• ベストアンサー

栄養士の資格を持っているけど栄養士として就職しなかった人

mimukunの回答

  • mimukun
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.1

はじめまして♪ 私の場合何年も前になりますが(・_・;)栄養士の資格を取りました。今は医療関係の仕事で頑張っています。 私が栄養士として就職しなかったのは、ずばり地元での求人が一件もなかったという理由でした。なにしろ田舎ですので滅多に求人が出ません。地元を離れる気は全くなかったので、それもあって違う仕事を選びました。 後悔はしたことはありませんよ。 どのような志で短大に入学したか、栄養士という職業に対しての意気込みというか考え方のようなものが、私と質問者様では違うかと思いますので参考にしていただく程度ですが…。 私は栄養士という資格を取得して、良かったなぁって思っています。自分の職業としてたくさんの人の役には立つことはできなかったけれど、学んできた色々な知識は自分自身や周りにいる大切な人たちの為にとっても役立っているから、私にはそれで充分なのです♪ もちろん栄養士として活躍することもとてもステキなことだとは思いますが、私は、自分の知識や幅を広げることができただけでも充分だと思っています。社会に出てからも、色々な角度から食や健康について勉強することもありましたし、短大で学んだことがあるからこそ広げていける自分の世界ができて、とっても楽しめていますよ。 質問者様も将来に向けて色々と悩めるかと思いますが、あせらずゆっくりご自分の気持ちと向き合ってみてくださいね。

milktea-61
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 学んだことがで役に立っているとはとてもいいことですね。 >自分の知識や幅を広げることができただけでも充分だと思っています。 私もmimukunさんのように、前向きな方向へ考られるように 頑張ります。

関連するQ&A

  • 管理栄養士資格について

    短大で栄養士の資格を取得後、食品会社で10年間資格を生かして仕事をしていました。上司には資格狙ってみたらというようなお話を頂いていたんですが、その時には全く興味が無く、結婚後退職しまして現在にいたります。今になってあの時取っておけばよかったと後悔ばかりですが、今から受験は無理でしょうか?受験資格は満たしていると思うんですが、また今から栄養士でどこかに就職して実務経験が必要になるんでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 栄養士の資格をもってます

    短大で栄養士の資格を取得したのですが、就職はまったく違うところで、経験はありません。 病院の栄養士は、すごく大変そうだし、管理栄養士が求められているようなので、(今から管理栄養士の試験に合格するとは思えないので)そういった病院や事業所以外でデスクワークみたいな、栄養士の資格を生かせる仕事って、どんなものがあるのでしょうか? たくさんの栄養士さんが働いているようなところ等あるのでしょうか・・・? よろしくお願いします。

  • 31歳で栄養士を目指すべきかどうか

    来春31歳で短大に通い、栄養士を目指すべきかどうか悩んでいます。 (1)33歳で卒業し、栄養士として就職したいのですが、33歳の新卒の私でも就職口はあるのでしょうか? (2)結婚、出産後も栄養士の資格、実務経験があれば、再就職もしやすくなりますか? (3)栄養士の有資格者で実際に栄養士として働いている人は少ないのでしょうか?その理由はなぜでしょうか? 以上(1)~(3)観点から、栄養士として勤務している、していた方、有資格者の方、またそんな知人を知っている方、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 高卒で栄養士か就職か

    妹の話で質問です。ちょっと相談に近いかもしれません・・・。 妹はやりたいことがあるといって、学費は高いけどレベルの低い高校に入って、最下位から数えたほうが早い成績ばかり取って、部活やお出かけ、テレビや携帯いじりに明け暮れて、挙句の果てに、やりたかったことは自分が思ってたのとちょっと違ったからと言って、その夢をあきらめました。 高校はコースに分けられていて、そっちの勉強をしていたから、何の資格も持っていません。 いくらいっても勉強をしようとしない妹なので、当然高卒就職すると思っていたのですが、突然栄養士になりたいと言い出しました。栄養士になりたいからエスカレーター式で今通ってる高校の短大へ進みたいうというのです。しかし、妹は、栄養士がどういう資格なのか、栄養士の資格を持っていればどういう職業に就けるのか、栄養士はどういう勉強をするのか聞いても一切答えることができないばかりか、なんで栄養士になりたいのかという質問にさえ、はっきり答えることができませんでした。 たぶん、大学に楽しそうに通ってる私を見て、自分ももうちょっと学生気分で遊びたいと思っただけのことなんだと思います。 やりたいことがあるといって入った高校でさえ、まったく勉強しないで、やりたかったことまで放棄して、遊びまわってばかりいた妹なので、短大へ行ったところで、勉強するとは思いえません。遊んでばかりで単位を落として、留年を繰り返すか中退するかだと思っています。 なので私は何とか妹を説得して就職させたいと思っているのですが、進学校から公立大学進学の私には、高卒就職についても、栄養士の資格についても、短大(もしくは専門学校)についても、何の知識も持っていないうえに、妹はあまり頭がよくなくて、難しい説明は全然理解できなくて、話し合いが成立しないほどなので、どう説得したらいいものか悩んでいます。 要約すると、遊んでばかりの妹に、短大や専門学校に行って栄養士の資格を取るのをあきらめさせて、就職させるための、いい説得方法を教えてほしいのです。 高卒就職、栄養士、専門学校、短大の長所短所など、具体的なものがあるとなおいいと思っています。 どうかよろしくお願いします。

  • 一番知りたいのは管理栄養士と栄養士+調理師をもったひと、どちらが就職し

    一番知りたいのは管理栄養士と栄養士+調理師をもったひと、どちらが就職しやすいのかということです。お願いします! そして今の悩みも投稿します。 →高3で夏休みも終わりに近づいた今、まだ志望校を決めかねています(´;ω;`)栄養関係に進みたいと思っているのですが。このサイトでの質問と回答を見させともらって栄養士と管理栄養士の違いだったり就職状況だったりある程度把握はしたつもりで悩んでいます。 短大で栄養士+αをとるか、4年大で管理栄養士目指すか。 管理栄養士になることが出来るならそれに越したことはないと思いますし、栄養士にはできない管理ならではの仕事に興味もあります。けど、学校でも言われましたが勉強についてけるか不安でいっぱいです。私立高校なのでそれだけで家庭への負担も大きいのに、4年の私立大って言うのもさすがに心苦しいです。結果管理栄養士なれたら いいのですが、絶対なる!ていう覚悟と決意ができないんです。そこで短大なんですが、そこは 栄養士と調理師がとれて、自分の努力次第ではヘルパーの資格もとれるようで、漢検英検しかもっていない資格の乏しい私にとっては資格がたくさんとれるその短大も魅力があるんです。私大に比べたら学費もいくらかましになりますし……。 親もそろそろ定年なので退職してしまいますし、はやく職について家庭を支えなきゃいけないです。 学校を見学してみてどっちの学校もお互いに魅力を感じるところだったので、すごく悩んでしまって決めれないでいます。でも自分の学力で管理栄養士という高い目標を持つことが、なんか、…怖いような気もします。 自分に自信がない発言ばっかりですみません(´・ω・`)。どこかしらアドバイス頂ける部分があったらお願いします。

  • 栄養系の資格

    私は栄養について学びたいので何か資格をとりたいと思っています。 栄養士や管理栄養士については知っています。ただ、この2つは、大学や短大などの学校に通わないといけないので、学校に通わず独学で栄養のことを勉強し、何か資格をとりたいと思っています。 栄養士に変わるような何か栄養系の資格はありますか? 私はパティシエになろうと思っています。パティシエになって健康に気遣ったケーキや、ダイエット中の方でも安心して食べられるローカロリーのケーキなどを作って行きたいと思っています。 製菓衛生師の資格は専門で取ることになっているのですが、製菓衛生師の中にも多少栄養学などあって少し学ぶみたいなのですが、製菓衛生師の資格のための栄養学ってどのくらいのレベルのものなのか、知っていたら教えてください。 また、栄養についてのオススメの本などあれば教えてください。

  • 栄養士の就職は難しいですか?

    高校卒業後の進路は栄養系の短大や大学に興味を持っていました。進学するのなら専門的な知識を身につけたいと思うことと、栄養学に興味があったこと、そして就職率が良いと思っていたことが一番の理由です。 でも、インターネットで検索してみると、就職口の少なさとか栄養士の職場での大変さが書かれたものを沢山見かけました。 進学すれば自分でもバイトをするつもりですが、資金のほとんどを親に援助してもらう形になると思います。栄養には興味があるけれど、これじゃないと!という様な気持ちなわけではないので、就職の良さがないとなると、気持ちが揺らぎます。 今は栄養(食品)についての関心も高まっていると思うんですが、就職の良さはそれに比例してこないんでしょうか。 栄養系の学校卒業された方などに就職の話を聞かせてもらえると嬉しいです。

  • 栄養師の資格をとりたい

    私は栄養師になりたかったのですが、親に反対され、諦めて、今は適当な大学へ通っています。でも、やっぱり諦めきれなく、資格だけでも、内緒でとろうかな、と考えています。栄養師の資格をとるには、やはり、大学の生活環境学部へ行くか、短大に行くか、専門学校に行かなければならないでしょうか?独学ではむりでしょうか?それと、なぜ、栄養師という職業の印象が悪いのか?教えて下さい。

  • 管理栄養士の受験資格について

    私は今私立大学の4年です。来年就職する予定なのですが、働きながら管理栄養士の資格の勉強をしたいと思っています。 しかし、管理栄養士の受験資格について調べていると「栄養士の資格を取得後、…」という言葉をよく見るのですが、管理栄養資の資格は栄養士の資格を取得しないと取れないものなのですか? 栄養士の資格は養成施設(短大、専門等)を卒業しないと取れないらしく、しかも通信講座、夜間等が無いらしいので、もし管理栄養資を受験するのに栄養士の資格がいるなら働きながら取るってことは難しくなってしまいます。(今通ってる大学は普通の大学なので) 良かったら教えてください。

  • 栄養士再就職は・・・

    栄養士になる為に短大の栄養士養成課程に行き免許を取得しましたが、全然違うOLの道に進みました。現在35歳です。免許取得したのが20歳。その間OLの仕事一筋でした。現在は結婚し主婦をしてます。最近になり栄養士で働きたくて仕方がありません。食に大変興味はあるので、去年「ベジタブル&フルーツジュニアマイスター」の資格も取得しました。栄養士で働きながらも日々勉強の毎日なのに、ここ何年全く携わってない私が栄養士としてやっていく道はありますか?