• ベストアンサー

聖地や最上位聖者は宗派によって違うものでしょうか

at9_amの回答

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.2

ローマ教皇が最上位なのはカトリックだけで、知人のエホバの証人はローマ教皇は悪魔だと言っておりました。 カトリックの友人に言わせればプロテスタントは悪魔憑きで、プロテスタントの知人に言わせればカトリックはキ○ガイだそうです。 端から見るとどっちもどっちだろう、と思うのです。 モルモンの人に言わせると、歴代ローマ教皇は死後に悔い改めてモルモン教徒になっているのだそうです。 さて。 イスラム教の聖地でユダヤ教やキリスト教と関係ない場所はメッカくらいかも知れません。特にコーランに出てくるような古くからの聖地は、大多数が重なっています。 例えばエルサレムもイスラム教の重要な聖地の一つです。 なぜこのようなことになっているのかと言えば、イスラム教がユダヤ教の旧約聖書を引き継ぐ形で成立しているからです。このため、両者の間で聖地を巡る激しい争いが行われ、多数の死傷者が出ています。 ↓辺りが参考になると思います。

参考URL:
http://tanakanews.com/b0122jerusalem.htm
altosax
質問者

お礼

参考に紹介して下さった、田中 宇さんのユダヤ、キリスト、イスラム、ともに単なる宗派に すぎない「地中海一神教」という概念は、私のような頓珍漢にもなるほど!と明解な説得力が ありますね! >知人のエホバの証人はローマ教皇は悪魔だと言っておりました。 >カトリックの友人に言わせればプロテスタントは悪魔憑きで、プロテスタントの知人に言わせればカトリックはキ○ガイだそうです。 >端から見るとどっちもどっちだろう、と思うのです。 ホントそうですよねえ^^; どうしてこのような口汚いののしりあいに執念を燃やす信仰が、口を揃えて「平和を願う」のか不思議 でなりませんですねえ… >モルモンの人に言わせると、歴代ローマ教皇は死後に悔い改めてモルモン教徒になっているのだそうです。 ^^おほほ、これはなかなかスマートな理屈づけですね。 しかし、こころのよりどころ、というものは良く考えるとほとんどの戦争の種というのが馬鹿 馬鹿しいかぎりですよね。 こころ次第で回避できた戦争と、そうでなかった戦争の累積被害額を計算比較してみる、とい うのもまじめに研究されてしかるべき分野ではないかと思いました。 大変勉強になりました! またいろいろ教えて下さいませ。

関連するQ&A

  • イラクに分離壁

    イラクの首都バグダッドに、シーア派とスンニ派の宗派を分離壁を建設しているというニュースを聞きました。 そこでお伺いしたいのは、 イラクの人は全く行き来が出来ないのでしょうか? それとも検問所があり、通行許可書みたいなものがあれば行き来が出来るのでしょうか?

  • イラク人って誰のこと?

    ファルージャでの戦闘を機に、ブッシュ政権に対する批判が再び強くなってきているように感じています。 日本でもそうですが、批判勢力の大方は、アメリカ主導から国連主導型に一刻も早く政策を変更し、イラク人による政府、イラク人による統治を実現すべきだ、と主張しているように思いますが、そこで素朴な疑問がでてきました。 これらの人々が言っているイラク人とは一体誰の事なんでしょうか?   シーア派ですか、スンニ派ですか、あるいはクルド族のことを指しているのでしょうか?  他にもイラク国内には少数ながらキリスト教徒もいるようです。 たしか、アメリカ主導型と批判され続けている暫定統治機構が提案した憲法案には、シーア派、スンニ派、クルド族それぞれが公平に拒否権をもつ規定になっていたため、私としてはなかなかフェアーな憲法案かな、との印象をもったのですが、案の定、多数派のシーア派から強く拒否されたように聞いております。 これには、イラク戦争に協力したクルド族への見返りだ、と決めつける人たちもいますが、この暫定統治機構の提案は、アメリカの権益とは別に、イラク内の各民族・各宗派の権利が公平になるように努力した結果と評価する声もあります。 このように、一口にイラク人といっても多種多様な人々が混在している現状のもとで、批判勢力の念頭の中にある 「イラク人」 とは、一体どの勢力の人のことを示しているのでしょうか? 各民族・各宗派の全体を示す、というのであれば、批判の的になっている暫定統治機構の考えと、どこが違うのでしょうか? それともうひとつ、国連な名前を出せばオールマイティ、という幻想があるように感じていますが、そもそも国連に対するイラク人の評価はどうなんでしょうか? たしか、イラクに経済制裁をくわえ、一般市民の生活の困窮を招いたのは国連だったのではないでしょうか?

  • 「ツケ」の代用語

    韓国人の日本語学習者です。こんばんは。(*^^*) 以下は毎日新聞の社説です。 【社説:イラク情勢 米の積極関与が必要だ】 シリア情勢を放置したツケと、イラクの宗派対立が同時に表面化した形である。シリアに根を張るイスラム教スンニ派の武装組織が、シーア派主導のマリキ政権を倒すべくイラクの首都へ進撃している。近代兵器による攻防とはいえ、構図はイスラム草創期の宗派抗争と同じだろう。…… ここで質問です。上記の「ツケ」は、「その場で支払わずに帳簿につける」という意から転じて、「その時々、手を打てずに、明日、明後日と無責任に延ばしたから」という意で使われているのでしょうか。よろしくお願いします。m(_ _)m

  • イスラム国壊滅後の中東での覇権確立について

    中東に台頭したイスラム過激派組織『イスラム国』とイスラム国壊滅後の中東での覇権確立について質問です。 NHKのBS1で、『“IS掃討作戦”の真実 』というドキュメンタリー番組を視聴していました。 この番組では、イスラム国の壊滅を目指しているその裏では、イスラム国無きの世界で、優位に立とうとする思惑が交錯しており、熾烈なパワーゲームが起きていると取り上げていたのですが、ここで質問です。 トルコをはじめ、イラクのシーア派やスンニ派、そしてサウジアラビアやイラン、そして国家を持たないクルド人などの宗派や国家、そして民族、これらの勢力にとって、イスラム国とは、自分達の勢力拡大するための、謂わば手駒のような存在でしょうか?

  • ISILの放置って有効な選択肢ですか?

    ふと思ったので質問させて頂きます 中東のすべての国の歴史を知っているわけではないですが 現在の中東の国境線のほとんどは、オスマントルコが空中分解していく過程で 当時の西欧列強が自分たちの都合で領土を切り取って行って 人種や宗教の構成を考えないで出来たラインをそのまま追認したもので クルド人の3つの国に微妙にまたがってそれぞれ住んでいたりする問題や イスラエル・パレスチナ問題などは、それを放置したまま手を引いたせいに見えます それなら、ISILの支配地域が、スンニ派、シーア派、クルド人等をシリア・イラク周辺でいい感じに分断していたように見えるので これを利用して、ISILにシーア派が多数派の地域をくれてやって、同じ宗派の人で暮らすようにできないでしょうか? 結局、今の中東の問題って、アフリカと同じで、帝国主義の時代に列強が中東を好き勝手弄ったあと、後始末を丁寧にしないで手を引いた結果で、どこかできちんと宗派、民族ごとで国を作らせて行ったほうが安定すると思うのです そんなうまくコントロールできないよ!!とか、正論もありますが いつか、何処かがやらないといつまでも、紛争の火種を抱えたままで 中東の発展は無いと思ったりします 私の勉強不足でしたらすいません

  • 幸福

    亡くなった方に接する仕事をして居ます、生きている間の幸福とは何かを知りたいのです。生きているうちの幸福とは宗教の中にどのように書いてあるか教えて戴きたいと思い質問します。死後の幸福は多分体験できないので、それは次回にします。 幸福論は色々有るみたいですが、何が幸福かはその人によります。世界の宗教は数は定かでは有りませんが、4000位以上は有るかと思います?宗教の経典の中に幸福とは何かの記述有る物を教えて下さい。 1、キリスト教の幸福、カトリック、プロテスタント、ギリシャ正教の中に幸福の違いは有るか? 2、イスラム教の幸福、スンニー派、シーアに幸福の違いは有るか? 3、ヒンズー教の幸福 4、仏教の幸福、宗派は多数あるが幸福の違いが有るか? 5、ユダヤ教の幸福 6、神道の幸福、宗派は多数あると思いますが。 質問すべてに総まとめで答えて戴かなくても、1項目でも答えて戴ければ大変ありがたいです。幸福感が違えばこの世は全く違って見える気がするので。宜しくお願い致します。

  • イラクで30カ所超連続テロ、100人死亡

    米軍撤退以来最悪 イラクで30カ所超連続テロ、100人死亡 イラクの首都バグダッドなど全国30カ所以上で8日夜から9日にかけ、市場や治安機関を狙った爆弾テロや銃撃が相次ぎ、ロイター通信などによると少なくとも100人が死亡、数百人が負傷した。1日の被害としては昨年12月の駐留米軍撤退以降で最悪規模。犯行声明は出ていないが、国際テロ組織アルカーイダ系など、イスラム教スンニ派の武装勢力が関与している可能性がある。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120910-00000508-san-int イラクのニュースというと大概テロですが、 この国に平和が訪れるというシナリオはあるのでしょうか。 民主的な選挙で民主主義政治が行われたとしても テロはやまない気がします。 それは宗派同士の対立があるし、テロリストが海外から流入するということもある。 何がどうなったらイラクで平和が実現するのでしょうか。 フセイン時代は今より平和だったの? よろしくお願いします。

  • 聖者が街にやってくる。 聖者とはなんですか?

    聖者の行進とも言いますが、 辞書を引いたり、ネットで調べてみても、具体的にどのような人をさすのか よくわかりません。 南部独特のものなのか、葬儀の用語なのか、 どなたか教えてください。

  • 聖者がなんちゃらかんちゃら

    題名どうり、「聖者が」しか思い浮かばなくて それより下が分かりません 歌詞は「来たぜ!このまちに!きたぜーこのまちにー」の部分があって、ラップ調です! どうか、この曲名と歌ってるところの名前を教えて下さい

  • 聖地参り行きましたか?

    映画のロケ地やアニメの舞台が人気観光地になっています。それは世界中に広がっており、今日も宿泊地の周辺を歩いていたらゲームオブスローンの店があり客が入っていきました。 調べたらこの近くで撮影があったらしい。クロアチアのスプリットというローマ時代の遺跡のある街です。 みなさんが見かけた聖地を教えてください。お土産にはどんな物が売られているのでしょうね。