのため、事業所得の収入をゼロに近づけるように、経費を収入と同じくらいまで使うことは可能ですか? 制限はありませんか? 例えばですが、給与所得90万ー控除65万=25万 事業所得36万ー経費23万=13万 合計の収入が38万円 というのは合ってますか? すみません、せっかく使用した研修費用などを無駄にしたくないので、 どなたかご存知でしたアドイスお願いします。 それともやはり、年内遅くなっても個人事業主登録して事業を始めるのが得策でしょうか?

  • よろしくお願いします。給与所得とは別に雑所得(講師料)も申告します。

    よろしくお願いします。給与所得とは別に雑所得(講師料)も申告します。 去年は必要経費としてガソリン代をいれました。今年も、全国各地にいったのですが、旅行会社より宿泊費 として領収書をもらっていますが、必要経費でいいでしょうか? 去年申告は高速代とガソリン代しか経費にいれてなくて税金納付になりましたが、今年は旅行会社の領収書が経費にいれるとありかなり還付になりそうなので質問してみました。 それと、講師料でも支払調書と給与所得の源泉徴収票とがあります。とれは発行元にあわせて雑所得と給与所得で申告すればいいのでしょうか? 教えてください。

  • 給与所得者の配偶者控除 給与所得者か事業者か

    私は給与所得者です。 配偶者が2カ所の学習指導塾で働いています。それぞれから源泉徴収されて所得を得ています。源泉徴収票も送られてきます。2カ所合計で年間98万円です。これまで申告せず、配偶者は無職、無所得として、配偶者控除を得てきました。これまでおとがめも何もありませんでした。 今年から、正しく申告しようと思い、過日、電話で税務署に相談したところ、妻の所得は給与所得ではなく、事業所得ではないかとの話です。考えていなかった、無知だったため、妻の仕事にかかる経費は全く証拠を保存してありません。すると、38万円を大幅に超え、私の配偶者控除の対象とならず、また、3号被扶養者としての問題も出てくるのでしょうか。 詳しい方お教えください。これからどうしたらよろしいかも示唆頂ければ大変幸いです。

  • 在宅勤務は事業所得?

    企業に雇用されているサラリーマンが在宅勤務となった場合の収入は事業所得ではなく給与所得ですよね。在宅勤務といっても会社に雇われているので給与所得になると思うのですがどうでしょうか?

  • 教室長の給与

    今大学四年生で、集団指導の個人塾の内定が出ました。 規模はまだまだ小さく将来は教室長でやっていってもらうつもりと言われました。 小さいながら福利厚生がこの業界では珍しく定時(10:30)に帰るということを目標にしており、また大きくしていこうという目標があるため、全員活き活きしているのが特徴です。 いずれ教室長と言われたので気になったのが教室長の給与です。 規模にもよるでしょうが、一応この業界の新卒の給与が平均20万~なのです。これが教室長になるとどれくらいになるのでしょうか。 参考までに簡単に塾を志望するにまでいたった経緯を書いていきます。 私は大学生活はずっと集団指導の塾講師をバイトでしていたので、教室長の大変さを見てきました。 そこで就職活動では塾以外でと考えて、何よりもまず給与を最優先にし、金融関係をあたりましたが、いい加減な志望理由でかなうはずもないと考え、自分がやりたいある程度自由のある民間での教育ということで塾業界を志望しました。 福利厚生がないのは知っているのですが、問題は給与です。 薄給なのも知っているのですが、具体的にどれくらいなのか、全く開示されてないので想像できないのです。一生続けられるかはわかりません。 自分としては、ブラックと言われていても、その分もらえるならいいと考えています。 考えが甘いのは百も承知です。 ですから厳しい意見もあると思いますが、教室長の給与はどの程度なのか、またできれば規模も、個別・集団など詳しく書いていただけるとありがたいです。

  • 給与所得?事業所得?

    会社で経理をしているものです。  現在、外部(個人)に講師(複数名)をお願いして研修会等を開催しているのですが、支払う講義料は給与所得として扱ってよいのでしょうか?  講師の条件は  (1)指揮監督下での講義である  (2)1時間あたり○○円という条件で講義料を月1回    支払う  (3)講義のお願いは、人により年1回~年複数回  (4)当社だけの仕事をしている。  (5)仕事で使う機械器具類は当社が支給する。  (6)仕事に要する経費は当社が負担する。  (7)業務請負契約書、業務委託契約書、注文書、請求書はない。  現在は、給与所得の月額表の乙欄で源泉しています。  あと、講義のほかにテストの採点や事前の打合せを行う場合があり、その際には、別途○○円と言う形で支給をしているのですが、併せて給与所得として扱い上記講義料と併せて振り込むこととしていいのでしょうか?  上記とは別に、たとえば、事前打合せだけ報酬・料金扱いにした場合は、来年はじめに税務署に支払調書を提出すればこと足りるのでしょうか?  質問ばかりですいません。回答いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 塾と他社の添削者のかけもちは可能?

    個別指導の塾(個人でなくフランチャイズ)を細々とやっておりますが、他塾での答案添削者や答案作成者の募集があった場合、応募する際に、現在やっている個別指導塾の名前まではっきりと記載すべきなのでしょうか。ただ、自宅で塾をやっていることだけ書いたほうがよいのでしょうか?履歴書の段階で、どうすればよいのか迷っています。(要するに他塾で教えていることがマイナスポイントになるか、プラスポイントになるかということなのですが…)

  • 給与所得者の扶養控除等申告書

    今年の10月に、パートを1カ月していました。 そこの会社で、給与所得者の扶養控除等申告書を記入して提出してあります。 来年の1月から他の会社で入社が決まりましたが、前回の1カ月働いたパートの事は言いませんでした。 来年入社したら、給与所得者の扶養控除等申告書を記入して、提出するように言われました。 給与所得者の扶養控除等申告書を提出した際、前回パート勤めをしていた事がわかってしまうのでしょうか。 (パートを1カ月していただけなので履歴書ではぶいて書いてしまいました。今からは言い辛いです。) 1ヶ月パートをしていた会社に電話して、給与所得者の扶養控除等申告書は破棄してもらって、源泉徴収は自分でしますと伝えた方がいいでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 個別塾講師について

    先日個別塾講師のアルバイトに採用されました。 そこで個別塾講師をするにあたっての心構えや注意すべきこと、どのような指導方法、するべき予習があれば教えていただきたいのですが。どうでしょうか?

  • 出勤しても給与所得ではないという扱い

    妹は事務系のバイトをしています。週2回で時給制です。具体的にはよくわかりませんが、書類のセットを渡されて処理をし、それが完了すると別のセットが来るという感じで、特にノルマはなく、数人のバイトが協力し合ってそれらの書類の処理をしています。通勤して働いているので、扱いは給与所得で、交通費は別途出ます。 ところが最近、会社の方針が変わったとかで、一つの書類セットに何時間かかったかをいちいち申告することになりました。その時間数を足した分を時給換算でくれるというのです。それでは、セットとセットの間のちょっと小休止やトイレ休憩などは計算されないのかと言うと、そうではなく、仕事時間の合計が自分の出勤時間と同じになるように適当に仕事時間の中に繰り入れてかまわないのだそうです。つまり、実質報酬は変わらないということです。 ただし、今まで3ヶ月ごとに更新していた契約書がなくなり、全員フリーの扱いになる。つまり、会社にいるけれど、実際は家で仕事を請け負っているという身分になるのだそうです。 具体的に言うと、今までは給与所得で、確定申告では給与所得控除が受けられたのが、今後はすべて在宅ワーク扱いで、雑所得になるとのことです。給与所得控除がなくなり、必要経費をでっちあげない限り、たいへんな減収になります。 会社のメリットは、いつでも解雇できることと、長期雇っても正社員にする義務がなくなることと、健康保険などを要求されなくなることなどだと思われます。 この話を妹から聞いて、腑に落ちないことがありました。出勤している人はパートであっても普通給与所得をもらうのに、なぜ会社で「家で働いている形」で仕事をしなければならないのか。家で働いていると同じ形の雇用なのに、なぜ交通費が発生するのか。そもそも、このような働かせ方で給与所得を与えず、交通費は出すという雇用形態は不法ではないのかということです。 詳しい方、是非教えてください。