• ベストアンサー

皆さんがバイトに求めるものは何ですか?

aebs7188の回答

  • aebs7188
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.4

まず第一に考えるのはお金がほしい!!ってことでしょう。んでどうせやるなら何か役に立つバイトを・・・みたいな感じですね。 いい経験になるからとか、将来のためってだけでバイトをする人は(特別な人を除いて)一人もいません、ええいません。 僕が信じる分には、社会に出たときにバイト経験があろうとなかろうと、できる人は出来る、できない人は出来ない。ってことだと思います。 僕は最近まで大学に通いながら朝刊の配達のバイトをしてました。これは何も家計が苦しいからとかではなく、「新聞配達ってネタになるかなぁ」ていう理由です。おかげでその間、友達の間で話題の中心になり、この先もそのときの話を使い続けていこうと思います。 そんな理由もあるかもしれませんが、でも第一はお金が欲しいからだけ、ですね。

51mariners
質問者

お礼

やっぱりお金ですかね~。。。そこは求めたくない理由なんですよ~。。だって社会人になっていくらでも働けますし、お金も今以上にもらえると思うんですよ~。それなら、今は親に親不孝をしてまでも、いろんなことにチャレンジして色んな考えを吸収して、あとで親孝行するといった感じが良いんじゃないかなって思うんですよ~。(←表現が微妙ですが。。。) なのでやっぱりバイトにはお金を求めたらダメだと思うんですよ。友達にも時給でバイトを決める人と、時給はどうでもいいから、面白そうなバイトをするがいるんです。自分は、後者はまだ理解できるんですが、前者はダメだと思うんです。新しい発見を求めるならいいと思うんですけど。。。 >僕は最近まで大学に通いながら朝刊の配達のバイトをしてました。これは何も家計が苦しいからとかではなく、「新聞配達ってネタになるかなぁ」ていう理由です。おかげでその間、友達の間で話題の中心になり、この先もそのときの話を使い続けていこうと思います。 こんな感じの理由でもいいと思うんです。。なにか発見ありそうだし~。。。 もうちょっと考えて見ます!ありがとうございました!(^0^)

関連するQ&A

  • どんなバイトを薦めたらよいでしょうか??

    こんばんは!大学2年のものです。 この前はお世話になりました。 浪人して今年理系の大学に受かった友達(男)がいるんですが、時間割が決まったら、週2くらいでバイトをしたいと言っています。 それで、相談されたのですが自分はカテキョと塾講しかやったことがないんで適切なアドバイスができなくて困っています^^; 友達いわく ○カテキョや塾講などの教育は除く ○単発や派遣などは除く ○大学の単位が心配だから週2で働きたい。 ○接客はすごく苦手だけど、それを克服して、社会性を身につけるためのやってみたい気持ちはある。 という条件のバイトを探したいみたいです。 経験が浅い自分にはどう答えていい分からないので、 どんなバイトがいいかアドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • コミュ障の学生で週二の夕だけ働けるバイトは?

    以下のスペックでもやっていけるバイト教えて下さい。 スペック 23歳男性 童貞で顔は良くない 公立医大生 体育会系部活所属 月曜と土曜の夕方から夜希望 家庭教師のバイトを主にやってて今も週1でやってます。もっと金欲しいけど新しいとこ見つからなくて別の仕事でもいいから早く何かに就きたいです。 コミュ障だけど重症ではないと思います。大学でも友達いないけど会話はできます。家庭教師ができるレベルにはあります。 ただ動揺しやすいのは部活入っても直りません。家庭教師先に電話するときも向こうの父親が低い声で出てきただけで吃ってしまいます。恐い人が非常に苦手でDQNの処理だけは出来ない自信があります。 個別の塾講の面接に5回落ちて諦めた経験があります。理由は不明だけど多分もう受からないですね。

  • あ、役に立ったな。あのバイト!

    私は今年の4月から大学生になります。 多くの人から「大学に入ると時間だけは腐るほどあるよ」と言われます。そこで、何か後々将来のために役立つようなアルバイトをしてみたいなと考えています。 みなさんは社会に出てからどのような場面でどのようなバイト経験が役に立ったと思いますか? どんな小さなことでもよいのでよろしくお願いします。

  • 最近将来の夢に向けての意欲がわかない。(大学生)

    大学2年生の女です。 今、大学で小学校教諭になるための勉強をしています。 それで、教育学部の障害児教育コースというのに所属しているんですが… 周りの友達が凄すぎて最近気落ちというかあせっています。 例えば、 ・障害関係のボランティアを積極的にやっている ・自ら、養護学校に出向いたりしている ・家庭教師や塾講などの色んなバイトをやっている(別にお金が欲しいからとかではなく、将来の経験の為に。という人も。) ・何か毎日忙しそう ・養護教諭になるために、頑張って勉強している です… で、当の私はというと、 ・ボランティアはしていない (単位の為にそろそろボランティアをしないと!と思っているというダメっぷり…) ・バイトは何もしていない (下宿中で時間はたっぷりあるけれど、働く意欲がない。でもお金は欲しいからしないといけないなと思い中。) ・学校に行く意欲がわかない。辞めたくなる時がある。 ・授業中は寝ていることが多い。 そんな感じです… 何か、大学に入るまでは、「教師になりたい!卒業したら働く!」と思っていたのに、 最近では、働くことが嫌で、卒業したら結婚して専業主婦になりたいなと思っている始末… そう思ったキッカケが、下宿してて家事とか料理とかがすっごく楽しくてそう思ったんですが…(今一番頑張ってるの料理の勉強かもです;) その上、教師になる意欲もなくなり始めています。 教育実習もめんどくさいな…なんて。 人見知りなので、バイトも、人と接しないで済むバイトはないかと探していたりします。(でも、結局バイトしなくてもやっていけてるからいいかーなんて思ったり;) 最近こんな自分がヤバイなと思っています… でも学校→家に帰って掃除・洗濯・晩御飯の用意→テレビ見たりしてのんびり という生活が楽しくて、自ら変えようとはしていません。 こんな私ヤバイですよね;;? 親に学費払ってもらって、家賃も出してもらっているのに、 親孝行全く出来ていないな、と自分で自分が嫌になります。親に申し訳ないです。 どなたか、アドバイスなり、喝なり、回答お願いします!

  • 手っ取り早く稼げるバイト

    経済的不能で、大学を退学するハメになってしまいました。 しかし、うちの大学には再入学という制度があって、学費さえ払えれば戻ってこれるようになっているので、ぜひ早めに復学して卒業を目指したいと思うのですが、家計が破産宣告を受けていて奨学金を借り入れる額には限度があり、援助を受けられるあても無いのでかなりの部分自分で稼がなければなりません。 前置きがながくなってしまいましたが、どんなバイトをすれば効率よく稼げるでしょうか・・・ 自分的には、家庭教師と塾講がいちばんましかなと思っているのですが・・・ *特別なスキル・資格などは英語資格以外特に持っていません。今から勉強する気はあるのですが・・・

  • どちらでバイトするのが良いでしょうか?

    2つのバイトで迷っています。 経験のある方、仕事内容を知っている方、 良い点、悪い点や、おすすめの方を教えて下さい。 (1)ショッピングモール内のゲームコーナー   時給850円・日祭日は900円   ★時給は良い、10時~18時勤務。お金はたまりそう。    でもゲーセンコーナーだから、騒音がうるさい。    (キッズコーナーあり)バイトのメンバーはギャル系の人が多い? (2)本屋のバイト   時給820円  ★16時~21時か、18時~21時の勤務。  仕事内容はレジ、補充陳列で自分に合っていそうだが、時間が短い。  バイトの人はまじめ(おとなしめ?)な感じ。 ゲームコーナーの方は、一日中働けるし、時給もいいので お金はたまりそうですが、騒音、たばこのにおい等が心配です。 あと、客で不良っぽい人が来るのかな~とか。 本屋のバイトは、時間が短いのが難点。本は好きですが…。 お金はたまりにくそう。交通費はどちらも出ません。 実は私は再就職活動中で、 他県で就職したいので引っ越し費用を 貯めたいと思い、そのための資金にバイトをしようと思いました。 ゲーセンバイトなら、集中して働いて貯まったらやめて就職活動。 本屋バイトなら、夕方からだから、昼間は就職活動しながら、 並行してバイトという感じになると思います。 どちらが良いでしょうか? 経験者の方、やりやすさや、仕事内容、続けられるか…等、 アドバイスをください。お願いします。

  • バイトの辞め時

    バイトの辞め時 現在、大学4年生です。就職もほとんど決まり、わずかな単位を消化していくだけなんですが、 最近になってから、親がやたらバイトを辞めて、「勉強したり、自分の時間を作ったりしなさい。」と言ってくるようになりました。 本音は、親戚の人から聞いたのですが、 「各地を巡ったり、世界の有名な町へ行き、見識を広めるためには、バイトをしていると時間が取れないからみたい。」と言われました。 いまの職場は、3年目ですが、とても良いところで辞める気はまだありません。 業務内容が、実地経験が必要な契約・登録業務で、後輩育成に時間がかかり、現在深刻な人手不足で、上司にも迷惑がかかっています。 退職願も受理されないほどでした。 最初も、4年の最後までという話で採用されていて、状況からしても辞めにくいです。 さらに、親はこう言っている割には、お小遣い(学費は支払いしてもらっています)を一切支給しないので、 バイトを辞めると無収入となり、年金の支払いや携帯電話代や交遊費払うのに逼迫されてしまいます。 将来のためにと、毎月コツコツ貯金もしているのですが、本当に生活に困ったときに使うお金と決めて貯めているお金で、自分の旅行だけにとかは使いたくありません。 大学時代の経験などで、バイトを辞める時は、いつごろだったのか教えてください。

  • バイトが辛いです

    バイトが辛いです。 自分では精一杯頑張っているつもりなのですが、細かいミスが減らない・どうしても指示を待ってしまう自分が嫌になっています これを勝手にやっていいのか、怒られないかと気にしてしまい、他の人に聞くにも忙しそうで気が引けてしまって結局指示を待ってしまいます。 そして覚えることが多すぎて混乱してしまい目の前にあるのに○○はどこにありますかと訊いてしまったりして迷惑を掛けてしまいます。 ですがボーッとしている訳ではなく、迷惑を掛けないようにもっと頑張ろう、もっと役に立とうと思って気合を入れて努力しているつもりなのですがどうにも空回りしてしまって、そんな自分にほとほと呆れ嫌気が差します 周りの先輩や後輩がよく出来る人なので自分が役に立っていない、迷惑を掛ける子だと見られているのではと不安です。 先輩がとても良い人たちばかりなのでなお更気が滅入り、バイトを止めたくないのにバイトを止めて逃げたくなっています こんな事で弱音を吐いて逃げ出したいなどと言うのは社会を甘く見すぎだというのは分かっているつもりです。 ですがバイトを止めたくありません、自分にも仕事にも負けたくありません。 そう思って頑張っているのですが、最近はバイトに行く足が重く仕事中はなんだか胃が痛いです。 言いたいことが纏まらず、だらだらと長くなってしまってすみません… 私は弱いのでしょうか、助けて下さい。

  • バイトの辞め方

    私は今ガストでバイトをしています。 20の女です。 ですが、辞めたいです。 辞めたい理由はいくつかあります。 挙げると、 ・バイト時間が夜中が基本だということ。(親が心配している。生活習慣が乱れる。) ・他にやりたいことに気付いた。 ・接客が苦手でお客様に迷惑をかけてしまう。 ・人との関わり全般に慣れていない。 が主な理由です。 ですがナイトは人がいなく、 ディナーやモーニングも週1ほど入っていて、 やはり人員が不足しているということが気になり辞めると言い出せません。 辞めるべきではないのは分かっていますが、 潮時だと思っています。 出来れば6月一杯で辞めると伝えたいのですが、 「夜中に働くのは慣れたが、生活習慣が乱れていること。 人が苦手でこのまま続けるのは、自分にとっても、お客さんにとっても良くないと思う。」 という内容で分かってもらえるでしょうか? 又辞められるでしょうか? それとも勉強をしたいとか言って辞めた方が良いのでしょうか? 将来は大学に行こうと思っています。 お金は自分で貯めてる。(去年の夏専門学校を辞めたので) 回答よろしくお願いします。

  • 家庭教師にて

    家庭教師でも塾講でもなんでもいいんですけど、 大学生のバイトで2つくらい下の教え子と付き合うのって罪ですか?